久々に22日の夕方から外房の海に行ってきました。しかも難易度高の千倉港。アジ釣れるのか超不安。
現地到着18時ぐらい、真ん中白灯台の場所はファミリーで4組、コンビ2組、ソロ1人とそこそこ賑わっていました。
適当に空いている場所に布陣して釣り開始。右隣のファミリーのお子さまがアジを釣りあげたので、期待が高まります。
お子さまが釣りあげてから10分後ぐらいに自分にもアジがヒット!1匹目釣り上げてすぐにもう1匹釣りあげました。

これは群れが来たか?!と思ったらもう来ない○| ̄|_
あ、キタと思ったら金魚

さらに恒例の青魚。
足元にぶっこんでたらドンコがサビキに掛かる
22日は大潮。月明かりで明るい
夜中にポツポツとアジとサバが掛かる。朝方にもアジがチョロっと来て、ミニカマスも掛かる。
日が昇って来てから、青イソメ付けてぶん投げると恒例のバイ貝。さすが千倉港期待を裏切らない(笑)
6時ぐらいにはもう日が昇ってクソ暑くなってきてアジも期待出来ないので撤収しました。
帰り際の千倉港をパシャリ。


白灯台は車が入れませんが、千倉漁協側は車が進入解除になってたので、横付けの釣りが可能になってました。ありがたいことです。皆さんゴミだらけにして閉鎖されないように気を付けましょうヽ(´∀`)ノ
最終的にアジは13匹釣れました。良くてメッキが釣れればいいかなぁと考えてたので真鯵が釣れたのは大勝利です。
全部開きにして干物化しました。朝飯で食べたらやっぱり脂の乗りが少ない。時期的にそんなもんなのかな?まあ美味かったけど。