三日坊主を卒業?続けられるマインドを見つけるマッピング活用法! | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます

Ibマッピングインストラクターの
のださちよです

いつもお読み頂きありがとうございます

気がつけば一月も終わりですね
今年の目標、滑り出しは順調ですか?


もし、

3日坊主でーす
とか

予定を立てたけど
一向に進んでないなぁとか


そんな時はぜひ
1月の終わりに「目標設定」の
仕切り直しを!

「続けられて結果がでやすい
目標設定」をお伝えします



2020年は
まだ336日ありますからね




まずは
あなたの目標設定をチェック


1「三キロ痩せたい」
    「旅行にたくさんいきたい」
      と言った願い事で設定している


2「ブログを毎日書こう」
    「毎朝駅まで歩こう」
    といったアクションを設定している

どちらでしょう?


目標設定はリアルな分、
動きやすいですよね


だから、1の方は
それを行動レベルにすることが大事です
が、ちょっと待って下さいね


次に2の方

行動目標は
何をするかが明確なので
動きやすいですよね

が、明確な分

やれないと、出来なかったーとなり
それが、繰り返しおきると

元々は、やりたいだったのが
やらなくてはになったり

もう出来ない!と
諦めちゃうことも


つまり、1と2には
実は
もう、1ステップ必要なんです


それは、
「めっちゃ抽象度をあげる」


え? 具体的な方が良いんじゃないの?


そうなんですけどね
1の設定とはまた違うんです


先に、やり方を

マッピングシートに
1の願望レベルの目標を書きます

 




例えば
「三キロ痩せたい」として

・どうして?×10個
を書き出します

・それらが叶ったら
あたなたはどうなりますか?

・叶った時はどんな気持ち?

・あなたが本当に手にしたいのは?

・それ↑はワクワクする?



 

肝心なのは、最後の質問
想像したら、ワクワクしたり
ニヤニヤしたり
胸が高鳴ったり

それが感じられたらOK

それが
「本当にしたいこと 欲しいもの」


私的には行動ミッションと
よんでいます

行動ミッションにたどり着く
アクションは何でも良いんです


たとえば、
「三キロやせたい」の先に
見えてきたものが
「人前で自信をもって胸をはれる」

だったとしたら

アクションは
食事制限や運動だけじゃなくて
何か他のことかもしれない

たとえば、「朝、駅まで胸をはって歩く」
とかね


こうすると


行動レベルの選択肢が広がるので
もし、選んだ方法が進めなくても
やり方を変えて続ける事ができるんです


1つのやり方に縛られるより
よっぽど本質のゴールに早く
近づく事ができます


そんな、細かいことよりね
もっとざっくり言えば
ゴールが「やりたいこと」だから
そっちに行きたくなるんです(笑)


今年やってみたいこと
叶えたいこと


一度、行動ミッションレベルで
見つめてみて下さいね

☆☆☆

私は普段
「資格やスキルを活かしてお仕事にしたい」
そんな方のサポートと、情報を
ブログや、プライベートメルマガでも
発信しています
自分でお仕事にする為の最初の一歩も
この行動ミッションを見つけること

詳しくは今、ブログでも書いてますので
「ワタシの仕事」をはじめたいかたは
ぜひご覧ください!

 

起業の「き」デザイン

https://ameblo.jp/nonamanis-sora/