フジノヤマイ -11ページ目

フジノヤマイ

★ダイソー商品で家庭菜園をするのが趣味です★

【同居猫】
前足を失った心愛さん&排水溝レスキュー水面ママと雫さん。
【お子様】
自閉スペクトラム真っ黒&白系灰色
毎日トラブってます。

紫蘇の実の季節に完全突入した今日この頃。


毎年この時期になると必ず思うのが来年は絶対に紫蘇の本数は減らそう。


そして夜なべ仕事はやらない。


で、現在深夜2時を当然の如く過ぎました。←何なら3時も視野に入ってます。笑



初紫蘇の実を収穫した年は1粒たりとも残すもんか的に挑んでみたけれど、、、収穫時期を失敗る。


次の年は収穫時期は何と無く分かったけれど、、、そこにある全ての実が食用として収穫出来るとは限らない事を知る。


次の年は時期の見極めと効率良く収穫と実を外す処理方法と漬け方に、、、試行錯誤。


次の年、、、紫蘇の実マスターになれた気がする。笑



漬け方も色々チャレンジしましたが、扱い易いのは昆布つゆの二度漬けでした。


生のままつゆの中に入れて数日冷蔵庫で寝かせ、汁を捨てもう一度新しいつゆの中へイン。


青紫蘇は嫌いでは無いですが、葉っぱとは若干香りが違うし勿論味や食感も違うのでどないしよかな領域に達してしまった結果が二度漬け。


しば漬け風も美味いけれど、めんどくせーが出現し易い体質でもあるので簡単美味しければ良しです。




因みに


この量を収穫するのに3時間。


洗浄その他もろもろに1時間。


実を外し始めた時間は前日の20時から。


明日もまだまだ収穫は続きます( ;  ; )









★「お腹空いたからお小遣い下さい!」←土下座スタイルにて★

を娘に先日されマックが食べたいと仰るので仕方無いけど千円だけよとお札を1枚渡した。←理由は過去を含めて総合的に判断して下さい。

で、母ちゃんも雨も上がったし、冷蔵庫も自家製漬けもんと小麦粉とキャベツと米しか食事として機能するものが無い。

乾麺類も全て食い尽くされ、たまたま買ったら美味かった自社ブランドカップ焼きそばを先週一箱12個が有ったが残り5個。

本来これは非常食にするつもりやったのに一瞬のスキをついて何故か4個。

食は早食い且つ自由人なので一緒の生活はしんどい事が多いです。

母ちゃん人生の中でカップ焼きそばをトータル5個以下しか食べた事が無くて、最後の記憶に有るのが

「半額ラッキー♪タラコ焼きそば」

元相方失踪事件の時に息子の誕生日ケーキを小銭貯金で買ったり、じゃがりお一人様10本だけの時だったので、血迷って購入した事があって

作り方を熟読して製作開始して数分後に思ってたんとちゃうやん焼きそば完成。

ソース焼きそばと明記されていなたいモノは買ってはいけない事を学びました。笑

インスタント系を食べた事が殆ど無いと話をすると必ずセレブなんやねーとか言われましたが、、、、、それは真逆です。

限られたお金を食費として最大限に活用する際は「インスタント品」「惣菜」「簡単調味料」は買えませんからね。


思わずそんな昔を思い出しながら、明日は午後から雨やでとヤッホーお天気さんが言っていたので買い出しに向かう為に山奥必須の電動自転車の鍵を握り締めたら

アタシが使うから乗るな!と始まったので、何処のマックに行くのかと尋ねたら隣町へ行くと言う。←そのマックまで電動自転車で片道20分弱

時は既に21時で、山奥は自転車はともかくとして人は駅周辺にしか歩いてません。

細かいこと言うと

本人が使っていた電動自転車は坂道でギアをガチャガチャやって抜けてしまったので、バイク屋さんに持って行けと何度も言っていたのにスルーして数年放置。

しかし不用品引き取り業者に目をつけられて不法侵入されたりして困っていたら、息子が寮で使うからと国道を使って持って行ってくれたのです。

つまりソレは母ちゃんの自転車なので貴女に指図されるる覚えは1ミリたりとも無いんだよ!と脳内ではブチ切れしてましたが

なら、母ちゃん買いもんしたヤツはどーやって持ち帰りする訳?と尋ねらたら

「自分で買ったなら手で持ち帰れ」

、、、、ダメだこりゃ。笑

そこで今の時間と天候状態と地域の環境を一から説明して、隣町に自転車で行くリスクを伝えた上で、行くならどーぞ勝手にすればと自己判断を促し

あまりにもムカついたので、人と会話する時は自分の思った事だけを口にするのはやめてくれ!と敢えて娘が聞き流し易いように言い放った。

母ちゃんが激怒を顕にすると数日は静かで助かるんやけど、親子だからソレはやったらアカンと思っているのでギリ耐えたけど

部屋に脱ぎ捨てられている服を窓から投げ捨てシカクマメと紫蘇とイチジクをかき分け庭に穴を掘り

「王様の耳はロバの耳!ついでにお前は真っ裸なんだよボケ!」←直訳は書けません。笑

と叫びたくなった母ちゃんであった。


昨日も庭で例の重装備収穫をしていた母ちゃん。


2番目に収穫出来そうなブースチェックをしようとしたら、、、わーんと叫ぶように泣いている声が聞こえて来た。


最初娘が何か見て泣いてるんか?←あるある。


と思ったけれどちゃう。男性っぽい。


前のじーちゃんはばーちゃんのケンカが始まると甲高い声で叫ぶから違う。


隣のばーちゃんは声はデカイが方向が違う。


って事は、隣の2人の孫くんなのか?


それにしても息子のちょい下の年齢なので声的に何かちゃうかな、、、。


と1つ1つ潰して行った答えが、まさかのお父さんかも。


母屋一階をリフォームでフラットにして床暖房を入れて、モニター付き医療ベッドを入れたのは知っているけれど、状態の詳細は敢えて聞いてません。


去年冬に躓き易くなったんだよな。と笑いながら話をしていて、息子の下宿アドバイスをしてもらったりしていたけれど


初夏くらいにお母さんから歩けなくなったと聞いた時に、病気だから、、、と仰っていた。


それでも数ヶ月前は介助は必要だけどトイレはまだ自立していたはず。


健康年齢を越えると1週間入院しただけでも一気に寝たきりになってしまうのは、国家資格の1つ下の介護資格を取得しているので知ってますが、実習以外で現場に出た事が無いので、机上の空論資格の1つです。


怖いよと聞こえた気もするので、何かが見えたのか何処が動かなくなってしまったのか分からないけれど


母ちゃんには心穏やかに過ごせる事を願うしか出来ません。



で、青紫蘇の第二拠点がお隣側に近く、切なくて涙が出て来たので中止。


今日はこの後、雨が降るみたいたので急いで収穫だ!笑




画像は第一弾の醤油漬けの下味付け。


ここから本漬けにして消毒した瓶に詰めるか、このまま冷凍するのかは母ちゃんの気分次第です。爆

母友の1人が某京都にある日本語学校の先生をしているので、いろいろな裏話と言うか日本に於ける留学生の待遇に


同じ学生を持つ親として、羨ましいと思うことが多々有る訳で、、、。


最近の傾向として、先日リンゴ携帯使うなを発令した国の子は大学への留学がメイン←もしかしたら地域によりけりかもですけど、確かに息子の大学もそんな感じです。


指定を受けている日本語学校ではペットは水牛だと言う国の子がメイン←これも同じく地域によりけりかもです。


そして一部国の子はゴメンナサイな感じです。


一時期ゴメンナサイ国の一部の方が日本でヤンチャな事件を勃発し過ぎたのも理由の一つらしいですが


確かに山奥県の都会でも見掛ける事が少なくなりました。


元々親日国では大学に日本語学科が有って、「次男嫁」もその卒業生なので第二言語を含めてトリリンちゃん。


嫁の母国語は文字でニュアンス的に理解可能ですが、会話は挨拶とか食べ物程度しか分からないので超絶羨ましい。


今は翻訳機能も充実してるけど、関西化した母ちゃんとしては、ジョークの一つくらい言いたいやん。笑


いつか嫁から個別レッスンを受けてあの国へ単身旅行へ行くのが目標です。



で、留学生に話を戻して


色々な仕組みが有り、大学を選択しない留学の場合は幾つかの選択肢有って最長6年くらいは手厚い支援を受ける事が可能。


就労時間規制はあるけれど、年収50万で十分生活が出来るらしいので初めてのバイト代は憧れのパーマをあてに行きGUでショッピングが定番。


都会だとGUより安くブランド系タグカットとか新品を扱っているショップがあるを知っているけれど、母ちゃんが困るので秘密やねん。



そう言えば


息子の友達くんが秋に某海外のM工科大の研究室に行くらしい。


例のオトンから、やっちゃうで予告を何度も受けているので、弁護士では逮捕や警護は出来ないので警察さんそろそろ動いて欲しいです。





元々東京生まれ育ちだけど祖父母2組は千葉県民で、とてーも因縁、、、いや。ご縁がてんこ盛り。


息子も「関東の方の理系大学」なので関東近郊のお天気やら天変地異がとても気になる、未だTVのチャンネルは3chは教育テレビから抜け出せない母ちゃん。


本当は本日着で息子に救援物資wを送る予定だったけれど、万が一を考え週末にするでと連絡済みなのだが、午前中「雨大丈夫か?」と連絡を入れてみた。


すると「鼻くそだった」の返信。


、、、、おい。そこの関西人。もっと言い方無いのか?




で、現在収穫真っ最中です←お隣宅。


我が家も何とか復活して花と実がつき始めたのですが、一度に収穫出来るのは1つか2つ。


あまり日持しないので、出来れば1度に5つ収穫して天ぷらを作りたい母ちゃん。


去年色々なサイト検索をして、イロイロ作ってみたけれど、シカクマメは天ぷらが1番美味かった。


と言うか丸ごと1本の天ぷら一択です。


今年ガサガサ収穫出来たら、お味的にサッとゆがいてナムルとか、煮物の彩りとか、卵とじとかチャレンジしてみようかな?なんて思っていたけれど、残念だわ、、、と思っていた矢先


お隣のお母さんから「今年まだ食べて無いでしょー」と差し入れを頂きました。←なぜ知ってるのかは謎。笑笑


春に苗を養子に出しといて良かった♡


さて週末は撒き損ねてる小松菜、青梗菜、ミニキャロットその他モロモロの種まきをする予定です。