【場面緘黙が治ったきっかけ】担任の先生との「話す練習」 | 場面かんもく相談室「いちりづか」

場面かんもく相談室「いちりづか」

場面緘黙専門のオンライン相談室

「場面緘黙が治ったきっかけ」

これまで数多くの「緘黙症状が治った方」「話せるようになった方」に出会ってきました。

場面緘黙の症状が人それぞれなように、緘黙症状が治ったきっかけも人それぞれです。

このテーマではそんな、「話せるようになったきっかけ」を紹介していきます。

 

【きっかけ】「担任の先生との「話す練習」」 

これまで私が出会った緘黙症状のある方の「治ったきっかけ」で、最も多いのはこれです。

思い出すだけでも何十人も浮かびます。

 

ただこれは、一般的に場面緘黙の治るきっかけとしてこれが多い、という意味ではありません。

私が出会う緘黙症状のある方は、ほとんど相談やカウンセリングにくる方だからです。

 

【事例】

ある小学5年生の子の例を紹介します。

小学校入学時から緘黙症状があり、最初に会った時は学校では一言も声を出せない状態でした。

「話せるようになりたい」という思いはある一方で、今の学校では無理だとも思っていました。

 

こういう高学年のケースでは「中学校入学時に話せる」状態を目指すことが多いです。

ですがこの子の場合、小学生のうちにできるかもという気もしました。

そこで本人とよく相談して、担任の先生と放課後に話す練習に取り組むことにしました。

 

本人がやる気なら、「話す練習」はだいたい上手くいきます。

小学校に入ってずっと話せていなくても、別に問題ありません。

どういう条件なら声が出せそうかを本人とちゃんと相談できれば、声を出すことはできます。

 

この子の場合、最初の練習で担任の先生に小さい声を出すことができました。

そしてそこから、話せる相手や場面を少しずつ増やしていくことができました。

 

【解説】

担任の先生との「話す練習」がきっかけになる理由を考えてみましょう。

普段の学校生活ではなく、「話す練習」であることが必要なのでしょうか。

 

それにははっきりした理由があります。

普段の学校生活では、「先生と話しやすい条件」が揃わないからです。

 

「話しやすい条件」というのは、以下の3つの要素に分解することができます。

1.人

2.場所

3.話す内容や活動

 

この3つの要素はセットになっていて、普通は場面ごとに連動して変化します(これは重要)。

「担任の先生」がいるのは、いつも「学校」で「集団で学校生活を過ごす」ときです。

 

家に担任の先生がくることはほとんどないし、学校以外で会うこともありません。

それだけではありません。

「担任の先生が一人でいる」こと自体が、ほとんどないのです。

(ここがとても重要!)

 

ですので、もしある子が「担任の先生と二人だけでなら話せそう」と思っていたとしましょう。

しかし「担任の先生が一人でいる」場面に出会うことはありません。

偶然「話しやすい条件」が揃う機会は、小学校6年間の中で一度もないかもしれないのです。

 

だからこそ、話しやすい条件を意図的に作るのです。

これが、「話す練習」が緘黙症状改善のきっかけになる理由です。

 

「たった10分だけ、担任の先生と二人だけで話す機会を作る」

それだけのことで場面緘黙は治るかもしれない、ということを覚えておいてください。


【注意点】

事例の紹介にあたっては、本人・家族等の同意を得ています。

ただし個人に関わる情報ですので、転載は絶対にしないでください

また必要に応じて細部を改変していますので、事実と異なる場合もあります。

 

この「場面緘黙が治ったきっかけ」は、あくまで個別のケースで上手くいったものです。

同様の方法を行っても、他のケースに対しては上手くいかない場合もあります。

緘黙症状改善の方法は、様々な要素を考慮した上で、慎重に判断してください。