イベントバナー

 

\お越し頂きありがとうございます/

都内在住4人家族

元正社員ワーママ、現専業主婦が

資産形成・節約・子育てと

日々のあれこれを書くブログです

 

詳しい自己紹介は→こちら

 

よろしければ仲良くしてください

こんにちはにっこり

 
 
日経平均が4万円台を記録したこともあり
 
テレビを見ていたらNISAの特集がやっていましたニコニコ

 

お金に全く興味のない我が夫が


珍しくふむふむと見ていたところに

 

世の中の関心の高さを感じますウインク


 

せっかくなのでテレビを見ている夫に


我が家は投資でいくら利益が出ているでしょう?

 

と聞いたところ

 

そもそもいくら投資してるの?

利益は100万円くらい?ニコ



と言っていましたチーン

 

 

さて、我が家も今年から新NISA制度を活用し


成長投資枠(年限度額240万円)と積立投資枠(年限度額120万円)の両方で

 

毎月合計30万円の積立投資を行っています昇天

 

銘柄は全てオルカンよだれ

当ブログは特定の銘柄を推奨するものではありませんウインク投資は自己責任で




現在の評価額はこんな感じですよだれ



ところでですね凝視突然タイトルの話

 

我が家は成長投資枠でも積立設定を行い

 

毎月定額の買い付けを行っている訳ですが

 

成長投資枠に関しては年始にガツンと一括で


限度いっぱいの240万円分を買うこともできたのですよよだれ


 

現に投資家界隈ではそう言った人達がたくさんいて

 

言うまでもなく株価が上がっている今となっては

 

その人達が新NISAで一番利益を出しているのですがにっこり

 

 

買える資金がありながらも


我が家がそれをしなかった理由

 

それは…

 

怖いからに他なりません爆笑


 

だって結果株価が上がったから良かったものの

 

もし下がってたら含み損を抱えることになる訳ですよ真顔

 

よし、新NISAがんばるぞー!!

 

と思った矢先に大きなマイナスを抱えたら悲しいじゃないですか真顔

 

 

新NISAのお金を使うのは30年後なので

 

今のマイナスなんて関係ないかもしれないし

 

積立投資より一括投資の方が利益を拡大できるのはデータから明らかなのですが

 

やっぱり含み損を見るのは辛いし

 

資産運用はほったらかしで


ストレスなくやりたいと思っている派なので

 

毎月定額コツコツと積立するのが合っているなぁと思いますにっこり


 

そんな訳で我が家は


積立投資&株価が下がった時に追加投資派物申す

 

 

ちなみに1月に一括で買付したiDeCo

こちらは企業型DCからの変更なので一括しかできませんでした

 

はこんな感じ



 銘柄は違いますが

 

やっぱり一括投資が強いですね〜よだれ

 

 

皆さんはどっち派ですか?昇天

 

お読み頂きありがとうございました花



イベントバナー