おはようございます。
ibマッピングインストラクターの
にっこりです![]()
いつもお読みいただきありがとうございます![]()
11月も近づき秋が深まる季節です。
肌寒くなってくると暖かいものが
恋しくなりますね。

寒い夜はゾウスイを作って食べる。
↑漢字検定を受ける生徒と学習していた時に
出てきた漢字検定3級の問題なのですが
ゾウスイにかんじを当てはめてみて下さい。
一緒に学習していた中学生の解答は
寒い夜に増水を作って食べる。

増水?増水を食べる?
ちょうど台風21号のものすごい雨風を
経験した後。
その印象で“増水”と書いたのかと思い
食べるゾウスイやで。
台風のことじゃないよ。文章よく読んだ?
と尋ねてみると
えっ?ほんまや!!
なんで寒い夜にゾウスイ?
ゾウスイは大雨の後やん!と思いながら
増水って書いたわ~
そう言いながらゲラゲラ笑っていました![]()
文末までちゃんと読まずに
思いこみいっぱいのまま解答したようです。
が、その後、食べるゾウスイって何?
となり
そもそも雑炊のことも
あまり知らなかったようで![]()
周りにいた子どもたちから
あれこれ説明を受けて納得していました。
直前にあった大型台風の印象と
よく知らないコトバだったことが重なり
寒い夜には増水を食べる
となった訳ですが
このような勘違いは会話の中でも
起こることがありますよね。
親子でもおとな同士の会話でも
話を最後まで聞かずに解釈したり
思いこみで本当の意図を読み誤ったり
経験値はみんな違いますし
言葉の解釈の仕方も違っています。
なんでやねん!と思わず
ずっこけるようなちぐはぐなやり取り
経験されたことはありませんか?
マッピングでも語り手さんのお話を
とらえ間違えないように
この人が本当に伝えたいことは
何だろう?
と、語り手さんの気持ちに寄り添いながら
傾聴することを大切にしています。
普段の会話の中では
思いこみや勘違いからの
コミュニケーションエラーってありがち。
そこを意識して
心も体も温まる毎日を過ごしたいなあと
思います![]()
あっ、寒い夜には雑炊も![]()
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★10月31日(火)10:00-13:00
〔ibマッピングセッション会〕大阪市北区(天神橋筋6丁目駅より徒歩5分)
【一般の方へのご案内】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/11c98e9f529257
【研修生・コミュニケーター・スペシャリストの方へのご案内】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/955623e5536097
★11月23日(木祝)10:00-12:00
〔ワタシの天職見つけるibマッピングお茶会〕東京都豊島区
https://ameblo.jp/mapmaru/entry-12316793914.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆◇◆ibマッピングを受けてみたい方はこちら◆◇◆
http://ib-mapping.jp/session/
◆最強のココロ整理術!ibマッピングブログ
http://ameblo.jp/ib-mapping/
◆ibマッピングHP
http://ib-mapping.jp/
◆自然治癒力学校オフィシャルHP
http://naturalhealing-school.org
◆自然治癒力学校ブログ
http://ameblo.jp/cocokara2012/