無意識に選んだ物に、ちゃんと意味があります byルビー | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

 

 

おはようございます。

 

フィットネスセラピスト&

ibマッピングインストラクターのルビーです。

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

春になって、草花が色鮮やかに咲き始めましたね。

桜の開花が、待ち遠しい今日この頃です。

 

 

花や木々が色づくと、ココロが踊ります。

 

地球が眠りから覚めて

いよいよ動き出そうとしているように感じます。

 

 

 

私は、昔から色に興味があって

高校時代、商業美術を選択したのですが

 

絵やデザインを描くのが苦手で

結局、その道へ進むことはありませんでした。

 

 

それでも「色を扱うことをしてみたい」

という思いがあって

 

趣味で、ものづくりをしています。

 

 

 

その趣味が高じて

クリアジェル・キャンドルの

ワークショップやセラピーもやっていたのですが

 

そのときに、大きな気づきがあったので

ここでご紹介します。

 

 

 

 

 

クリアキャンドル(私はそう呼んでいます)は

 

ガラスの容器に、数種類のカラーサンド(色の砂)を

重ねて模様をつくり

 

その上にガラス細工の魚や動物を置きます。

 

 

その上から、溶かした透明ジェルのロウを流し込んで

固めたら、キャンドルの出来上がりです。

 

 

 

 

 

子どもさんでも、簡単にできるので

ショッピングセンターのイベントホールなどでも

開催されています。

 

 

 

この材料をそろえて

姪のお友だちを集めてイベントをやりました。

 

 

お母さんたちも付き添いで来てくださって

大賑わいです。

 

 

 

子どもたちは、たくさんのガラス細工の中から

どんなものを選ぼうか。

 

どんなキャンドルをつくろうかと

 

目をキラキラさせながら

楽しそうに考えています。

 

それを見守るお母さんたちも

ニコニコして嬉しそうです。

 

 

 

人が、こんなに嬉しそうに、楽しそうに

目を輝かせているのを

始めてみました。

 

 

「想像して、創造するって、こんなに輝くものなんだ」

と、私もワクワクしてしまいます。

 

 

 

 

砂の扱い方をレクチャーして

さっそく作り始めたのですが

 

ある子どもさんが、自分のイメージをまとめられずに

「どうしよう、どうしよう」と

考え込みました。

 

 

選んだのは、イルカやラッコなど

海の生きものでした。

 

 

 

それを見たお母さんが

「海なら、水色とか青がいいんじゃない?」

横からアドバスです。

 

 

「イヤーー! ピンクがいい」

お子さんは、自分の好きなピンク色や黄色を使いたいのです。

 

 

「でも、海だよ」

 

そう言うお母さんに

 

 

「子どもさんの好きなように作らせてあげてください」

 

 

私も、初めてのイベントだったので

 

ココロの中では

「ピンクは可愛いけど、海なら青だろう」

 

そう思いつつ

 

“子どもさんが、好きなように自由な発想で作るのが一番です”

 

という趣旨をお伝えして見守っていました。

 

 

 

 

そして、出来上がったキャンドルを見ると

 

ピンクや黄色の上に

イルカやラッコが飾られた景色は

 

まるで、サンゴ礁の海で泳いでいるように見えるのです。

 

 

 

その他にも

動物と魚を一緒に並べている子どもは

「動物園を作った」と言いますし

 

 

月とゾウを一緒に並べて

「空飛ぶゾウ」と言って満足そうにしている子もいます。

 

 

 

 

このような、お子さんの自由な発想を見て

お母さん方と一緒に、感動を分かち合うことができました。

 

 

 

 

大人は、ついつい自分の固まった先入観や

常識的なものの見方をしてしまいます。

 

 

その後、大人向けのワークショップも

開催したのですが

 

やはり、無難なものをつくる傾向があります。

 

 

 

「もっと自由に、作ってみましょう」

と言っても、子どものような発想にはなりません。

 

 

 

 

そこで

 

「どうしてこの動物を選んだのですか?」

 

「この色の砂を選んだ気持ちは?」

 

というような、素朴な質問をしてみました。

 

 

そして、ibマッピングしてみたのです。

 

 

 

 

すると、無意識に選んだ動物や魚に

色がきれいだからと選んだ砂に

 

ちゃんと意味があることがわかったのです!

 

 

それは、ご本人もまったく気づいていなかった

深層心理でした。

 

 

 

 

私から見たら

「やっぱり大人は、無難に作る」

と思えていた作品が

 

 

その人にとっては

特別な思いが込められていたことがわかり

 

うれし泣きで、泣き出す方も多いのです。

 

 

 

 

私自身が、先入観を持っていたことを反省して

相手の方の想いを聞くと

 

色や物に込められた、潜在意識を

意識化して、昇華させることは

 

十分にセラピー効果があると思えました。

 

 

これも、れっきとしたアートセラピーです。

 

 

 

 

当時、セッションを受けて下さった方は

キャンドルを記念に飾っていて

今でも、眺めて幸せを感じているとおっしゃいます。

 

 

 

私も、このことを思い出すたびに

喜びと、楽しさ、幸せといった

当時の、感動の世界に包まれます。

 

 

 

今は、引っ越してしまって

なかなかワークショップはできませんが

 

 

キャンドルづくりを、ibマッピングする

個人セッションならできるかなと

 

再開する前向きな気持ちになっています。

 

 

 

 

 

 

クリアキャンドルのワークショップや作品は

こちらからご覧いただけます。

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/ruby.5000

 

 

☆彡ルビーのブログ

【ヨガとibマッピングで魂の伴侶と出逢えるスピリチュアルマリッジ】

https://ameblo.jp/yummylink0926