幸せリストをつくって充実した毎日を♪ by あっきー | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
ibマッピングインストラクターのあっきーです。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

なんだか気分が上がらなかったり、やる気が出ないとき。
毎日忙しくて、大変!
心の余裕なんてないわーってイライラしているとき。
会社と家の往復ばかりで、つまんない。
なんかいいことないかな…って、思ったとき。

おススメしたいのが、自分の幸せを見つめる「幸せリスト」です。
 

幸せリストとは、これをしてると、ちょっとハッピーな気持ちになれることを
列挙したリスト。
 
「幸せ」って聞くと、「宝くじが当たった」とか「世界一周旅行!」とか
大それたものを思い浮かべがちですが、それはそれで置いといて。
 
この「幸せリスト」では、そんなハードが高すぎるものではなく、
すぐできるものだったり、ちょっとがんばればできるものだったりを
列挙してみるのです。

せっかくですから、これをマッピングでやってみるのはいかがでしょう?
【幸せリスト・マッピングのやり方】
(1)真ん中を「幸せ」と書く。
(2)10個、書き出す。
 (10個以上あるなら、すべて書き出しちゃいましょう♪)
(3)1つずつ、それをするとどんな気分になれて幸せと思えるか書いてみる。

例えば、このような感じです。
駅前のケーキ屋さんのショートケーキを食べる
 ↓
甘さもちょうどよくて、フワフワしてて、食べていると心が満たされる感じ
 ↓
すっごく幸せ♪
「え~、なんだろう?」って楽しみながら、
書き出してもらえると嬉しいです。

ただ、なかには、「全然出てこないや…」と思う人も
いらっしゃるはず。
出てこなくても、落ち込まないでくださいね。
 
本当に、身近なことでいいのです。
例えば
香りが好きな化粧水をつける
洗濯して、シャツが真っ白になる
千切りをたくさん切る
公園や川べりを散歩する
旅行に行く
YouTubeで気になる人を見る
カフェでゆっくりお茶を飲む…
などなど。
 
自分が「幸せ」と思えば、何でもいいのですから。

なかなか出てこないときは、もしかしたら、
日々の忙しさに流されて、自分の「幸せ」にアンテナを上手に
張っていないのかもしれません。
 
実は、私がそうだったんです。
 
実際にリストアップしようとしたら、
「おいしいものを食べる」くらいしか、出てこなくて。
 
そもそも「幸せってなんだ?」って、頭を抱えてしまいました。
 
これで気づいたんです、それだけ自分を幸せにすることを忘れていたことを。
 
だからあなたにも、このリストをつくることで、あなただけの「幸せ」を
思い出してほしいなと思います。

そうそう、幸せリストは、つくったら終わりじゃありませんの。
 
せっかくですから、実践しましょう!
 
リストに書いたことを、自分の日常に取り入れてみてください。
 
時間ができそうなときに、できそうなことを予定に組み込んでみたり
イヤなことがあったときはご褒美にしたり。
 
今の時代、仕事や家族のためにココロとカラダを使いまくって、
自分ために使うことがが少なくなってきます。
 
自分のことを後回しにせず、
自分が幸せになることを自分でプレゼントしてみませんか?
 
最後に。
たまにリストを見直してみましょう。
 
もうこれはいいかな?と思ったことを外して、
今はこれをしていると幸せ♪と思うことを、加えていくのです。
 
そうやって今のあなたにふさわしい「幸せリスト」にバージョンアップしながら、
幸せのアンテナを磨いていくのです。
 
だって、「わたし」が何をすると幸せなのか
知っているのは、「わたし」だけなのですから。