一番近い他者になってみる。 byたえ | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

ibマッピングインストラクターのたえです。

いつもお読みいただき ありがとうございます。

 

 

 

私が最近している「マイボイスマッピング」のご紹介。

 

どんなマッピングかというと…まず

ICレコーダーに向かって思いつくまましゃべる!

内容は、その日の出来事、本の感想・・・なんでもOK。

 

録音した自分の声を聴き返し、マッピングしていく。

始めは、自分の声に照れますが

それも飽きて(笑)マッピングに集中していく。

 

自分お話し方、口癖、スピード、リズム、声色…

話している時は、無意識だった感情。

何日か続けると、

日々変化している自分や変わらない自分

 

そんな気付きがあって、単純な録音おこしには留まりません。

 

自分の話を聴き、書き、そこから質問が浮かび

マッピングが広がっていくこともあります。

 

****

マイボイスマッピングのきっかけは、とある方の言葉。

「人に分かってもらおうと話すほど

本当に言いたいことから離れている気がする」

 

分かってもらいたいがゆえに

言葉を重ねて誤解されたり

相手そして自分からも離れていく感じ。

 

言葉の迷宮で、ぐるぐるしているのが歯がゆい。

 

 

上手く話そうというプレッシャーとか

相手の反応が思わしくない緊張感とか

相手と違うことを言う気まずさとか

感情を抑えて話す違和感とか

 

そんな体験(体感)から

「自分の話は伝わらない」と思いつつ

「伝えなきゃいけない」と話す。

 

そんな時、迷宮に迷い込むこと、あるある!

その方と盛り上がりました。

 

****

 

話を戻して・・・

ICレコーダーに思いつくまま話す心地よさ。

 

イメージは

学校から帰ってくるなり

一日の出来事を話す小学生。

 

誰におもねることなく

時系列無関係で怒涛のアウトプットしている彼らは

本当に気持ちよさそう。

 

そして

自分の身から離れた言葉に

耳を傾け、マッピングで書いていく。

 

自分に一番身近な他者

となって聴くと意外にも

思いつくまま話したことでも伝わってきて

 

話し手の自分が、言いあぐねていたことが

聴き手の自分によって「こういう事ね?」と表現できたりして

 

「あれ?迷宮の出口…目の前だった。」

 

ってこともあるあるなのです。

 

 

********

 

今日の脳内ハッピーワードは

「一番近い他者は自分の中に。」

 

この言葉を意識して

一日ハッピーに過ごしましょう。

 

 

ワークショップ・お茶会・イベント☆

【WS】

身体と会話して心地いい毎日に! 
~症状マッピング スペシャルバージョン~
場所:愛知県岡崎市
 
自分で自分を整理するセルフマッピング講座
場所:茨城県つくば市
 
カウンセラー・セラピストのためのibマッピングワークショップ
場所:東京都新宿区
 
カウンセラー・セラピストのためのibマッピングワークショップ
場所:東京都新宿区
 
【お茶会】
親子マッピングカフェ
場所:明石市魚住
 
言葉の連想ゲームで発想力UP お茶会
場所:明石市魚住
 
親子マッピングカフェ
場所:明石市魚住