4/26土曜日

千葉のおじいちゃんおばあちゃん(妻のご両親)が、遊びに来てくれました。

お昼は、常陸風土記の丘で十割そば。
夫(わたし)は、あさりと水菜のつけ汁を頼んでみました。

バターとサルサで味変、というのがお店のおすすめらしいですが、夫は生臭くてちょっと苦手でした。

、、、
その後、みんなでスーパーマーケットに行きました。

北海道産 ずわい蟹

千葉県産 金目鯛のアラ

こんな晩ご飯に。

汁 ずわい蟹の味噌汁
 ずわい蟹、藜(あかざ)、絹ごし豆腐、うどん、日本海味噌

庭の雑草、あかざをアク抜きして入れました。

菜 金目鯛の煮付け
 金目鯛、酒、醤油、みりん

菜 野菜の煮物
 はぐら瓜、さつま芋、昆布佃煮、ぶなしめじ、醤油、みりん、山椒の若葉

香 紫蘇の実塩漬け、人参糠漬け

飯 玄米麦飯

、、、
翌日朝も、夫の朝ご飯

汁 きのこ汁
 干ししいたけ、干しきくらげ、まいたけ、ぶなしめじ、キャベツ、油揚げ、日本海味噌

香 ニラの漬物

菜 自家製こんか鰯

実は、前日が魚介中心だったので この朝は湯葉のお刺身を主菜に考えていたのです。
が、酔っ払って作った豆乳が薄すぎて、固まらないという事態に。
急いで、冷蔵庫に作り置きしていたこんか鰯を焼きました。

おじいちゃんは、夫(わたし)の作るこんか鰯がお気に入りなので、手堅い挽回策と申せましょう。

、、、
皆様に平安がありますように。
最近、近所のJAで玄米を買おうとしたら、10kg 7500 円でしかも1家族10kg制限だといわれました。

2~3年前は、その値段で30kg買えた気がするのですが、、、

こうなると、麹や味噌なども近日中に騰がるのでしょうか。

最近まで親戚、おばあちゃんの妹がいた石川県津幡町のふるさと納税で、お酒をもらいました。

長生舞 特別純米酒
でも米が値上がりすれば、当然日本酒全般も値上がりするでしょうね。

10kg7500円の米を、精米して削るなんてもったいない! なるべく玄米のまま使いましょう。

10kg 5000円の大豆や、10kg 3500円の大麦、10kg 4000円の小麦(麺類)、芋類も見直して取り入れましょう。

、、、
4/22火曜日の朝ご飯

飯 玄米麦飯

菜 鰤切り身の朝鮮漬け
 鰤、酒粕、日本海味噌

汁 じゃが芋の味噌汁
 昆布出汁、じゃが芋、ぶなしめじ、もやし、土浦小町味噌

香 野菜塩漬け
 大根、人参、くま瓜、大根菜、昆布、塩



菓 りんご

、、、
今朝も平和な朝でした。
4/19土曜日は、夫(わたし)のおばあちゃんの命日で、精進料理にしました。
 

 
おばあちゃん(父方の祖母)は、浄土真宗の門徒として亡くなりました。
 
「浄土真宗には精進料理なんてない」という人もいます。
しかし夫(わたし)はお坊さんからは、「四十九日の間は肉・魚は避けるように」と言われました。
 
お寺のWebページなどを見ると、少なくとも精進という概念が全くないということはなさそうです。
 
他の宗派では、四十九日で死者が極楽に行くか地獄に行くか決まるので、遺族は殺生など仏法に背くことは控えるという意味合いがあるようです。
しかし浄土真宗では、死者はただちに成仏し極楽浄土に行くことになっています。
遺族は既に仏である死者と一体感を高めるために精進する、ということなのでしょう。
 
、、、
菜 納豆そば
 自家製納豆(大豆、干し納豆)、庭で取れたレタス、庭で取れた山椒若葉、そば、自家製かえし(醤油、みりん、きび砂糖)
 

 
汁 豆苗と麩の味噌汁
 日高昆布(出汁)、しいたけ、庭で取れた再生豆苗、焼き麩、日本海味噌
 
飯 小豆飯
 玄米、押麦、小豆
 
香 蕪と人参の糠漬け

 
浄土真宗にとって精進とは何か、はともかくとして、夫(わたし)はおばあちゃんを思い出すために精進日を続けたいと思っています。
 
娘に「お前の名前の元になった、100歳違いのひいおばあちゃんの命日だよ。だから精進料理を食べるんだよ」と、その内教えたいです。
 
ひいおばあちゃんのことは分からなくても、夫(わたし)の命日には好物とともに夫(わたし)のことを思い出してくれるのではと期待しています。
 
、、、
翌日4/20(日)は親子3人で買い物に行きました。
 
美味しそうな千葉県産の黒鯛(関西では「ちぬ」)を一匹買ってきました。

 
身は皮付きのまま、湯霜にしました。
 
頭、中骨は、妻に頼んでアラ汁かアラ煮にしてもらおうと思います。
腸は、塩辛になりました。
肝と真子は、醤油みりん漬けにして今週の副菜に。

 
「脂が乗って美味しい」と妻。
「もっと食べたかった」と娘。
(娘の分は、湯霜をさらに蒸し煮してあります)
 
「おばあちゃん、この季節には何が食べたかったかな」とときどき考えながら、食事を準備しています。
 
毎日粗食であっても妻や娘を喜ばせていれば、「これぞ精進やわ。毎日供養してくれてありがとう」と言うに違いないと思っています。

 
 

 
飯 玄米麦飯
 
汁 大根とくま瓜の味噌汁
 しいたけ、大根、くま瓜、日本海味噌
 
菜 黒鯛の湯霜
 黒鯛、わさび、醤油
 
香 ニラの漬物
 ニラ(1束)、醤油(150ml)、煮切りみりん(50ml)、胡麻油(大さじ1)、唐辛子(1個)

 
、、、

皆様に平安がありますように。

4/16水曜日の朝ご飯は、旬の山菜で煮物。

飯 白米(パックご飯)
汁 菜花と豆腐の味噌汁
香 梅干し
菜 筍(たけのこ)、蕗(ふき)、こごみの煮物
菓 いちご







、、、
4/15火曜日の朝ご飯は、冷奴がおかず





、、、
4/14月曜日の朝ご飯は、自家製メヒカリ一夜干し





4/13日曜日の晩ご飯は、焼き芋とこんか鰯のおかず



4/11金曜日の朝ご飯は、焼きデデ肉がおかずでした。





最近、時間がなかなか取れない、、、
春もたけなわ。
庭やスーパーに、食べたい旬の食材がいっぱい出てきました。
 
4/10木曜日の朝ご飯

 
飯 三分づき麦飯
 
汁 れんこんすり下ろし汁
 干し茄子、かぶ菜、れんこん、なめこ、松亀味噌、日本海味噌
 
香 大根糠漬け
 
菜 初物の木の芽納豆
 納豆(大豆、干し納豆)、竹輪、木の芽(庭の山椒の葉)、醤油

 
 

 
、、、
4/10木曜日の夜は、妻が会社の懇親会だったため、夫と娘の二人で晩ご飯。
 
おかずは、夫特製のこんか鰯(鰯を米糠に埋めて熟成させた保存食)です。

 
 

 
娘は「お魚もっと食べたい」と言っていましたが、美味しいものの塩分過剰になるので、1匹分食べたところでやめさせました。
 
皮や骨は、夫が食べます。
いやしかし、美味い。鰯のうま味が濃縮されています。
魚体が小さい、脂が乗っていない、だのと文句付けてたことを謝ります。
あと半年熟成させれば最高だったかも。

 
、、、
4/9水曜日の朝ご飯
 
飯 一・五分づき麦飯
 
汁 庭の初わらび入り味噌汁
 
香 野菜塩漬け
 
菜 車麩とじゃが芋、しいたけの煮物

 
わらびが取れ過ぎて困る年もありますが、今年はどうでしょうか・・・

 
 

 
、、、
4/8火曜日の朝ご飯
 
飯 七分づき麦飯
 
汁 油揚げ、もやし、ぶなしめじの味噌汁
 
香 自家製紅生姜
 
菜 鰤アラ煮、かぶ菜おひたし鰤煮凝りまぶし

 
 

 
 

 
、、、
4/7月曜日
 
飯 一・五分づき麦飯
 
汁 豆腐汁
 
香代わり 庭の野蒜(のびる)味噌添え
 
菜 鰤アラとかぶ、のびる茎の煮物

 
 

 
 

 
、、、
今朝も平和な朝でした。