与えることと受け取ること やりすぎていない?遠慮しすぎていない? | ヒプノセラピーサロン Therapy Salon earth wings(アースウィングス) 東京・オンライン/ヒプノセラピスト明日香/潜在意識で本来の私に

ヒプノセラピーサロン Therapy Salon earth wings(アースウィングス) 東京・オンライン/ヒプノセラピスト明日香/潜在意識で本来の私に

ヒプノセラピスト明日香のブログ【宇宙とのHarmony】ヒプノセラピーでは催眠下で潜在意識と繋がり、脳科学とスピリチュアルの両面から癒しと気づきをサポート。生きづらさからの解放をお手伝い。前世療法、年齢退行(インナーチャイルド)、悲嘆療法(グリーフセラピー)など。

人に親切にすること。

 

当たり前ですが、それは素晴らしいことで、

できるだけそうしていきたいと思うものです。

 

でも、

行き過ぎて親切の“押し売り”になってしまうと、

それは相手の何かを奪うことになってしまう

という場合もりあります。

 

 

よかれと思って

あなたのためを思って

心配だから

 

そんな気持ちから、

言葉をかけたり、何かをしてあげたりとすますが、

どこか独りよがりになっていないか

本当に相手のためになっているのか

実は邪魔したり、余計なことになっていないか

 

そんなことを考えてみるのも、時に必要かもしれません。

 

 

何もしないで見守る方が

そっと応援してあげる方が

真の親切となることもある。

 

してあげない方が、結果としてためになることもあるのです。

 

 

特に身近な関係性、

親子やパートナー、親友などですと、

“ためを思って” “良かれと思って”を

してしまいがちです。

 

ついついしてあげちゃってるな、という方は、

一度立ち返ってみましょう。

 

与える 受け取る

 

逆に、受け取る立場としては、

遠慮することは

謙虚で、慎ましいとされます。

 

特に日本では、そんな“奥ゆかしさ”ともいえる文化があるでしょう。

 

 

美しいものでもありますが、

遠慮も行き過ぎると、

素直さがない、意地っ張りともなりかねません。

 

 

自分が成長したり、前に進んでいくためには、

他者から“受け取る”ということも必要であったりもします。

 

ある意味、

受け取り上手というのも能力です。

 

 

与える側も、

してあげる側も、

素直に、喜んで受け取ってくれることで、

喜びや幸せを感じるものです。

 


おじいちゃんやおばあちゃんは、

お孫さんの喜ぶ顔が見たくて、

成長する姿が微笑ましくて、与えている

そんなことを想像すると分かりやすいでしょう。

 

 

あなたの遠慮は、

申し訳なさや謙虚さから出ているのかもしれませんが、

相手の喜びを奪ってしまっているかもしれません。

 

時に、素直に受け取ることも

大事なことなのです。

 

 

与えることも、

受け取りことも、

どちらもバランスが大事。

 

 

真に相手を想うこと

信頼すること

 

与えることにおいても、

受け取りことにといても

一番大事にしたいものですラブラブ

 

love,peace&hope

 

 

 

 

 

    ダイヤモンドヒプノセラピーベーシック講座  こちら

 

    ダイヤモンド 体験者様のお声 こちら

 

 

 

 

虹 MENU

  宝石白 オンラインヒプノ
オンライン(Zoom)前世療法
スケジュール・料金 
オンラインお申込み

【期間限定】前世療法ショートセッション
1時間30分オンラインでのセッションです!
▷詳しくはこちら

 宝石白 対面ヒプノセラピー
前世療法 前世確認で今世の課題や気づきを得る
年齢退行 インナーチャイルドや過去の傷を癒す
悲嘆療法 故人やペットとの魂の再会、対話を果たす
など各メニュー選べます
○カウンセリングでメニュー相談もOK


アクセス・スケジュール・料金
対面お申込み

 宝石白 
ヒプノセラピーを学ぶ
ベーシック講座

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ