icollection -7ページ目

子育て話は保育士と「夫が寝た後に」

おはようございます、福島市在住の

イラストレーター ico.です🌥

 

今朝、娘の保育園登園時、手洗い場で

「白いお水はだめだよ」

と娘に注意されました。

 

「白い水?」

すぐに理解できず何度も聞き返す私に、

隣で手を洗っていた女の子が

「お水たくさん出すと白くなるでしょ」

と教えてくれたのです。

 

そうか・・!

確かに、水の勢いが強いと

白く濁ったようにみえますもんね!

 

保育園の先生は、そうやって教えているんだ(感動)

 

「水を大切に」

だけじゃなく、水圧が強いと流しの

周りも下もびじゃびじゃになるし、

隣の人にもかかっちゃうしね。

 

毎度思いますが、保育士さんのノウハウ

(子どもへの声がけ、対応、遊び etc)って

もっともっと教えてほしいなと感じます!!

「へ〜!!」と目から鱗なことばかり・・

そして時には涙さえこぼれそうなことだって・・赤ちゃん泣き

 

子育てって、親が能動的に情報を探さないと

誰にもどこからも情報は届かない感覚なんですが・・

 

でも最近、地上波放送でミキティと横澤夏子の

「夫が寝たあとに」という 番組は

本当に素晴らしかった・・(毎週録画視聴中)

 

 

(2023週刊女性セブン掲載/横澤夏子さんのエピソード)

 

 

子育て支援金も始まるんだから、

「自分も育てられてきた」という事実を思い返そう。

そして税でだけ子育てを見聞きするのではなく、

今の子育て世代が置かれている状況や声を聞こう。

 

(とはいえ日々の仕事と家事回しだけで精一杯で、

声を出すのも外に出るのもヒーヒーな子育て世代です)

 

 

ico. 

 

===================================

 instagram 飛び出すハート

イラストレーターico.

チャリティショップmolico

===================================

 

+**。。+**。。+**。。+**。。+**。。+**。。*。。

 

⛑防災をもっと入りやすく・分かりやすく・すべての人に

防災ポートフォリオ

https://bousai.themedia.jp/

 

災害教訓や防災知識をイラストや漫画作品にしました。

どなたでも自由に資料や教材としてご活用頂けます。

 

+**。。+**。。+**。。+**。。+**。。+**。。*。。

わたしのSDGs活動報告

 

今週もお疲れ様でした☕️ イラストレーターico.です。

 

先日、福島県主催の「SDGs推進プラットフォーラム」に加盟しました。

(個人事業主で初めてだそうで、加盟規約も変えてもらったそうな・・)

 

物心ついた18歳(つくの遅)からずっと環境問題やエコに関心があり、

美大なのに卒業研究もエコ(icollectionを文字ってecollection!)でした。

 

気がつけば に 20年 

まだ「SDGs」という言葉もなかったけれど

やっていること・興味関心は変わらなかったのです。

 

昨日、福島県庁のプラットフォームご担当者様方にご挨拶に行きました。

その時に一応「SDGs活動報告書」も作成。

 

両面印刷にして二つ折りにしました。

 

防災活動が多いものの、植樹活動も10年以上(頻度は少ないけど)

最近は14「海の豊かさを守ろう」ドンピシャの

「海と日本プロジェクト」(日本財団)にも関われてとても嬉しい。

 

💋赤貝ガール(海と日本プロジェクトinみやぎ)

 

 

それからこの活動報告書には載せていないけれど、

福島市にあるカフェ imoca様お互い様チケット

デザイン担当させて頂きました。チケットは

1「貧困をなくそう」2「飢餓をゼロに」にかかるコンセプト。

 

 

これが新聞に取り上げられたこともあり、

50枚(2万円分!)も買ってくれたお客様もいたと、

今日オーナーから嬉しい報告が届きました。

 

 

SDGsは「飢餓をなくそう」とかそれぞれテーマも大きいから

人ひとりのアクションでこれを掲げても、どうにもならんよと

滑稽に映るかも知れないのですが・・・

 

地球に生きてる皆さんが感じているでしょう。

もういっつもどこかで自然災害

年々猛暑が増えていく、早くくる夏

環境の変化についていけないと、命に関わってしまう

そんなところまで来てしまっている、、悲しいけれど

 

SDGsのアクションは色々あるけど

ほんのちょっと面倒で我慢も必要かもしれない

けど、命取られるよりいいですよね?!

 

推進プラットフォーム加盟企業団体も県庁職員さんとも

これから一緒にどんなアクションを起こせるか

たのしみです!!

 

 

改めて、私のアクション(チャリティ活動など)に

賛同・協力して下さったすべての方に感謝します。

これからもどうぞico.=molico=物江を宜しくお願いします。

 

 

”生きるのは大変だけども人も木も”

イラストレーターico.です!

昨日は公益財団法人オイスカの

オンラインプロジェクト報告を視聴しました。

 

オイスカ??どんなことしてるの?

こちらの記事をどうぞ↓

 

過去の思い出を振り返り投稿しよう

みんなの回答を見る

 

昨日はタイの人々が、森と共に生きる

日常を報告してもらいました。

 

「ずっと雨が降らなくて食べ物が採れなくて、

お見せできるものがないと心配していた。

でも一昨日大雨が降って、この通り^^*

(大量のカエルがツボの中に・・)

 

 

ほくほくした顔で報告してくださるおじさま・・

子供たちもぷりぷり太ったガマカエルを覗いていました。

部屋は限りなく外と中が繋がっていて風通しがよさそうで、

壁紙が紫色で、なんか、とっても素敵でした。

 

雨が降ること一つでも、生活に直結している・・

自然とともに生きている!

だからこそ森の大切さも身近に感じている・・

 

 

世界中のどこでも、みんなの食べ物が採れて、

勉強や仕事もできて、誰かと笑い合って1日を過ごせる。

 

なんか、幸せってこの2行でいいのかも。と。

 

 

今年の目標は、視野を広く、ひろ〜く!

海外情報、おでかけ話、待ってます^^*

 

ico.

=============================

instagram @icollection.me

HP http://icollection.me/

=============================