\お越し頂きありがとうございます/

都内在住4人家族

元正社員ワーママ、現専業主婦が

資産形成・節約・子育てと

日々のあれこれを書くブログです

 

詳しい自己紹介は→こちら

 

よろしければ仲良くしてください

おはようございますにっこり


 

4月から公立小学校に入学予定の長女分について

 

大体の入学グッズが揃いましたので

 

費用をまとめてみましたにっこり



うずまきキャンディ入学式用服 24,601円


母:14,690円

子:9,911円


母はTOCAブローチと




ブラウスを購入にっこり


娘は一色購入してこのお値段でした飛び出すハート


夫は昨年次女の七五三でスーツを新調したので


そちらを着てもらう予定ですニコニコ


 

うずまきキャンディ学校指定用品 11,580円


体操服や校帽など

 

指定されたお店で買うように指示があったので

 

そのお店で買いましたにっこり


 

うずまきキャンディランドセル 99,700円


我が家はGWに早々に購入しましたが



まだ色によっては在庫ありました真顔

 

今選ばせたら違う色選びそうですが…オエー


 

うずまきキャンディ雑費 7,392円


文房具や給食セットなど細々した費用です

 

お安く済ますことができたのは

 

袋類は義母に手作りして頂いたから驚き

 

布代等のお支払いをしようと思いましたが

 

お金はいらないとのことでありがたく受け取ることにしましたにっこり

 

布買って渡せばよかったかな…と

 

今になって反省真顔

 

3年後の次女の入学時まで覚えておくようにしますよだれ


  

合計 143,273円


 

ランドセル費用は昨年すでに計上していますので

 

それを除くと43,573円

 

今年の特別費からは予算を8万円取っていたので

 

36,427円の黒字ですニコニコ


ただ悩んでいた長女の勉強机は結局買ってないし


ランドセルラックもとりあえずおもちゃ箱にしてた


カラーボックスで様子を見ることにしたので


この辺はおいおい…凝視


もし買うなら特別費で取ってある


家具家電費用(年20万円)から


捻出しようと思います昇天

 

あとは


名前シールと


ハンカチティッシュと

 

小学生がよくつけてるこれ





買ってあげようかな〜と思っていると

 

春服を1万円分くらい新調しようと思っているので







一応1.5万円程度残しておこうと思いますニコニコ

全然準備終わってないじゃない真顔

 

 

学校からも毎月の引き落とし予定の金額が知らされていますが

 

PTA会費と教材費で年間23,000円程度ポーン

 

お安く感じるけどこんなもんなのか…?

 

 

給食費は確か無償化?されたと思うので

 

公立小学校って思ったほどお金かからない…?

 

我が家は学童に入れる予定もないので

 

あとかかってくるのは習い事の費用程度かと思うと

 

今年の教育費も大幅に上がることはなさそうで

 

一安心ですよだれ

 

 

こども園に転園する次女については

 

まだ全然準備ができていないので

 

終わり次第費用をまとめたいと思います昇天

 

お読み頂きありがとうございました花