ほうれんそうはおひたしで | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。

ibマッピングインストラクターの、にっこりですニコニコ

いつもお読みいただきありがとうございますドキドキ


この1週間は地元の中学2年生たちが

職業体験として現場で実習する

トライやるウィークの1週間でした。


消防署や駅、保育所に高齢者施設

スーパーに郵便局と実習先はいろいろです。


その事前説明等で皆が学ぶのが

ほうれんそう。



報告、連絡、相談が大事だということですね。


ビジネスマナーとしてよく
言われていることでもあります。



けれど、今では
ほうれんそうよりも
おひたしが大事だと言われる時代だそうです。


ほうれんそうはおひたしに。


栄養士をしている知人から

そのことを聞いたので

料理のおひたしのことかと思いましたが



おひたしとは

部下に対しての対応を表した言葉だそうです。



:怒らない

:否定しない

:助ける

:指示する



聞かれたことはありますか?



部下から報告・連絡・相談が

あった時にとる態度として




は?何をやってるんだ!!

と怒らない。

違うだろ!そんなんじゃだめだ!

と否定するのではなく

困っていたら助ける。

そしてどうすればよいか指示する。



なるほどなあと思って調べてみたら

ほうれんそうの意味も元々は

報告・連絡・相談しやすい環境を

作りましょうということだったらしいです。



報告連絡相談がしやすい環境。



職場だけでなく、家庭や学校でも
大切ですね。



帰るのが遅くなった生徒が
今から帰るという連絡を
家に入れることがあるのですが


は?何でそんなに遅くなったん?
さっさと帰って来なさい!!!


という怒鳴り声が電話口から
聞こえることがあります。



親にしてみれば

心配だからこその怒鳴り声ですが


子どもはシュンと小さくなって

理由も何も言えなくなり
固まってしまうことも多いんです。



困ったときに相談を持ちかける場合も


で?

は?


なんてキレながら返されたり

冷ややかな対応をされたりしたら

話す気は失せてしまいますよね。



ほうれんそうはおひたしで。


上手いこと言うなあと思ったと同時に

マッピングで聴く時の姿勢にも

おひたしだなあと感じました。



お:穏やかに  

そうなんですね~と受けとめる

ひ:否定せず

そんな捉え方もあるなあと認め


質問しながらその時の
気持ちにフォーカスできるように

た:助けて


語り手さんが持っている答えを

し:支持する


しっかり聴いて受けとめてもらうと
心も晴れ晴れしてきます。




秋晴れのこの時期に

ほうれんそうはおひたしで。


 

マッピングでもおひたしを~音譜


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★11月23日(木祝)10:00-12:00
〔ワタシの天職見つけるibマッピングお茶会〕東京都豊島区
https://ameblo.jp/mapmaru/entry-12316793914.html

★12月3日(日)14:00-15:30
〔お茶会〕東京都中央区
https://ameblo.jp/chubby238/entry-12326123047.html

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆◇◆ibマッピングを受けてみたい方はこちら◆◇◆
http://ib-mapping.jp/session/

◆最強のココロ整理術!ibマッピングブログ
http://ameblo.jp/ib-mapping/

◆ibマッピングHP
http://ib-mapping.jp/

◆自然治癒力学校オフィシャルHP
http://naturalhealing-school.org

◆自然治癒力学校ブログ
http://ameblo.jp/cocokara2012/