天職で未来を創る ibマッピングスペシャリスト &マーケティングコーチの 阿部和江です。 質問! 8月11日は何の日でしょう? そう、「山の日」! さらに「きのこの山の日」♪
2016年8月11日から施行されている 「山の日」に便乗し、
同じく2016年8月11日から 実施されているんですって!!
(たけのこの里の日も制定されていて、 それはこの記事の後半に載せておきますね^^) そして、8月11日といえば、
『未来患者学!』
同日の2016年8月11日に 『未来患者学サミット』 として初開催、 それから毎年 8月11日に開催されています。 \今年もありますよ!/ 8月11日(祝・山の日)開催 おのころ心平理事長のプロデュース、 医療と患者の架け橋イベント 『未来患者学2019』 早期割引は 本日7月31日までですので 今すぐお申し込みくださいね! ↓ https://mma-j.com/ * * * さて、私は連日、 ・これから起業したい方や ・すでに起業していて さらに多くの人に商品を 広めて行きたい方 とのセッションの日々です。 先日、「これは引き寄せたのか?」 と思うような出来事があったので、 ご紹介しますね。 (掲載のご承諾をいただいています) 仮に、すみれさんとします。 すみれさんは、元看護師。
外科→終末医療→外科と 経験を積み、15年勤めた後に 30代で退社しました。 これからは 「自由に自分の人生を選ぶ」 と決めて。 では、これからどんな仕事をするか、 得意なこと、情熱を傾けられることは 何なのかをibマッピングを使って 探って行ったところ… 「医者と患者のコミュニケーションを 円滑にしたい。 なぜなら、先生は治療の技法優先で 患者の気持ちが置き去りになりがちだし、 患者は質問の仕方もわからないから 先生のいいなりで、 他の治療の選択肢があるということを 知らない。 医者と患者のコミュニケーションが うまくいくことで、 手遅れにならずにもっと早く 治る患者さんもいると思うから。」
と言うではありませんか! まさにおのころ先生が提唱する 『未来患者学』 がピッタリ当てはまりますね!! すみれさんは、 『未来患者学』のことも おのころ先生のことも ご存知ありませんでした。 もちろん、 8月11日の『未来患者学2019』を オススメしましたよ。 * * * 今年の『未来患者学』では 模擬診察で医療相談が受けられる ブースが設置されます。 (要予約・有料) カリスマ医師たちの診療を 体験できる貴重な機会です! 時間は10分。 この短い時間で、 何をどう質問するのか。 自分の聞きたいことは何なのか。 事前に整理しておきたいですね。 そのために役立つのは 『ibマッピング!』 今年はibマッピングブースも ありますので、 ぜひお立ち寄りくださいね。 私もibマッピングブースにいます! 「メルマガ読みました!」 とお声をかけていただけるだけでも うれしいです^^ * * * 8月11日は何の日? の続き。 BC3114年 「マヤ暦の始りの日」 でもあるそうです。 マヤ暦始まりの日に始まった 『未来患者学』 診療シミュレーションブースにも ibマッピングブースにも ぜひいらしてくださいね♪ ↓ https://mma-j.com/ ちなみに、 ‘たけのこの里の日’は 3月10日(さと)ですってー♪ 本日もお読みいただき ありがとうございました! *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 今日の脳内ハッピーキーワードは 『きのこの山の日に何を体験する?』 この言葉を意識して 一日ハッピーに過ごしましょう。 |