高温多湿・亜熱帯Jpan🗾

雷雨とか、スコール並みだし。。

とにかく、湿気さえなければ 、もうちょっとは楽なんじゃないのかな?風鈴

 

こちらの筋追いは、気になったドラマを、世に出回る商業翻訳ではなく、ドラマ好き有志の英訳・もしくは配信サイトの英訳をもとに、(英語ができないくせに)果敢に訳した「なんちゃって訳」となっており、多少、ストーリー展開は訳者の願望に寄ってます。視聴しながら生じた疑問の考察やら、内容を把握しながら、突っ込んだり、賞賛したりしたいという、ドラマ好きの発露です。

ラストまでの完全ネタバレです。

いつものごとく、本格的なネタバレ&上記のご注意をご理解いただき、OKの方のみ、おすすみください。お願い

 

シグナル  시그널 英題:Signal

 (tvN Jan 22, 2016 - Mar 12, 2016 1時間15分×全16話)

対象:15歳以上

脚本:Kim Eun Hee

演出:Kim Won Suk

 

※このドラマは、犯罪を扱うという特性上、登場人物がエピソード毎にたくさん出てくること、1話完結ではないこと、現在・過去の描写が頻繁に入れ替わる、など、通常の筋追いでは、わかりにくい部分もあるため、補足も兼ねて、びびの独断で、人名や、人間関係など、ドラマよりも先に、リマインドしたり、説明をする場合があります。

極力、ドラマ上、「なるほど!! この人がこういう立ち位置だったのね」という謎解き部分の醍醐味が損なわれることのないように工夫したいとは思いますが、なにぶん、整合性を取り切れない箇所もでてきそうな気がします。

余計、わかりにくくなったりしたら、ほんと、申し訳ないです。

 

前記事をお読みでない方は、さきに、こちらからお読みください。

#12-1 #12-2

 

【Episode 12-3】

 

過去

 

~イ・ドンジンの家~

 

チャイムがなり、玄関を開けると、そこに立っていたのは、パク・ソヌ。

ドンジン「こんな時間に、一体どうしたんだ?」

つまり、約束ではなかったってこと?

 

ソヌの後ろに立っていたのは・・・カン・ヘスンでした。

 

ドンジン「カン・ヘスン? (ソヌに)どういう取り合わせだよ?」

驚きを隠せないドンジン。

ドンジンって、ちょっと子供の頃の生田斗真くん味ありだなぁ(笑)って見るたび、勝手に思ってる。

 

〜家の中〜

 

通されたものの、当然、居心地がよさそうには見えないヘスン。

 

リビングの隣の部屋に、ソヌを引き入れて、質問するドンジン。

ドンジン「なんで、お前みたいな優等生と、あいつみたいな不良が一緒にいるんだよ?」

ヘスンに丸聞こえだっちゅうねん(笑)

  

ソヌ「お前の家って、日中、誰もいないんだよな?」

頷くドンジン。

ソヌ「しばらくの間、1週間に1度、貸してくれないかな?」

ドンジン「なんで?」

ソヌ「ヘスンには、勉強する場所がないんだよ」

ドンジン「お前んちがあるだろ・・」

ソヌ「うちは、ちょっと遠いし、(お前だって、うちが)どんなか、知ってるだろ・・」

ドンジン「でも、一体、おまえら二人、なんなんだよ?」

どうしても、そこが気になって仕方ありません。

 

ヘスンがちらっと気にする様子も映ります。

 

ドンジン「まさか、あいつを好きとか、そういうことなのか?」

ソヌ「あ・・違うよ、そういうんじゃないんだ。」

慌てて否定するソヌ。

 

ソヌ「ただの、家庭教師と生徒みたいな関係だよ」

ちょっと照れくさそうなソヌ。

 

・・・と言われても、はい、そうですかって、すぐには受け入れがたいドンジンです。

 

ドンジンがリビングでテレビを見ている間、← これ、何のバラエティ?(笑)

隣の部屋では、本当に、ヘスンに勉強を教えているソヌ。

ソヌ「基本からはじめようか」

ゆっくり頷くヘスン。

ソヌ「二つのわからない数がある時、この公式を使わなきゃならないってのは知ってるよね?」

こくんと頷くヘスン。

ソヌ「じゃ、ここにこれをあてはめて・・・」

 

ホントに、勉強してるんだぁ~という具合に、二人の様子を見ているドンジン。

 

 

~取調室~

 

ドンジンの供述は、ソヌとヘスンが、自分の家に、勉強しにやってきたところから、はじまったみたいです。

 

ジェハン「そうか・・・で、それからなにがあったんだ?」

 

ドンジンが続けようとしたその時、外から、「イ・ドンジン!! うちの息子のドンジンはどこだ?」という怒号が聞こえてきました。

 

ボムジュが呼ぶように指示した父親到着です。

 

勝手に、取調室に入ってきた父親をみて、「一体、なんですか?」と立ち上がるジェハン。

 

聴取の最中に、一般人が入室してくるなんて、ありえません。

 

 

「立つんだ」と、ドンジンの腕を引っ張り上げる父親。

ジェハン「ちょっと、なにするんですか?!」

さすがに、声を荒げるジェハン。

 

全く、ひるまない父親。

父親「あんたこそ、何をしてるんだ! この子が未成年だってことがわからないのか? ここに、この子を連れてくることを、一体、誰が許可したんだ!!」

 

ジェハン「重要事件の目撃者なんです。手を放してください」

言い聞かせようとするジェハン。

 

息子「息子は連れて帰りますよ。一体、何様のつもりなんだ? (ドンジンに)来い! 帰るぞ!!」

 

ジェハン「お父さん! 待ってください! ちょっと!!」

追いかけるジェハン。

 

ジェハン「ちょっと・・・お願いしますよ!」

 

聞く耳持たず・・・で、足を緩めない父親。

 

モニタールームから出てきたボムジュが、「行かせるほかないだろう」と止めに入る。

 

あくまでも参考人として事情聴取に呼ばれた未成年に対して、それを拒否する保護者が連れ帰ることを停められないことはわかっています。

それをなんとかとどめようとするのは、ジェハンくらいなものなのです。

 

ジェハン「できません。(今、帰してしまったら)彼らは、あらゆる詭弁を使って、あの子に、最初から全部、偽りの供述をさせるはずですよ。

 既に、子供たちの背後に、大きな力が糸を引いていることに気づいている、と言わんばかりです。

 

ボムジュ「未成年相手だぞ。適切な召喚状(令状)の元でなければ、大問題になる。インジュ高校の7人の幹部会のメンバー・・には、質問して事情を聴くくらいできるだろう。だれが、最初の“一人”なのか・・はな。」

 

目を閉じるジェハン。

そう、ここには、話が通じるまともな人間がいない。

そして、ドンジン以外、真実を証言する学生がいない今、これを逃せば、本当に闇に葬られる・・という絶望もあります。

 

ボムジュ「正式な令状をとってから、証言をきけばいいだろう」

きぃ~~!悪い顔!!

 

そりゃ、はぁ~と重いため息だってついちゃうよ。

悠々と立ち去ったボムジュの背中を睨みつけるジェハン。

 

 

~インジュ署 廊下~

ボムジュを追ってきたのは、インジュ署強力班の班長です。

班長「どうするつもりなんですか? 本当に、全部、明らかにするつもりなんですか?」

 

ボムジュ「我々は、最初の“ひとり”をつかまえなければならないんですよ。そいつのせいで、全ては始まったわけだからね?」

班長「気でもおかしくなったんですか?」

焦りまくってる班長。

そんな班長を落ち着かせるように、肩をポンと叩くボムジュ。

ボムジュ「代わりに、嵐をのりきってくれる人物が必要だってことですよ。それも、金も権力もない誰か・・・守ってくれる者など誰一人いない、我々が犠牲にできる人物をね・・・」

班長「そんな生徒がどこにいるっていうんですか?」

ボムジュ「さっき、聞いたばかりじゃないですか・・・(この事件が)いかにして、始まったのか、について」

恐ろしい企みです。

こんなの、フライングネタバレするまでもなく、この二人が率いる警察は、主犯、つまり“最初のひとり”が誰かを知っていて、隠ぺいありきで動いていたってことでしょう。

 

ここで言う“警察”に、ジェハンが含まれていないのは、明らかですけど。。。

 

 

現在

 

~ヘヨンの家~

 

結局、スヒョンを自分の部屋に招き入れることにしたヘヨン。

湯呑みを渡しますが、呆然としているスヒョンは受け取ろうともしません。

 

アン・チスが、イ・ジェハンを殺害した、と自白したというヘヨンの言葉は、それほど、スヒョンを打ちのめしたのです。

 

ヘヨンが直接、手に握らせたことで、ようやく、意識を、ヘヨンと、そして、ヘヨンの部屋に向けました。

 

おびただしい資料や本、壁に貼られた地図や書き込み・・などなど、

びっしりと、しかもきちんと分類されて埋め尽くされている、逆を言えば、それ以外、なんの楽しみも、彩りもない部屋。

白い家具やぬいぐるみに埋め尽くされているスヒョンの部屋とは大違いです。

 

その中からファイルを取り出し、スヒョンに渡すヘヨン。

 

ヘヨン「私が集められたのは、これだけです。CIMSプログラムが出来る前のことだったので、全て、自分の手で集めなければなりませんでした。」

※CIMSプログラム・・・2004年から韓国の全警察署で運用中の情報網。各種犯罪を捜査する過程で作成するすべての文書をデジタル化し保存している。

 

 

ヘヨン「本部の公式ファイルには、有益なものは何も残されていませんでした。当時の特別委員会が何を調査したのかさえ、わからなかったんです。ご存じのとおり、私には、強力班の刑事に親しい人間もいませんし・・」

 

椅子に腰を下ろすヘヨン。

 

ヘヨン「それで、検察側から、とにかく、あちこちファイルを入手しようとしたんです。ですが、警察の記録よりもひどかった。。。」

 

ここで、ファイルを手にとり、表題だけ確認していくスヒョン。

 

スヒョン「この中身を見る前に、最初にあなた自身の話をきかなければならないわ」

 

身構えるヘヨン。

 

スヒョン「当時のインジュで、なにがあったの? あなたと・・・あなたのお兄さんに・・・一体、なにが起きたの?」

 

過去

 

~ヘヨンの家~

ソヌ「よし、正解だ。・・これも合ってる・・・これもいい。」

丸をつけながら、答え合わせをしていくソヌ。

 

ソヌ「おお。今までのところ、ほぼ全部合ってるぞ」

食い入るように、兄がつける赤い丸を見ているヘヨン。

 

最後の1問にきたところで、ソヌの顔色が冴えなくなる。

 

バツを付けられそうになり、慌てるヘヨン。

 

ヘヨン「間違ってるの?」

 

・・・とみせかけて、その上から、大きく丸をつけるソヌ。

 

ソヌ「全問正解だよ」

ヘヨン「やった!! 兄さん、100点とったら、願いを聞いてくれるって言ったよね?」

ソヌ「で、願いってなんだ?」

ヘヨン「本当に、叶えてくれるよね?」

うん、と頷くソヌ。

ソヌ「いいよ、で、願い事ってなんだ?」

ヘヨン「オンマやアッパや、ヒョンと一緒に、ごはんを食べに行きたいんだ」

目を輝かせるヘヨン。

 

ソヌ「おい・・そんな願い事なんてあるか?」

ヘヨン「本気だよ。前に食べたオムライス、すごくおいしかったんだもん」

子供らしいことを言うヘヨンに、笑顔を見せるソヌ。

ソヌ「わかったよ。オンマとアッパには、話しておくよ」

 

オムライスのワード、忘れてませんよね。

これ↓です。#7-3

 

好きな食べ物の話題になった時・・・

 

ヘヨン「オムライス・・・」

三人(ケチョル、ホンギ、ウィギョン)の顔が、窓際で書類を確認していたヘヨンに注がれる。

そして、私は・・・ここのシーンで、いつも唇をかみしめる。。

 

ヘヨン「どうしてですか? オムライス、嫌いなんですか?」

 

で、結局、オムライスがどうかしたのか、と思われるかもしれませんが、もう少しだけお待ち下さいね。

 

そんな会話の最中に、ドアをノックする音がする。

 

ヘヨン「あ、きっとオンマだね」

ドアを開け・・・目の前の見知らぬ人に「どなたですか?」と訊ねながら、後ずさるヘヨン。

 

ジョンジェともう一人の刑事でした。

 

ジョンジェ「君が、パク・ソヌか?」

視線は、奥のソヌに向けられてます。

 

しばらくして、連行されていくソヌ。

ヘヨン「兄さん、どこにいくの?」

 

両脇を抱えられながら、「ヘヨン、鍵をしめて、家の中に入っているんだよ」と声をかけるソヌ。

 

ヘヨン「行かないでよ、兄さん。僕、怖いよ」

ソヌ「早く中に入って、鍵をしめるんだよ。すぐに戻るからね」

自分だって、不安と恐怖で一杯だったでしょうに、弟に笑顔を見せるソヌ。

 

ヘヨン「兄さん!」

ソヌ「中に入れ、寒いから。兄さんのことは、心配いらないからな。」

最後まで、ヘヨンのことを気遣いながら、連行されていきました。

 

すでに、これがどういうことなのか、ヘヨンもわかる年齢とはいえ、たった一人きりです。

涙を流すことしかできません。

 

家の中に入ったものの、膝をかかえて、じっと壁掛け時計を見つめ、ひたすら待ちました。

子供にとって、「すぐに戻る」は、本当に、「すぐ」なのです。

こういう話の時、ふと、槇村さとるさんの『おいしい関係』を思い出してしまうんですよね。

 

21時を過ぎました。

 

ちょっとの物音でも、「兄さん?」と玄関をあけて確認してしまうヘヨン。

 

 

~警察署~

とうとう、待ちきれなくて、警察署に来てしまいました。

 

通りかかった警察官に、「すみません、兄を探すのを手伝ってくれませんか?」と声をかけるヘヨン。

めんどくさそうに、「今、何時だと思ってるんだ? こんな時間まで外で何してるんだ? 家に帰れ」と追い立てる警官。

ヘヨン「兄さんを探すの、手伝ってください。警察のおじさんが連れてったんです。」

警官「だったら、お母さんと一緒に来なさい」

聞く耳すら持ってくれません。

 

ヘヨン「おじさん、お願いです」

警官「明日、来なさい」

 

外に放り出すと、「明日、来なさい」の一点張りで、署の中に戻っていってしまう警

官。

私がヘヨンなら、この時から、警察不信の芽が心に巣食ってしまうかも。

 

泣きながら、「ヒョン(兄さん)・・・ヒョン・・・」と繰り返すヘヨン。

 

そこからの、家族が罪を犯したとされるパク家が辿った苦難の道筋は・・・想像に難くありません。

 

~ヘヨンの自宅~

 

引き出しの中から、荷物を取り出し、ボストンバッグにつめる父親。

 

母「お願いです、ソヌアッパ・・・」

止めようとする母親。

〇〇オンマ、とか、〇〇アッパ、とか、家の中でも、夫婦でお互い、そういって呼び合うんですよね。

※〇〇は子供の名前

 

父「誰が、あいつのアッパ(父親)だって? あいつみたいな息子なんて俺にはいない。」

母「うちのソヌが、そんなことするわけないです」

父「だったら、お前は、警察が無実の子供を連れ去ったとでもいうのか?」

 

そう言いながら、どんどん引き出しから自分のものを出していきます。

 

ヘヨン「アッパ、やめてよ、やめてったら」

父「お前もすぐに着替えるんだ、早く!」

 

母「どうして、自分の子供を信じられないんですか?」

父「言っただろ、あいつは俺の息子じゃない!」

#2-2でも、フライングネタバレしていましたが、ソヌは母親の連れ子で、この父親からしてみれば、自分と血縁があるのは、ヘヨンだけ、ということになります。

 

声を荒げる父。

身体を縮める母。

 

父「パク・ヘヨン!! お前も服を詰めるんだ!」

 

ヘヨン「お願いだよ、アッパ。」

 

問答無用で、父親に手を引かれ、家を出ていくことになったヘヨン。

母親も、ヘヨンも、泣くばかりで、なすすべなし。

 

ヘヨン<兄の事件後、両親は離婚しました。私は父親とソウルにいくことになったのです。・・当時の私は、あまりにも幼すぎました。兄がどんな悪いことをしたのか、よくわかっていませんでした。ただ、怖くて怖くて、たまらなかった・・・>

 

そんなふうにして、父に連れられていった先の、チニャンで、ユンジョンの誘拐事件に遭遇してしまうわけですね。

そもそも、この状況下にある小学生に、積極的に警察と関われ、というのは酷な話だったのです。

それでも、ヘヨンは、(誘拐犯人は女だ、と書いた)メモを握りしめ、警察を訪れ、そのメモを、ヘヨンが書いたとは知らないジェハンが拾い上げ・・と発展していった様子が、このドラマの、1話で既に描かれています。

 

ヘヨン<実は、兄が少年院を出所したことを聞いたんです。>

 

兄や母恋しさに、一人こっそり、インジュの家に戻ってみたようです。

 

門を叩いても反応なし。

ヘヨン「オンマ? ヒョン?」

 

玄関のドアを静かに開けてみるヘヨン。

 

ヘヨン<兄に会いに行った時も・・・>

 

家の中は、真っ暗で、人の気配はありませんでした。

ヘヨン「オンマ? ヒョン?」

もう一度、声をかけてみるヘヨン。

 

そして、子供部屋として使っていた玄関わきの部屋の戸が開いていて・・・床の血と、倒れているソヌを見つけるヘヨン。

 

ヘヨン<自殺していた兄を見た時も・・兄がそんなことをするなんて、思いもしませんでした>

 

慌てて駆け寄り、助け起こそうとするヘヨン。

ヘヨン「ヒョン! 目を開けてよ! ヒョン!!」

 

ヘヨン<理由は、後にわかりました>

 

高校生になっていたヘヨン。← 今までも、なんどか出てきているので、それほど、「おおおお~~」っていうふうにはなりませんね(笑)

 

コンビニでバイトしていた時、インジュでの同級生に再会したのです。

 

同級生「パク・ヘヨン? お前、パク・ヘヨンだよな?」

ヘヨン「・・・・・・」 

見知らぬ人から、名指しされることを警戒する癖が身についているヘヨン。

 

同級生「やっぱり、お前だったのか」

 

おそらく、そのあたりで、ヘヨンも思い出したのかもしれません。

 

品出しの最中も、話しかけてくる同級生。← この子、どこかで見覚えが。。。

 

同級生「この辺に住んでたのか?」

ヘヨン「・・・・ああ」

ちょっとめんどくさそうに、返事だけはするって感じです。

 

同級生「俺はまだ、インジュに住んでるんだ」

ヘヨン「・・・・」

 

ところが、この同級生くんが、思いもよらない情報をもたらしてくれるのです。

 

同級生「お前が突然転校していったあと、変な噂が立ったんだ。お前も、兄さんの高校に通ってた不良たち、知ってるだろ?そのうちの一人が、警察にいって目撃証言をしたらしいんだ。お前の兄さんが学校をさぼって、ヘスンヌナとバスに乗ってたって」

 

ヘヨン「・・・・・・」

初耳でした。

 

同級生「俺ら、お前の兄さんのこと、良く知ってるじゃないか。兄さんは決して、学校をさぼったりする人じゃないだろ。それで、みんな、変だなって言ってたんだよ」 

事件後、ヘヨンやお兄ちゃんのことを悪く言う人たちばかりじゃなくて、よかった・・・。

 

完全に、表情が変わったヘヨン。

ヘヨン「誰だ? あいつらの中で、そんなことを言った奴って・・」

 

同級生「お前も知ってる、片手の甲に火傷の跡がある人だよ」

 

 

そこから、すぐに、その不良を訪ねたヘヨン。

 

前に一度、出てきましたね。(#11-4

 

学生1「柳の家っていったら、あの場所だろ」

学生2「・・・・・・」

無言になってしまったところを見ると、かなりヤバイと認めているようなものです。

 

ちなみに、この黙ってしまった学生の名は、イ・ダルです。

 

 

(仲間と)電話しながら、歩いてきたダルを待ち伏せし、話しかけるヘヨン。

 

ヘヨン「なんで、あんなことをした?」

立ち止まるダル。

ヘヨン「うちの兄貴に、なんで、あんなことをした?」

 

電話を切り、しばらくヘヨンの顔をじっと見たのち、「お前、パク・ソヌの弟か?」と、まだ、ヘヨンの来訪の意味がわかってない感じのダル。

 

ヘヨン「あんた、うちの兄貴が、カン・ヘスンとバスに乗ってたのを見たと証言したそうだな。」

ダル「・・・・・・」

ヘヨン「ホントに見たのか?」

ダル「何の話だよ?」

ヘヨン「ホントに、二人を見たのかって聞いてんだよ!!」

 

ダル「敬語はどうした? お前、イカれてるのか?」

ダルの首元を押さえ、壁に押し当てるヘヨン。

 

ヘヨン「なんで、嘘ついた?」

ダル「放せよ!」

ヘヨン「お前が、俺の兄貴を見たって言ったんだろ。嘘つくな!!」

 

当時、子供だったヘヨンは、あの日、このダル(と仲間たち)が、裏道で、中学生相手にカツアゲをしてるところを目撃していたのです。

 

ヘヨン「お前ら、学校の近くの通りにいたくせに! それなのに、どうやって、うちの兄貴がバスに乗っていったところを目撃できるんだよ!!」

ダルを締めあげるヘヨン。

ヘヨン「なぜだ? なぜ、嘘なんかついた?」

 

ダル「いいから、この手を放せよ」

腐っても、現役の不良です。

ヘヨンの手を払いのけ、それでも、(ヘヨンに対して若干の)罪悪感があるのか、そのまま、行き過ぎようとします。

 

ただ、ヘヨンも、その後、かなりグレた人生を歩んできたんで、負けません。

 

ヘヨン「もう一度、証言しに行け。ちゃんと警察にもう一度、話しに行くんだよ! 見たのは間違いだったって言うんだよ!! 嘘ついてたって白状しろ!!」

ダルの服を掴み、力ずくで引きずっていこうとします。

 

ダル「放せよ、クソが!」

 

お互い、後頭部をガシッと掴み、にらみ合います。

 

ダル「おい、小僧。(俺から)警察に話してほしいだって? あのな、そもそも、それを証言しろって言ってきたのは、警察のほうだったんだぞ

 

ヘヨン「・・・・・・・それ・・・どういう意味だよ」

ダル「いいから、もう行け。」

そう言うと、立ち去るダル。

 

あまりにも意外な言葉に固まるヘヨン。

 


ここで、切りますね。
 

★『シグナル』EP.12-3 雑感★

 

ジェハンに、ドンジンを連れてこられた時には、まずい・・・と唇を噛んだものの、冷静にモニタールームで成り行きを見守っていたボムジュ。

この男、なんて、悪運が強いの!ムキー

父親に中断されてしまったとは言え、ドンジンの供述は、ソヌの名前が出た部分が記録として残ります。

それを、巧妙に利用しようとするボムジュ。

 

最初の“ひとり”が、エピソード1ならば、ソヌは、エピソード0なのに・・・。

 

なにが怖いって、今まで、一切 “最初のひとり”が登場してきていないことです。

黒幕の思惑通り、脚本家の思惑通り。

さすがだな、と思います。

 

ヘヨンの家庭環境について、あれこれ詮索しても仕方がないかもしれませんが、ヘヨンの父親は、ずっとあんな感じの人だったのかな。

まさか、オンマ、再婚する時、騙されたの?← それはさすがに失礼だろ。。。

 

それでも、家族みんなで食事に行きたい、だなんて、健気すぎて泣かせてくる。

団らんの思い出と味はオムライス。

たとえ、そんなわずかな思い出であっても、それでも、ないよりはまし・・と言うべきなのか。。

おそらく、別の意味で、全然ましだったと、気づく日がくると思います。

 

★『シグナル』EP.12-4に続く★