\お越し頂きありがとうございます/

都内在住4人家族

元正社員ワーママ、現専業主婦が

資産形成・節約・子育てと

日々のあれこれを書くブログです

 

詳しい自己紹介は→こちら

 

よろしければ仲良くしてください

おはようございますにっこり


 

小学生になるタイミングで習い事をリセットした長女

 


小学校に行ったら算数が頑張りたいから公文に行くと言うので

 

3月の無料トライアルを利用して

簡単な学力診断テストと月末2回の体験学習ができるキャンペーン

 

近くの教室に体験に行ってみましたニコニコ


ちなみに父と母は算数頑張りたいなら

 

そろばんをお勧めしたのですがねウインク

 

そろばんってなに?キョロキョロから始まったので

 

ダイソーで買ってみましたにっこり



夫はそろばんが超得意なので

 

とりあえず夫に娘にそろばんとはを教えるようお願いしまして

 

娘が興味を持ちそうだったらそろばん教室も検討したいと思いますにっこり



今回の公文の体験学習は算数のみなのですが


私達夫婦は揃って理系凝視

 

どうせなら遺伝子的に苦手な可能性が高い国語もやってほしいのですが

 

国語は嫌らしいオエー


 

ま、おいおいね真顔

 

国語を諦めきれない母は

 

とりあえず文章を読む練習に読売こども新聞も申し込みましたよだれ




月額550円

 

ハピタスの案件にあってラッキーニコニコ



https://hapitas.jp/appinvite/?i=24541201


 話がそれましたが

 

そんなこんなで2度の体験教室を終え

 

楽しかった?ようなので


そのまま入会手続きをしまして

 

算数だけで月額7,700円


 

先日次女も入会したスマイルゼミ(月換算すると8,181円)


と公文とこども新聞で

 

習い事費用は月16,381円


 

4月からは二人とも保育園時代に比べて


おうち時間が長くなるので

 

あと1つずつくらい習い事をしてもいいかなーと思っており

 

長女が検討している習い事が月10,000円

 

次女が9,000円程度の見込みなので

  

やると決まれば今年の習い事費用は月35,381円札束


 

これに長女の小学校に払う費用が月2,000円程度で



次女のこども園もほぼお金がかからないと聞いているので

 

毎月の教育費は4万円以内には収まりそう昇天


 

こども二人で都内だったら上出来?凝視



教育費って本当に青天井で

 

あれこれやらせてあげたいのは山々ですが

 

我が家は今はここが限界かな真顔

 

お読み頂きありがとうございました花



お買い物の時にハピタス経由してポイント貯めてますにっこり


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス