2019.12.13号
おはようございます!
アドラー心理学勇気づけ系
ibマッピングで
「ヒロインは自分♪」
を思い出せ!
ibマッピングスペシャリストの
よっしー、こと吉田絵里子です。
突然ですが、
「はたらく細胞」という
アニメをご存知ですか?
夫が「近くの私立中高で話題らしい」
と教えてくれました。
清水茜さんの漫画を
アニメ化したものですが、
とある人の中で
はたらく細胞たちを
擬人化し主人公にした
笑えて学べるお話です。
それがうまーーく
作ってありまして・・・。
赤血球細胞の女の子が
主人公なのですが、
いい感じのドジっ子ぶりと
白血球細胞の頼れる
お兄さん的存在の掛け合いが
コメディになっていて、
その他、血小板やマクロファージ、
T細胞やらも
(キラー、ヘルパー等細かくキャラ分けされてます)
バッチリキャラ立ちして
描かれているんです。
普通のアニメとしても
面白いのに、
さらに随所に
細胞たちの説明も
テロップで入るので、
小4の長男は
細胞の仕組みや働きに
やたら詳しくなってきました(笑)。
先日観たのは
免疫機能の中枢的役割を担う
「胸腺」の回。
がん細胞に対して
必死の攻防が
繰り広げられました。
がん細胞が
こんなことを言うんです。
(意訳になりますよ)
「ちょっと組み合わせを間違って
生まれてきただけなのに」
「何故俺たちがこんな目に」
「俺たちの怒りや恨みを
どうしたらいいんだ・・・!」
がん細胞は
細胞分裂の際のコピーミス、
遺伝子の突然変異で
生まれる細胞ですよね。
がん細胞たちは生まれた瞬間から
周囲から命を狙われる
存在なのです。
存在自体が悪とされ・・・。
擬人化されると、
ちょっと哀しい出自です・・・。
こちらのメルマガを
読まれている方でしたら
自然治癒力学校の
おのころ心平理事長の
こころとからだのお話を
ご存知の方も多いかと思います。
病気は忌み嫌う存在ではなく、
何か意味があって存在している。
がん細胞だって自分の一部。
何かメッセージを発している。
その存在の意味を受け入れたとき、
人生が変わる。
「はたらく細胞」を観ていて、
がん細胞たちの
悲痛な叫びを聞いていたら
おのころ理事長を
思い出しました・・・笑
がん細胞たちの
怒りや恨み。
宿主(人)のこころの有り様や
生き様が及ぼす影響が
あるのかもしれません。

John HainによるPixabayからの画像
だからこそ!
究極の心の整理術、ibマッピング!
対面マッピングセッションでも、
セルフマッピングでも。
怒りや恨みは
紙の上で
昇華させてあげましょう!
※ibマッピングのプロに
心の整理をしてもらうなら
→ https://ib-mapping.jp/session/
それにしても、
体内ではたらく細胞さんたちの
様子を知ると、
自分の身体の中の存在の
ありがたみがじわじわと
湧き出してきました。
不摂生(ブラック企業さながら)
は、いけないですね(笑)。
体内で健気に彼らは
がんばってくれているのですよね。
そして。
この現実社会にも置き換えると、
色々な方の存在があって
今の私の生活も
成り立っているのだなあと。
はたらく、
端(はたが)楽(らくになる)ですね!
私も端が楽になるような
私なりのはたらき方を
来年もさせていただこうと
思います!!!
追伸:「はたらく細胞」アニメ版を
我が家はAmazon prime
で観ています。
そして、原作漫画も
面白いのでしょうね。
ブラックな体内(宿主が不摂生)で
懸命にはたらく細胞たちの
ストーリーなどたくさんのスピンオフがあるようですよ。
※回し者ではございません。
♪端(はた)が楽(らく)になる活動邁進中♪
よっしーのブログはこちら
→ https://ameblo.jp/yossy-courage/
★1/24㈮10時~茨城県つくば市で
「セルフマッピング」の
ワークショップを開催します。
詳細は上記ブログをご覧ください。
よい1日を!
ありがとうございました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは
『 はたらく自分の細胞ありがとう!』
この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。 |