ibマッピングインストラクターのあっきーです。
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪
2019年はスタートしたばかり。
新しいことを始めるのにはちょうどいい頃だなと
思います。
新しいことを始めるのにはちょうどいい頃だなと
思います。
せっかく始めるのなら、その前に、
何かを手放してみると、スッキリした気分で
前に進めるかもしれません。
何かを手放してみると、スッキリした気分で
前に進めるかもしれません。
例えば、当たり前のように続けてきたけど、
そろそろ卒業してもいいかな・・・
手放してもいいかな・・・
なんてことが、ありませんか?
そろそろ卒業してもいいかな・・・
手放してもいいかな・・・
なんてことが、ありませんか?
ただ、考えているだけだと出てこないので、
自分一人で行うセルフマッピングをするのは
いかがでしょう。
自分一人で行うセルフマッピングをするのは
いかがでしょう。
まず、A4の紙の真ん中に「手放す」と書いて
丸で囲む。
丸で囲む。
そして、自分に
「今、手放したいことは、何ですか?」と
質問してみてください。
「今、手放したいことは、何ですか?」と
質問してみてください。
そして出てきた言葉を紙に書き、丸で囲み
「手放す」と線でつないでみます。
「手放す」と線でつないでみます。
手放したいことが、3つから5つくらい出てきたら、
どれから手を付けられるか、選んでみてください。
どれから手を付けられるか、選んでみてください。
私も今、セルフマッピングをやりながら
このメールマガジンを書いています♪
このメールマガジンを書いています♪
私の場合、「何年も読んでいない本」のような目に見えるものや
「漠然とした未来への不安」など見えないものが
5つ出てきました。
「漠然とした未来への不安」など見えないものが
5つ出てきました。
その中で手放しやすいものはどれかな~と悩んで
「何年も読んでいない本」を選びました。
「何年も読んでいない本」を選びました。
まずは捨てるか売るために、
必要のない本を紙袋に入れるところから始めたいと
思います。
必要のない本を紙袋に入れるところから始めたいと
思います。
あ、あと、「夜のおやつタイム」も手放します♪
あなたも、一緒にいかがですか?
ちなみに、言葉をちょっと変えるだけで
自分の気持ちの持ちようが変わってきます。
自分の気持ちの持ちようが変わってきます。
例えば今回のセルフマッピング、
最初は真ん中に書く言葉を「手放したいこと」にしました。
最初は真ん中に書く言葉を「手放したいこと」にしました。
でも、うーんなんだか違うと思って
「手放す」に変えてみたんです。
「手放す」に変えてみたんです。
そして5つ書き出してから紙を眺めてみると、
「私はこの5つを手放すんだ」
という気持ちが沸いてきました。
「私はこの5つを手放すんだ」
という気持ちが沸いてきました。
ちょっと変えただけなのに
言葉って不思議ですね。
言葉って不思議ですね。