おはようございます。
ibマッピングインストラクターのたえです。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
いきなりですが・・・
これ ↓
ご存じですか?
赤べこ
首が揺れる赤い牛
福島の民芸品です。
先日
県外の友人に差し上げたら
「ゆっくり ゆったりした首の動きが
「うんうん。それでいいよ~」と
頷いてくれているようで癒される~」とのこと。
私にとっても
赤べこの「頷き」は
子供の頃、うんうんと話を聴いてくれた
祖母を彷彿させるので
友人の言葉に嬉しくなりました。
****
「頷き」
というボディーランゲージって
聴き手が話し手の世界に飛び込み
一緒にいる証だと感じます。
だから
話し手の変化に沿って
聴き手の頷きも変化していくのです。
「頷き」は
同意(同じ考えだと示す)
賛成(意見に賛成する意思表示)
理解(話を聴いていることを示す)
受諾(指示に従うことを示す)
伝達(話を聴いていることを伝える)
などの意味を持ち
促進(話を促す)力もあり
会話のリズムも
頷きによって変化して・・・
改めて
「頷き」の影響は大きい。と感じます。
*****
年の瀬。
慌ただしい雰囲気に
急き立てられいるなーと感じる。
家で。職場で。
ふとした会話のスピードが加速している。
なぜ?
「頷き」が早い自分、発見です。
何を隠そう(隠れてない?)
自分が慌ただしさを醸し出していた(笑)
頷きには
その時のココロの在り様
という意味もあるのか。
そう感じながら
赤べこの如く、ゆっくり頷き
「今」「マイペース」に還りつつ
12月後半を過ごしたいと思っています。
*********
今日の脳内ハッピーワードは
「頷きを意識してみよう。」
(項(うなじ)のストレッチも兼ねて)
この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。
そして、良いお年をお迎えください。
*******
|
||
|