おはようございます。
ibマッピングインストラクターの たえです。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
*********
お外遊びの時間。
鬼ごっこしていた女の子グループの中の
一人の子が転びました。
その子も 周りの子も
その場の時間が止まったような一瞬ののち
「うわーん」と号泣が響きわたり
周りの子たちは「大丈夫?」と声をかけます。
私も「どこが痛い?」と駆け寄り、訊ねると
「ここぉぉ〜!」と泣きながら膝を手で抑えます。
「どれ?見せて?」と
怪我の状態を確認し、擦りむいた膝を手当て。
だんだんと落ち着いて
手当てが終わるころには泣き止み
みんなの輪に入っていく彼女。
そして1分後。
「うきゃきゃきゃぁ〜!」
楽しそうにまた走ってる・・・。
泣いたカラスが、もう笑ってます。
********
おそらく転んだ時。
驚きと痛み、そして恥ずかしさや悔しさ。
そんなたくさんの感情が一気に
その子に押し寄せたのではないでしょうか。
でも「泣く」ということで
それらを、あっという間に開放し
元気になっていくその子の様子から
改めて「泣く」ことって大切。と感じました。
***********
「泣く」こと。
子供の頃の泣いている私に
「涙の入れ替え中。」
と言いながら寄り添ってくれた亡き祖母。
安心して泣いていた記憶がよみがえります。
だから、私にとって泣くことは新陳代謝であり
いくつかある感情表現の中の一つとして
心地よいものなのかもしれません。
**********
最近の私自身を振り返ると
1〜2週間に1回くらい、涙を流しているかも。
一人の時に。が多めですが
先日は、遠くにお引越しされるお友達と別れがたく涙。
その前は、日の出の綺麗さに涙しました。
***********
子供のころは
日課のようだった「泣く」ことも
大人になるにつれ、回数は減るのでしょう。
でも。
よくよく考えてみると
涙も、汗や鼻水や尿といった体から出る水分の一種。
頻度は異なれど
他の排泄と同じに必要だと思うのです。
*********
マッピングでお話しをして頂いた中で、
涙を流してお話しをされた後
「すっきりした!」とおっしゃる方も多く
私自身も、マッピングの語り手の時に
何度か経験しています。
涙は、奥の奥にしまっていたココロの声に
向き合う始まりでもあり
凝りになっていた気持ちを
ゆっくりと融かし
流しだしてくれるようにも感じます。
泣くことは新陳代謝。
新陳代謝とは
古いものと新しいものの入れ替わり。
「泣く」
という字はサンズイに立つ。
泣いたあとは、
すっくと立ちあがり、また歩き出すものなのかも。
鬼ごっこでころんた彼女の様に。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは
『 泣いた後はすっきり、笑うしかない。 』
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。 |