金曜日、コロナワクチンを接種するため会社を半休。午後3時には終わったので、準備して木更津へレッツラゴー!
ここ最近は市原市の海釣り公園でもアジの釣果が出ているので、長浦港か袖ヶ浦港でも良かったのですが、やはり実績が物をいうので、木更津にしました。
現地到着午後4時50分ぐらい。またしても船のいないスペースを確保し、仕掛けをセットしていきます。右隣にいた先行釣り人がサクサクとアジを釣りあげます。
既に時合突入しているみたいなので、焦りながら何とか仕掛けセット完成。海へ投入します。
するとすぐにアジがかかりました。12㎝ぐらいのアジを連掛けです。そこからバンバン釣れまくります。時折サバも交じります。
サバは3匹だけ確保して、あと掛かった物はリリース。ウルメイワシも3匹かかり、こちらはお持ち帰りに。
バシバシ豆サイズや良型が釣れた結果、満潮予定の午後6時56分頃より前に、8Lクーラーは満杯に近い状況。
満潮になり潮が止まってもポツポツ釣れたので、もうクーラー入らない状態になり。夜7時半ぐらいに撤収しました。
で、今日の昼過ぎから処理を開始。アジ12匹、サバ3匹は干物用で処理。アジ1匹塩焼用で処理。豆アジ2匹さばくの失敗、ウルメイワシは普通に開いたところで飽きて(笑)、部下にアジ要るか電話。欲しいというのでアジフライサイズ6匹と豆アジ20匹(12cmくらい)をお届けして処理完了です。
干し中
夜メシで塩焼と豆アジとウルメの白焼きを食べる。
塩焼したアジは結構脂がのって美味かったです。
干物がうまく出来たかどうかは明日の朝飯で判明予定。
アジはだいぶ内房エリアを回ってるみたいだから、釣るなら今かも。わざわざ外房に行かなくても爆釣だからね。