毎日毎日stayホーム、stayホームて犬か!

というわけで、またしても釣りに。

月曜日の夕方に千倉港に到着。中央の白灯台入り口と左右の車横付け出きるところには、駐車禁止のロープが張られ、車が進入出来ないようになってました。

仕方ないので朝市をやっている漁協横で釣り開始。霧が凄い。

ソロソロ鯖っこが湧いているはずなので、唐揚げ用に狙う。コマセを撒くと案の定ワラワラ寄って来るので釣れた。
いい調子で釣れていたが、暗くなるとパッタリ当たりがとまる。

トリックサビキ竿と、足下にぶっこみ竿を置いてしばらく当たりなし。

そして突然ぶっこみ竿が反応。これはデカイ奴だ!メバルだと嬉しい😆

が、しかし。グーフだった。

あーあ、やっぱり千倉港でアジは夢のまた夢かなーと思ってたら、トリックサビキ竿に反応。

アジ釣れたぁぁぁ\(^^)/
アジは夜、3匹つれた。

0時になり眠くなったので4時まで仮眠。朝、車から出ると千倉港には釣り人がざっと見て自分しかいない。


朝マヅメでまたアジが釣れた!

時合はものの5分ぐらいで終わった( ゚∀゚)
なんとか3匹追加で夜と合わせて6匹アジを釣ることが出来た!

奇跡(;ω;)

白灯台前より、こっちの方がアジ回ってくるのかな。次回から白灯台前にこだわらないようにしよう。

アジが来なくなってからは鯖っこが復活。程よく釣って朝8時に撤収しました。

夕飯は久しぶりのアジフライ&鯖っこ唐揚げ。旨かった!


久しぶりに釣りしてきましたよ。コロナウイルス騒ぎで釣りすら悪と見られても困るんだよね。

ま、ま、ま、愚痴っても始まりませんな。

さて、手長エビですが土曜日の夜行ってきました。

夜で人なんか居ませんから、コロナがなんぼのもんじゃーい(っ`Д´)っ・:∴


早速釣りを開始するも風が強くてやりずらい。

しかし、なんとか先ず一匹釣れた
透き通っててキレイ

そのあとちょくちょくアタルのだが、バラシてしまってなかなか釣り上げられない。

やっときたと思いきやハゼ
ウロハゼのちびっ子かしら?

最終的に釣果は5匹
泥抜き中、一匹が脱走。朝起きてきたら外で死んでました。抜かった、フタすんの忘れてた。

4匹は素揚げで食べる予定。手長エビの個体の大きさ的には程よく育ってきてるから、5月中旬ぐらいからよい感じになりそう。



風邪をひいちまったよ!

何でか?

そう、海釣りに全然行ってないから潮風で殺菌出来ていなかったせいでひいてしまった。

おかげで会社行けばコロリストなどと、変なあだ名で呼ばれるように。

(ノ`Д´)ノ~┻━┻   あほかーい!!!

という訳で、殺菌をしに袖ヶ浦港へ。

午前3時ぐらいに現場到着。今日は中潮。満潮は4時過ぎなので、今が勝負時の時間と思われるがアジはまだ無理かなぁ。

釣り場は3連休の中日でもあるため、結構混んでいる。

いつもの通りトリックサビキ仕掛けで2本竿を出し、もう1つはヘチに落としてセイゴか間違ってアイナメ来やがれ狙い。

しかしそう簡単には行きません。案の定釣れません。満潮にも到達し、諦めてたらヘチ狙いの竿に反応。

合わせたら根に潜られてびくともしない。しばらく放置して魚を油断させたら、うまく引っこ抜けた。
メバルっすよ!生まれて初めてメバル釣り上げたんで、ちょっと感動(笑)  サイズは17㎝ぐらいかな。

その後また釣れない。

あー夜が明けて来た。アジさんやっぱりダメかな。



そして6時ぐらいに右隣の人にアジが掛かる。
しかし、自分には来ない。

また右隣のヒット。ここでようやく自分にもアジが掛かる。あー良かった(^_^)

が、後が続かない。

そして太陽が上がって来る頃、主役が変わった。
そう、コノシロ。引きは楽しめるんだけどね!

右隣、左隣、自分とサビキを垂らせばことごとくコノシロが食いついて来る。

ああ完璧にオワタ!/(^o^)\

釣れちゃあリリース、釣れちゃあリリース、疲れるんじゃい!

結局9時まで粘ったものの、コノシロ地獄を抜け出せないまま終了しました。

釣れたアジさん

結局2匹だけなんだが、潮風殺菌も出来たからまあ、よしとしよう。

二匹煮付けで頂きました。初メバル旨かった!