世界50ヵ国語が楽しく学べる ICC外語学院のブログ -16ページ目

飲むサラダ

『マテ茶』はご存知でしょうか?


南米を原産とするイェルバ・マテの葉や小枝を

乾燥させた茶葉に、水または湯を注ぎ成分を

浸出した飲み物です。


「飲むサラダ」と言われるように、

ポリフェノールのひとつであるフラボノイドを多く含み、

緑黄色野菜不足を補ってくれる働きがあるそうです。


スペイン語のカチョ先生にマテ茶の道具と飲むところを

見せてもらいました。

ストローのような物は先が茶葉を漉すようになっていて、

写真のように吸って飲むそうです。


アルゼンチンでは腰にマテ茶の道具をぶる下げて

携帯している人もいるそうです。

生活に定着した飲み物なんですね。

 

 

香港の魅力

香港というとどのようなイメージでしょうか?
ショッピングやグルメの街、100万ドルの夜景、
香港映画、エネルギッシュな人たち…
香港の魅力にはまって広東語の勉強を
始められる方もいらっしゃると思います。

 

広東語のジェシー先生に香港に行ったら
お勧めすることを教えてもらいました。

 

1. 飲茶 
香港では毎日飲茶をする人もいるそうです。
2. 海鮮料理
香港の人も海鮮料理はよく食べますが、
中でもエビが大好きだそうです。
3. 買物
ショッピングセンターやローカルなお店が
たくさんあります。

 

現地の方には広東語で挨拶をされると
一気に距離が近く感じられるようなので
ぜひ使ってみましょう!

 

こんにちは イ尓好 (ネイホウ)
さようなら 再見 (ジョイギン)
ありがとう (軽いお礼) 唔該 (ムゴイ)
ありがとう(物をもらったりしたとき) 多謝 (ドーチェ)

 

それでは再見!

 

「とりあえず」を英語では?

ビールのおいしい季節ですね!


レストランでビールを注文する時に日本語で

「とりあえずビールをお願いします。」と言いますが、

英語でそのような時は何というのでしょうか?

 

「ご注文はよろしいでしょうか?」
"Are you ready to order?"
「とりあえずビールをジョッキ2杯お願いします。」
"Yes, to start with, we'll have two pitchers of beer."

 

to start withは「初めに、手始めに」の意味になります。
「とりあえず」の英語は他にも

 for now, for the time being, anyway, first of all などがあるので

場面によって使い分けができるようになるといいですね。

 

マレー語とインドネシア語は兄弟言語

リゾート地としても人気のある

マレーシアとインドネシアですが、

マレー語とインドネシア語が兄弟言語ということ

意外と知られていないようです。

実はもともとが同じ言語なので、

マレー語とインドネシア語で

コミュニケーションを取ることは可能です。

あいさつを例に比べてみましょう。

<マレー語 >    <インドネシア語>

おはようございます
Selamat pagi     Selamat pagi

こんにちは
Selamat tengah hari  Selamat siang
Selamat petang    Selamat sore

こんばんは
Selamat malam    Selamat malam

4つの内2つは全く同じですね。

写真はマレーシアでポピュラーなロティと

三角帽子のようなロティティシュです。

ロティはカレーソースにつけていただきます。

ロティティッシュは甘くてパリパリした食感のデザートのようです。

 

英語とロシア語の慣用句

英語とロシア語の慣用句を

比べてみましょう。

 

今回の慣用句の意味は

「よく見ないで物を買う」です。

 

英語では

"To buy a pig in a poke"

「袋詰めの豚肉を買う」

中身や品質をよく調べないで物を買う・・・

 

ロシア語では

" Купить кота в мешке"

「袋詰めの猫を買う」

豚の代わりに騙されて袋詰のネコを買う・・・

 

日本語だと

「安物買いの銭失い」みたいなことでしょうか?

 

ちなみに写真は本文とは何も関係ありません。^_^;