金曜日の夜に釣ったアジ&サバを干物にして、朝飯で食べました。
結果、大成功でした!皿の上側アジ下側サバです
15匹分まとめてやったら塩水に浸からないものも出てきたので、追加で適当に調合した塩水を足したのに、絶妙な塩加減になっていたという。
更にアジに引けを取らないほどサバがウマイ!
身の厚みもあるし脂も程よく乗ってやがる。今度は3匹だけじゃなく10匹は持ち帰りするかな。
金曜日の夜に釣ったアジ&サバを干物にして、朝飯で食べました。
結果、大成功でした!皿の上側アジ下側サバです
現地到着午後4時50分ぐらい。またしても船のいないスペースを確保し、仕掛けをセットしていきます。右隣にいた先行釣り人がサクサクとアジを釣りあげます。
既に時合突入しているみたいなので、焦りながら何とか仕掛けセット完成。海へ投入します。
するとすぐにアジがかかりました。12㎝ぐらいのアジを連掛けです。そこからバンバン釣れまくります。時折サバも交じります。
サバは3匹だけ確保して、あと掛かった物はリリース。ウルメイワシも3匹かかり、こちらはお持ち帰りに。
バシバシ豆サイズや良型が釣れた結果、満潮予定の午後6時56分頃より前に、8Lクーラーは満杯に近い状況。
夜メシで塩焼と豆アジとウルメの白焼きを食べる。
27日金曜日の夜から木更津新港にアジ狙いで行ってきました。
市原市海釣り公園では全然アジが釣れていないので、長浦港、袖ヶ浦港は回って来ないと判断。木更津沖堤防ではアジが朝かかってる。てことは夜ならガンガン行こうぜ!ではないのか?!
そしてやって参りました木更津新港。なんと船が停泊していないスペースを確保して釣りができました!ラッキーじゃ!