ゼファー1100ってどうよ -13ページ目

ゼファー1100のバッテリー物色中

この間の車検でバッテリーが交換時期に来ているとショップの

店員さんに指摘されていて、、


バッテリーにはきびしい冬に突入しする、また先日購入した電熱インナーウェアが

そろそろ活躍しそうな気候であることで、バッテリーをネットで物色しています。


まず純正は高すぎるので、安くてそこそこ信頼性がありそうなものを

探していますが、それでもやっぱり高いです。。


ACデルコのDTX16-BSがそこそこ良いのかなぁ。

でも\18,000はちと高い。


以下を満たした安いバッテリーご存じありません?


本体サイズ:横幅150mm×奥行87mm×高さ161mm

電圧12V 容量:14Ah メンテナンスフリー

ウエイトローラー・エアフィルター

高回転型でゼロスタートと上りの峠道はたのしいものの、

ウエイトローラが軽すぎてパワーバンドを外しているようなので

ちょっと重めのものに変えてみた。


結果はあまり変化を感じられないね。。

13.5g*6くらいがちょうどいいのかもしれない、次回はこのあたりかな。


エアフィルターは純正に戻してみた。

春・夏の4000回転あたりで息継ぎがあり、調子が悪かったんで。

まあ、交換時期を外してしまったけど・・

ちなみに交換後の変化はないっす。。


その作業後に(カート部長の)アドレス110のフロントフォーク

カスタム作業を手伝った。詳しく聞いていなかったが、

ZZ(←たぶんセピアZZ)の下部分のみを流用して再取付するって作業。


構造を理解していなかったので、結構大変でした・・



2009.11.01

ウエイトローラ交換 12.5g*6 → 13.0g*6

エアフィルター交換 DAYTONAエアフィルター→純正へ


---------


2009.10.12 11,125Km+3,135Km

オイル・オイルフィルター交換

リコール(フュエルキャップ・キックペダル)


2009.09.27

バッテリー交換


2009.08.29  11,125Km+2,840Km

プーリー交換(デイトナ)

ウエイトローラー交換(デイトナ12.5g*6個)

スライドピース交換(KN企画)

ベルト交換(デイトナ)


2009.06.25  11,125Km+1,913Km
FRタイヤ交換(ピレリSL26)
T/Lバルブ・窒素ガス 


2009.05.14
ウエイトローラ交換(12g:3個、13g*3個)
DAYTONAエアフィルター交換


2009.03.21 11,489Km

オイル交換


2008.10.04
ウエイトローラー交換(13g*6個)


2008.09.21 11,125Km

SP武川 スーパーマルチLCDメーター取付


2008.08.16
カスタムパーツ取付
 カメレオンファクトリー Vベルト V BS-AG125
 カメレオンファクトリー プーリキット P310
 カメレオンファクトリー パフォーマンスフィクスドリブン PFD006
 DAYTONA 62290 P.A センタースプリング 10%UP
 BRAKING WAVEディスクローター
 Fブレーキパッド
 DENSOプラグ
 ウエイトローラー(14g*6個)
 ヘッドランプ


2008.08.10 10,489Km

オイル・オイルフィルター交換


2008.07.12
祝10,000Km突破


2008.02.10 8,625Km

オイル交換

2007.09.24 7,254Km

オイル・オイルフィルター交換


2007.08.15
タケガワ S-STAGE(156cc Bore UP)
 ピストンセット60mm
 オールアルミメッキシリンダー
 ガスケット
 ハイパーカムシャフト
 ウエイトローラ(15.0g×6)
タケガワ FIコントローラ
強化ベルト
オイル交換・添加剤


2007.06.01 4,534Km

オイル・オイルフィルター交換


2007.02.25 3,599Km

オイル交換


2006.07.22 1,022Km

オイル・オイルフィルター交換


2006.春 新車で購入
おばちゃんスクータ仕様(フロントの風除け・リアボックス)

営業曰く、タフな仕様というらしい。。

久しぶりの平塚

先週の金曜日に休暇を取って、大井松田でひとり二時間耐久をするつもりが、車両を預けてるショップが富士に出かけているので、必要な機材を出せないというオチで、平塚のカートに乗ってきた。

やはりカートによって固体差があり、調子のよいカートで31.5秒がベストラップだった。

ただコストパフォーマンスと目指すレースがあれから変わり、もうちょくちょく平塚には行くことは無いかと思いますが、一人でフラっと遊びにはいこうかと。
31秒フラットが出るまでは。

乗ってきました、マイカート

先週、共同購入で手に入れたカートに乗ってきた。


乗り味は素直で、ブレーキもロックギリギリのタッチが分かりやすいし

コーナーもよく曲がる。


エンジン・吸排気・駆動系がドノーマルだから扱いやすい

ってことなんだろうけど、結構楽しめる。


つーことで、一時間連続走行をやってみたけど、ちょっと物足りない感があり、

今週のどこかで、また乗りに行ってこようとかと・・今度は二時間耐久で。



ゼファー1100ってどうよ  ゼファー1100ってどうよ

旭風防

今日の午前中に速攻で、風防を取付し

大井松田カートランドまで移動してみました。


午後からカート走行なので。。


微妙に左側へ傾いていて、取付位置の修正は必要で、

でも、高速走行の防風効果はなかなかで、いい買い物でした。


で、カート仲間曰く、「族車だね」だって。

たしかにそうかも・・深緑の布つけたら完璧に族車っぽい。。。。


ゼファー1100ってどうよ ゼファー1100ってどうよ



ゼファー1100ってどうよ ゼファー1100ってどうよ



ゼファー1100ってどうよ