フィットネスセラピスト&
ibマッピングインストラクターのルビーです。
最近ハマっている趣味があります。
“エコクラフト” という手芸です。
細長いクラフトテープを使って
バッグやカゴ、小物入れをつくるのです。
始めたきっかけは
『時間を持て余していたから』
仕事と家事、そして通勤など
時間配分がタイト過ぎて、苦しかったので
仕事を減らして
主婦業を充実させるようにしたのですが
やってみて気づいたことは
「何をしていいのか わからない」でした。
そして、暇な時間を持て余していると
他人の活躍に焦る自分がしました。
一人だけ取り残されたような
自分だけが遅れていくような感覚です。
これと同じ感情を経験をしたことがあります。
それは、熊本地震のときでした。
SNSで、活発に行動している人たちを見て
自分が何もできない不甲斐なさや
無力さに落ち込み
逆に、焦りや嫉妬心を感じていました。
そのときは、手づくりキャンドルをつくりました。
何かに集中して、没頭していれば
外側の情報を遮断でき
内側の世界に こもることができるからです。
そして、出来上がった作品を
SNSにアップしたことで
ワークショップの依頼が来るようになり
結果的に、被災した子どもたちや
不安を抱えるお母さんたちを
励ますことにつながりました。
ここで気づいたことは
『外側の世界に惑わされるときは
内側の世界に没頭してみる』
今回のクラフトづくりも
たくさんの学びがあります。
教室に行って習っているわけでなく
本を見ながらの独学なので
失敗が多いのです。
けれども、その分
大きな達成感を味わえます。
何度もやり直し
試行錯誤を繰り返していると
想像力と創造力が養われていきます。
たった1本のテープが
縦、横、斜めに重なって
立体的な造形物になっていく様は
筋繊維が重なって、肉体をつくっているところを想像させ
「ひとつの細胞が集まってカラダができているんだな」
と思いを馳せることもあります。
私が欲を出して
ちょっと力を入れ過ぎて
ストレスを掛けたために
網目が曲がり
カゴは歪みます。
失敗しないようにと余裕を持たせて
緩めに編んでいくと
最終的に、テープが足りなくなり
またやり直し……
まるで、自分のカラダや生活を
そのまま反映しているかのように思えます。
手づくりするときの 内側の世界も
仕事や人間関係といった 外側の世界も
私の思考パターンが、そのまま映し出されているからです。
私の内側の世界と、外側の世界は
比例しているだけで
同じものなんだと気づけたとき
『外側に悩んだときは、内側を整える
内側に悩んだときは、外側を整える』
ということを実感しました。
人間関係や仕事のトラブルに悩むときは
自分の内面を観察して、整える必要があります。
相手が原因ではなく
自分の中にある、不安や恐怖心が
イライラにつながっているのかもしれません。
また、体調不良や慢性的な症状に悩むときは
自分の生活習慣が悪いと
自分を責めてしまいますが
外側のストレス、人間関係に
改善が必要なのだろうと思います。
このことは、おのころ心平理事長が
常に発信しつづけていることでした。
ibマッピングで
自分のココロを考察するクセをつけているおかげで
さまざまな状況で
多くの気づきを得られるようになりました。
趣味のカゴづくりからでも
哲学的な発想や、宇宙を想像することもできるのです。
その度に、感動する喜びを味わえますし
「私は、これでいいのだ」という
安心感を得ることができています。
☆彡ルビーのブログ
【ヨガとibマッピングで魂の伴侶と出逢えるスピリチュアルマリッジ】
https://ameblo.jp/yummylink0926
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは
『 好きなことに没頭してみましょう 』
この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。