湯浅城 1 歴史 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

5年前のUPを再UPしました。

 

2024年1月8~9日に紀州の城を

訪問しました。和歌山城は以前に

紹介しています。なので、湯浅城

・田辺城(白浜温泉)・新宮城を

訪問しています。

今回から紀州湯浅城の紹介です。

2024年1月8日に訪問しました。

第1回目は湯浅城の歴史です。

有田川町教育委員会に問い合わせ

ると、現在城跡の公開は無く、登

城道が崩れて危険だそうです。

なので、教育委員会の調査資料

と現地を見学した内容からの紹介

です。

 

Google地図です。

湯浅城は和歌山市の南にあります。

 

湯浅城は平安時代末期から戦国時代

の、紀伊国において大きな勢威を振

るった、湯浅一族を中核とする武士

団湯浅党の城館跡です。

中世前期の武士団の在り方を知る上

で重要であり、令和4年3月26日に

国の史跡に指定されました。

 

藤原北家藤原宗永が「湯浅之住人

藤原宗永」で、1099年頃にいた

ことが『粉河寺縁起』にあります。

 

湯浅氏家系図です。

 

1143年に長男の湯浅宗重によって、

在田郡の青木山に湯浅城が築城され

ました。代々湯浅氏が居城していま

す。

1159年に湯浅宗重は熊野詣で紀伊

国に来ていた、平清盛に平治の乱の

一報を伝え(『愚管抄』より)、

その後清盛と共に上洛を果たして、

有力武将の一人となります。
清盛の死後、平重盛の子忠房を擁

して、湯浅城に立て籠もりますが、

源頼朝に降伏します。

娘は同じ紀伊国内の鈴木重邦の妻

となります。

1186年に所領を安堵され、鎌倉

幕府の御家人となります。

以後、所領を増やして北は紀の川

流域・南は田辺付近まで勢力を広げ、

後に湯浅党と呼ばれました。

南北朝期になると、湯浅党は南朝

勢力の中核として抗戦していたこ

とが太平記に見えますが、実際は

北朝方と南朝方に分裂していたこ

とが史料や石造物からうかがえま

す。

1379年には、紀伊国守護の山名

義理によって藤並・湯浅・石垣

といった湯浅党の一族が攻略さ

れて、湯浅党は終焉を迎えまし

た。

1444 年には、湯浅氏や楠木氏

の残党が、義有王を奉じて山城

国において挙兵するも退けられ、

紀伊に落ち、残兵たちが湯浅城
に籠城します。

1447年に湯浅城は要害として知

られ、畠山氏がこの城を三度攻め

てようやく落としたとされます。

以後は北朝に味方した、一部の

湯浅氏残党は、紀伊国守護の畠山

氏の家臣となりました。

1463年に畠山政長と畠山義就と

が戦ったとき、義就に味方してい

ますが、政長に味方した湯浅氏は

生き残り、畠山政長家臣となりま

す。

 

戦国時代には備後国伊尾村を領し、

尾首山城に拠った湯浅氏は、豊前

守元宗の頃毛利氏の麾下に入りま

す。系図などでは、里宗のとき始

めて毛利元就に属したとあるが、

文書から見る限り元宗のころであ

ると考えられます。以後、毛利氏

家臣となり、江戸時代は萩藩大組

に列しました。

 

 

Google地図です。(上が北)

湯浅城周辺には大きな墓地があり

ます。激しい戦いがあって、多く

の戦死者が出たので墓地となった

のでしょう。また北側には湯浅城

湯浅温泉があります。

 

 

古くから湯浅本宗家の城跡として

認識されていました。しかし、こ

れまで本格的な調査は行われてお

らず、詳細は明らかでありません。
湯浅町教育委員会では、平成 29年

度に航空レーザー測量を実施して、

城跡の規模や構造の把握を行い、

平成 30 年度には築城年代や変遷

を明らかにするための発掘調査を

実施しています。

 

航空レーザー測量よりの縄張り図

城跡には土塁・曲輪等が残ります。

 

 

 青木山の北側には、城を模した

湯浅温泉・湯浅城があり、最上階

4階の資料館には湯浅氏に関する

ものが展示されています。

 

国民宿舎の湯浅城です。

 

青木山(標高78.5m)の麓にある

案内板です。

連絡先に連絡すると教育委員会の

方が、公開していませんとのこと

でした。

 

今回はここまでで、次回に続く

 

 

 

読者募集中、読者登録はここのリンクです。

希望があれば読者(フォロアー)相互登録を

します

1日おきに後午後8時半~9時頃に更新して

す。
登録では「相手わかるように」に設定して

読者登録してください。
読者様のブログはたまに拝見に行き、

「いいね」やブログ村・ブログラン

キング押してもらっていたら、礼儀

として、出来るだけお返しします。

1日あたり約50件のブログを見て

います。

Ctrlキーを押したままで、下の

ボタンを押すと画面飛びしません。

お手数ですがよろしくお願いします。

        下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                                         にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  

ポチお願いします。