アイループ パソコン修理日記 -35ページ目

アイループ パソコン修理日記

大阪市阿倍野区のパソコンショップ「アイループ」における修理記録をつづります。

本日売約をいただいたお客さんは以前からの常連さんですが、もともとフィリピン人なので英語がメイン、日本語で通じない部分は英語で接客することになります。


僕は英語が得意でもなんでもないですが、国立大学にギリギリ入れるレベルの英語ならできます。こういう場合にいつも思うのは、もっと英語を勉強しておけばよかったということ。


以下蛇足…接客に限らず、インターネット上では問答無用で英語が出てきますので、英語力はパソコン上達のための重要なカギです。学生時代に「一番役に立たない科目」と認識していた英語が、実はいま一番役に立っているというのは事実です。店に遊びにくる子ども達にも、機会があれば「英語でコケたら将来コケるで」と教えています。

最近ご購入の方で、「画面が開けない」という相談を受けました。


症状:Win7HPx64_SP1で、ブラウザIE9(Internet_Explorer_9)上でPDFファイルを開こうとするとブラウザが動作を停止し、自動的に互換モードで開こうとするが開けず、ページを表示できない。


原因:IE9とAdobe_Reader_Xアドオンとの相性が悪いと思われる。


対応:Adobe_Reader_Xを単体で開き、「環境設定」→「インターネット」→「PDFをブラウザーに表示」のチェックを外す。ブラウザとアドオンを分離することで、相性問題を解決する作戦、これでほとんど開けるようになったが、まだ一部開けないものが残った。パターンとして、Yahoo!検索結果上で表示されたPDFファイルをそのまま左ワンクリックすると同様にフリーズしてしまう。対策として[Ctrl]キーを押しながら左ワンクリックをしていただき、正常にPDFを開けることを確認。


[Ctrl]キーを押しながらというのは本来、「別タブで開く」という操作だが、PDFファイルそのままの場合は「ダウンロードして開く」に切り替わるため、もし開けない場合は[Ctrl]で乗り切ってくださいと案内しました。


王子町、0円…ですがご厚意で1,000円お小遣いをいただきました。

2年ほど前に販売したノートパソコンで、無料ウイルス対策ソフト(AVG)を入れた直後におかしくなったそうです。


症状:デスクトップアイコンやタスクバーが消えて復活してを約30秒ごとに繰り返す。


原因:Explorer.exeとIExplorer.exeがバグっていて、さらにその原因はAVGのインストール時になんらかの問題が起こったため。AVGは正常起動できていない。


対応:AVGを削除しようとしたがエラーで削除できない。AVGを再インストールしようとしたがエラーでできない。最新版も再インストールできない。OS(XP Pro)で修復インストールをかけたが症状が改善しない。レジストリ内からAVG,AVG2012の文字列を含むエントリーを全て削除したところ、再起動後にブルースクリーンでOSが起動できない。再びOSの修復インストールをしたのち、AVGの再インストールを試みたがエラーでできない。AVGの削除もできない。AVGの再インストールや削除の際、すでにインストールされているとOSが認識していたため、そのフラグがどこにあるのか探したところ、ユーザフォルダ内とAll Usersフォルダ内にAVGの痕跡を発見、これらを削除してAVGの有料版をインストールしたところ正常インストール完了。


一度OSを再起動してAVGを削除したのちXPをSP3にアップグレードしたら、「ログインする前にプロダクトキーの認証をしてください」と表示されたが、プロダクトキー認証に必要なソフト(msoobe.exe)が正しく起動せず、ログイン不可能。


再びXPの修復インストールをし、SP2の状態でキー認証を試みるが、やはりmsoobe.exeが起動しない。ここでSP2の状態でIEをバージョン6から8にアップグレードしたところ、msoobe.exeが起動してキー認証が完了できた。そのあとにSP3にアップグレードし、各種アップグレードを経てメンテナンス完了。


…普通の修理屋ならさっさとOSの再インストールをするところですが、アイループでは可能な限りお客さんのデータやソフト、設定を残したまま修理作業を行います。修理が完了してご自宅までお届けし、データや設定が狂っていないことを確認していただいてミッション完了。ここまでおよそ8時間の稼動があったが、「無料でやります」と見積もりを出していたので無料…だったのですが、お客さんのご厚意で1,000円お小遣いをいただきました。


阪南町。