7年前に亡くなった同級生のこと | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

Facebookで、知らない方、

しかも写真も設定してない方からの

お友達申請がありまして、

 

メッセージもないし、

そのままにしていたんですね。

 

 

(基本、知っている方や、

メッセージいただいて

どういう方なのか分かってから

お友達になっています)

 

 

 

数日後、また同じ方から

お友達申請があって、

(また写真設定されてない)

 

同じ名前でアカウントを

2つ持っているようでした。

 

 

 

気になってつながりを

確認していくと・・・

 

 

 

なんと、7年ほど前に亡くなった

大学時代の同級生のお父さんでした。

 

 

 

その同級生は

長女と同い年の息子がいて。

 

私の友達の親友だったので、

お通夜にも伺ったのでした。

 

 

 

当時は自分と同い年の

子ども(3歳)がいる中、

闘病の末亡くなったと聞いて

相当ショックを受けました。

 

 

 

昨日そのお友達申請があった流れで

その子のFacebookを見てみたら

 

家族やお友達が、

今でもたくさん書き込みを

していました。

 

 

 

お誕生日おめでとうとか

 

 

息子の成長を報告したりとか

 

 

 

もう、よくわからないですが、

昨日からこのことを考えるたびに

泣けて泣けてしょうがないんです。

 

 

 

こんなに心が揺さぶられるので、

泣いてしまう本質的な理由は

きっと他にあるかもしれないですが

 

今私が感じているのは、

 

 

 

死んだら何も残らないとか

 

死んだらおしまいだとか

 

 

そんなふうに

思われている方もいるけど

 

 

 

いや、絶対残るよね。

 

 

 

残るから、

 

どんなふうに残したいかをよく考えて

そのためにはどう生きるのか

そこだけは大切にしないと!

と思いました。

 

 

 

 

どう生きるのか?

 

それを「価値観」が創るから、

 

今持っている価値観を

丁寧にみていくことって大切。

 

 

 

価値観を知るにはどうしたらいいか?

 

というと、

「感情」が発生したときに

感情の理由を掘り下げていくと

知ることができる。

 

 

 

感情って、すごく大事なんです。

 

 

 

 

 

感情のしくみや価値観を変えることに

興味がある方は

以下のメニューでお伝えしています。

 

ラブレター 自己肯定力を育てる365日のメールレター
1日1分!の感情科学メソッドIRM無料メールレター。

 

コーヒー 感情学修Cafe 
ネガティブな感情を入口に、自分をひろげる&好きをふやす感情学修(自己観察)の体験会。

 

ノートと鉛筆 IRMベーシック講座
少人数制の初めての方向け講座。現在オンラインで毎月開催。

 

ハート 個人セッション
1対1で丁寧に問題の本質に向き合い、感情の浄化・問題解決を促します。