本当に頑張らなくっていい?無理しなくっていい? | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

「頑張らなくっていいんだよ」

 

 

「無理しないでいいんだよ」

 

 

という優しい言葉に

 

少し違和感を感じている事を

書こうと思います。

 

 

 

 

 

 

これまでずっとずっと

無理して、頑張ってきた。

 

 

 

クライアントさんで

苦しかった、辛かったけど

弱音を吐けなかった気持ちを

話してくれた方には、

 

 

 

それは本当に辛かったですね。

 

 

そんなに無理して、

頑張られていたんですね。

 

 

 

心からそう思うので、

そんなふうに言葉をかけています。

 

 

 

 

でも、

 

 

「頑張らなくっていいんですよ」

 

「無理しないでいいんですよ」

 

 

というふうに言ったことは

ないと思います。

 

 

 

 

これは、IRM開発者の先生の

セッションを受けたり、

セッションに同席して

学ばせていただいたりして

感じ取っていた事です。

 

 

 

 

私はこう考えています。

 

 

 

これまでずっとずっと

苦しかった、辛かったけど

無理して、頑張ってきた。

 

 

 

それで今いっぱいいっぱいに

なってしまっている

問題の本質は、

 

 

無理したことや

 

 

頑張ったことじゃなくって

 

 

 

ネガティブな感情があって、

それでもその感情をもったまま

とにかく進もうとしているってこと

じゃないかと思うんです。

 

 

 

苦しい、辛いと感じさせるのは感情

 

 

 

 

もし「やりたいこと」があるなら、

 

頑張った方がいいし、

頑張りたいと思うはず。

 

無理だってしたい!と思う。

 

だから、

頑張る、無理するが悪いわけじゃない。


 

 

 

つまり、

 

頑張る、無理する、と

ネガティブな感情が伴って

心が苦しいのとは別の問題。

 

 

 

だから、

 

頑張らない

 

無理しない

 

だけだと、

本質的な解決にはならないと

思うんです。

 

 

 

 

もちろん、

 

無理しすぎて頑張りすぎたから

一休みしようよ!

 

っていうのはいいと思います。

 

 

 

でも再出発するときには、

 

無理しない・頑張らないことに

フォーカスするのではなくって

 

 

 

苦しいな、辛いなと

少しでも感じた時に

その感情に向き合うことを

 

私はおすすめしています。

 

 

 

しっかり感情に向き合えると、

 

辛い・苦しいという感情の

浄化だけでなく

 

感謝や感動、モチベーションが

自分の中から湧き起こる感覚を

味わうこともできます。

 

 

 

こうして、

がんばりたい自分を見つけて

私はやってきました。

 

 

 

たくさん無理してがんばって、

苦労してきた方こそ、

 

その思いに報いるために

 

それを糧にして成長するために

 

感情に向き合われる

(=ネガティブな感情の大元を掴んで

プラスの感情まで導く)と

いいと思っています。

 

 

 

ただ過去のこととして

流してしまうだけじゃ

本当にもったいない。

 

 

 

あなたの本質的な幸せを

応援しています(^^)

 

 

 

 

コーヒー 感情学修Cafe 
ネガティブな感情を入口に、自分をひろげる&好きをふやす感情学修(自己観察)の体験会。

 

ノートと鉛筆 IRMベーシック講座
少人数制の初めての方向け講座。現在オンラインで毎月開催。

 

ハート 個人セッション
1対1で丁寧に問題の本質に向き合い、感情の浄化・問題解決を促します。

 

 

 

ベル電子書籍amazonにて発売中

体験談でわかりやすくIRMのポイントをおさえられます!

画像をクリック↓

 

 

 

ベルよく読まれている記事

 

感謝という漢字の成り立ちから感謝の本質が見えてくる

 

人からどう思われたか気にしすぎてつらい方へ

 

瞑想よりも最短の道