じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -47ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

2011年01月に 『torne』を 導入してほぼ3年が経ちましたな~


  その 初期型『PS3』も 2度目の『赤点滅 YLOD』で 入院中・・・




ウチの 次女の専用機となって 毎日のように ゲームに 録画に


  大活躍(酷使?)で そろそろ寿命でしょうね~(ノ◇≦。)




取りあえず ワタクシの『PS3』を 次女に貸して その場を凌いでます


  早く 直って帰って来てくれーーーーーーーーーーーーー(w_-;




でも 次女にすれば


  『直っても 録画した番組を メディアに残せない』


    ってことに 随分不満をもっているみたいだし



BSアニメも 録りたいみたいなので 『nasne』を買ってきましたよ(o^-')b



BDレコーダー買った方が いいのかな? 何て 思ったりもしますが


 ネットワークに繋がってる  それぞれの部屋の VAIOから


  予約したり 観れたりするので 面白そうです



さてさて 明日 取り付けしますかね  

フラッシングで ギヤ周りが キレイになったお陰か?


  1速のギヤ抜け現象が ほぼ治まったので 一安心?・・・か?



精神的にも 余裕ができたので 以前から 気になっていた


  VTR250の 純正ステップ(中古)を ヤフオクにて入手・・・


    バックステップについて またイジッテみようかなと・・・



(ヤフオクでの 画像)↑


落札価格は \380円ナリ・・・送料の方が 高くついた (;^_^A




サッソク 部品取り用の チビT1号機に 仮組みしてみたが・・・


  イイ感じなんだけど やはり加工が必要なのは当然だわなσ(^_^;)



もし 取り付けが無理でも 『着くのか?着かないのか?』悩むより


  結果が出れば 次に行けるので それはそれでヨシ(o^-')b


    さて どうなるやら?


去年は サクラが散りかけたころで 残念な思いをしたので


  今年は いいタイミングかなっと 出掛けてきました



この辺(旧国道193号線)は 逆に 来るの早かったかな?


  サクラは 場所によっても 開花具合が 違いますからね・・・




新193号線が出来てからは 交通量も少なくて


  のんびり走るのには ヒジョウ~に イイ感じですわ(^-^)/



場所を変えて 高松空港北にある 空港公園にやってきました


  ん~ 真横から見た チビT カッチョイイ(o^-')b


こちらは ほぼ満開ですね~


  春休みって こともあるんでしょうか 車も人も たくさん来てますね


お昼まえで オナカも空いてきたので  一時帰宅しますか・・・


   それにしても イイ天気だ 気持ちいい~(*^▽^*)

お昼ごはん後  ウチの奥さんと 夕食などの買出しから帰って


  『あっ、お好みソース買い忘れた(><;)』 っと ウチの奥さん・・・



『お好み焼きは 明日だけど、出掛けるついでがあったら


  買ってきて~』 っとの リクエストに お答えして~ お出掛けです



・・・って いうか フラッシング後の 試走と とある目的の為にっ!!!



走り出して スグに感じたのが クラッチレバーが軽いっ!!


  クラッチケーブルに注油したときくらい 軽~いです(予想外)


ギヤの入りも 小気味良いくらい イイ感じなんよね~(効果アリか?)






お天気もイイし(明日は 雨らしい) 目指すは


  『四国の最北端っ!』 ・・・と言っても わりと 近いです(;^_^A



その竹居観音岬は 香川県 高松市 庵治町の


  庵治半島の端に位置し 瀬戸内海国立公園に属しているそうです



庵治町は 石の産地としても有名で 至る所に石屋さんだらけ?



切り出して 加工した後の 端材の石なんですかね?


  こんな石の山が アチコチに・・・ これは これで スゴイな

 




西には 屋島が 見えチョリます 


  ポコちゃん(『うどんの国の 金色蹴鞠』に出てくる 狸の子です


    思い出しちゃいますね~ 第4巻の 発売が 楽しみです


 




しばらく走ってて 信号待ちの交差点で ふと左を見ると・・・


  目立つ看板に 思わず立ち寄りました(*^ー^)ノ





『世界の中心で、愛を叫ぶ』・・・ セカチューですな (*^.^*)


  観ましたがな 観ましたがな・・・ 悲しいお話ですが


   観て良かったです(ノ_-。)



では 先へ進みましょう~  道なりに どんどん 走ります~




スマホの地図を頼りに 来てみたんですが 何~の看板も無い?


  少し東に行くと 『四国最北端・・・』の 文字発見っ!・・・?



実際の 最北端より 若干東寄りなんですね?でも 無事到着!




今年の 正月に 四国最南端の『足摺岬』に 行ってから


  何気なく 『四国の岬制覇』なんて 思うようになり


   ん?最北端って すぐ近くジャンっ!って


      気がついて(遅っ!) 取りあえず近場の ここへ





いや~ それにしても イイお天気で 最高ですわ



あと ここに来るときの坂道なんですが・・・




こ~んな 急な坂道なんですよ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 写真で 伝わるかな~?





チョット 坂を上がって 撮ってみました・・・・


  あっ! 坂の途中の 黒い2個の物体は


    落としたグローブですσ(^_^;) 後で 気が付きました・・・





ん~ 折角の イイ景色なのに グローブが 気になってしまう・・・



さて 帰ろうかなと 思って準備してたら 重低音のツインサウンド・・・


  坂の上から ドゥカティが 降りてくるじゃ あ~りませんか?



全くの知らない同士でも 自然にお話が出来てしまうのが


  バイク乗りのいいとこですね~



いろいろ お話を聞いていると


  今日は 『四国の最東端』も 行ってきたそうで


   四国の 4つの岬は 制覇したそうなっ!Σ(゚д゚;)



しかも 日本の 殆どの岬も行って来たんだってっ!!!!!!!


  まっ、マジッすか?   いや~私なんて まだまだですわ(;^_^A





ドゥカティ乗りの岡山の ライダーさん


  走るのも イジルのも好きだそうで タンク上のBOXには


   ナビが入ってて 中でスマホの 充電も出来るので


    スマホの音楽を聴きながら 走ることも出来るんだって!!


あと 色々と自作パーツ装備してて スンゴイ人ですわ(o^-')b



来月には うどんを食べに また来られるそうで


  またお会い出来ると 楽しいなと 思いながら お別れしました



ドゥカティのライダーさんは 岡山でも 広島寄りで


  お好みソースは『オタフクソース』と言う お話を聞いてたので


   帰りに買った お好みソースは 迷わず『オタフク』でした(o^-')b






以前にも 書いたと思うのですが・・・



そもそも ウチのチビTのギヤ抜けが頻発し始めたのも


  半クラで 高回転を維持したままの加速が 楽しくて


   毎日のように 繰り返してた頃から なので・・・



クラッチが 原因の一つでも 有るんだろうとの推測で


  クラッチ交換を 予定してるのですが・・・



まあ その前に ・・・っと 言うことで


  『モーターアップ』を 投入した 第一弾に続き



第二弾 『フラッシングオイル』で エンジン内の洗浄を


  やってみたいと 思います(o^-')b




ネットで 色々な方々のブログや 書き込みでは


  賛否両論の バイクへの フラッシングオイル使用ですが


   やってみる価値は有るかも~  っという軽~い気持ちで (^_^)v





しばらく エンジンを掛けて 油温を上げてから 古いオイルを排出~


  『あっ!写真撮らなくちゃ~』っと 思って


   スマホのカメラを起動してたら ほぼ抜け終わりかけてました(;^_^A




ドレンプラグ(油温センサー)を 閉めて 『フラッシングオイル』を


  入れた状態で 説明文に書かれてた5分間 アイドリング中~



時々 ギヤを 入れ替えてみたり クラッチレバーを操作してみたり・・・



フラッシングオイルは サラッサラって 言う書き込みが多かったけど


  低粘度オイルくらいの サラサラ感ですかね~





30分くらい エンジンを掛けてる人も いるようですが


  『過ぎたざるは 及ばざるがごとし』で 説明書通りに 5分後


    フラッシングオイルを 排出~っ (不具合があると 怖いし)



・・・って 言うか ほとんど 色が変わって 無いですね~


  25000kmくらいの 走行距離では それほど汚れてないって事?



まあ 今日は クラッチとギヤ周りの 洗浄が目的だから


  とりあえずは 気が済んだわ o(^-^)o



この後 SUMIX SL10W-40 を規定量 注入~



エンジン内には 排出しきれていない フラッシングオイルが有るので


  次回は 早めの オイル交換 かな?



それでは 様子見も兼ねて プチツーに 出発しますかね   ・・・続く

2ヶ月近く 更新を サボってました・・・


  下書きは 何本か 書いてたんですが・・・そのまま放置 σ(^_^;)



久々の更新が 『パンク』ネタ とはね・・・(^_^;) 


  昨日の朝 出勤中、 やたら交差点でリヤがヨレル感じがしてて


   帰宅後 何気なく見たら リヤタイヤが 潰れてるやん((>д<))




原因は コイツ!! ん~釘っぽい ですな↑





少し 抜いてみたら 数本 刺さってました





な~んか ピンタッカーの針?釘? みたいな・・・





仕方ないので 今朝10時に オートバックスにて


  買って来ましたがな 『パンク修理キット』





釘を 抜いた穴に リーマで グリグリした後


  接着剤をタップリ塗った 修理用のゴムを 差し込みます





後は 出っ張った 部分を 3mmほど残して カーット!!





見た目は ???な 感じですが 漏れさえしなければOKだし



パワーも小さく 車重も軽い チビTだから 問題無いと 思いますが


  後1年くらい 持ってくれるとアリガタイんだけどな~(^_^;)

今回 小野大輔さんネタでは ありませんが・・・


  ウチの奥さんの リクエスト 『足摺岬』に 行きた~い!


    ・・・っと 言うことで 朝5時半に


     HONDA  FREED に乗って 出発です・・・



高松西ICから 愛媛県 宇和島経由で 向かいます




途中 『津島 やすらぎの里』で トイレ休憩




画像 右奥にある 『甘栗屋さん』からの


  イイ匂いにつられて 栗を 2袋を 購入





小袋の 栗を オマケしてくれましたo(^▽^)o らっき~





足摺を目指し 走ってると 目に入った


  『足摺海底館』にも 寄ってみました



天然の 水族館って 感じなのかな?と 思ってましたが


  波で揺れる海水に 流されながらも 泳いでる 魚や


   ゴロゴロ転がってる 海栗が 何だか オモロイな(^~^)





そして やって参りました 『足摺岬』ッ!




展望台から 右を見ると 灯台が・・・





左は こんな感じ?・・・


  下を 見ると メチャ コワイです(T▽T;)



帰りに 『室戸岬』も 行きたかったのですが


  時間的に 到着が日没後になっちゃう為


   今回は 諦めることになりました・・・残念だな・・・



今回は クネクネ道が 多くて楽しかったのですが


  ソレがアダとなって かなり時間を喰ってしまいましたな



今回の走行距離 約650kmほど・・・


  (高速は ウチの奥さん担当で 下道は ワタクシ担当)


普段は 車の運転なんて しないので 疲れましたわ(;^_^A

年末と言えば 大掃除・・・


  思わぬところから 色んなものが 出てきたりして


   懐かしさの余り 掃除がSTOPして しまう


    なんて事も しばしば・・・



その 一つがこの   バイク生活の 原点というか


  最初の相棒 『CB50JX』 の 写真





最高速は メーター読みで 『よわkm/h』


 燃費は いくらブン回しても 『62km/L』を 切ったことが無く


  法定速度の30km/h厳守で 走行していれば 


    『75km/L』の低燃費を 出すことも可能なのだ ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


※(当時の カタログ燃費は 『85km/L』でした)



ドノーマルで この高性能なんて 今の原チャリBoyには


 正に 夢のマシーンでしょうな?( 違うかな?(;^_^A  ) 





高校時代から 専門学校までの数年間 


  このCBで 沢山の思い出ができましたわ(* ̄Oノ ̄*)




次の相棒は かの


 『CBX400F』 で あります



この写真は  高知ツーリングの 時のですな


 当時は 高速道路も無く 勿論ナビなんて 有る筈も無く


   地図を見ながらなので 幾度か迷うこともありましたが


    何とか 目的地の 『桂浜』 『高知城』 を見学・・・


      今では 良い思い出ですわ (*^.^*)




こちらは 徳島の大学に進学した 友達に会いに行った時の


 ツーリング(途中 休憩中)の 写真ですな



この後 帰りに 写真の現像(あっ、昔だから フィルムです)


 の為に 寄った近所の写真屋さんで 居たときなんですが 


  CBXに 近寄ってきた 中坊3人組が・・・


  『おい 今なら 盗れそうや!』 


     などと ほざいているではないか!ヾ(▼ヘ▼;)



『何 言うとんじゃ?コイツ?』 と思いながら 寄っていくと


  コチラに気づいて 猛ダッシュで 逃げよったッ ( ̄へ  ̄ 凸



今 思い出しても 腹が立つなあ ホンマにもう~゛(`ヘ´#)




そんなこんなで 数年後・・・





当時 安月給の身では 車体価格¥1,480,000円(だったかな?)


 + ABS(オプション)装備代 + 諸経費は


   大変だったので 会社にナイショで アルバイトまでして買った


 オートザム『AZ-1』


で 彼女(今の ウチの奥さんです)と


  瀬戸大橋をバックに 記念撮影で おます(*^.^*)



この『AZ-1』での 初デートは 秋に愛媛県の『とべ動物園』へ・・・


  そうそう 夏には高知県の 『桂浜』も 行きましたな~





来年は・・・ いや再来年は 『骨』か『SF』欲しいな・・・


  『骨』 + 『SF』 ÷ 2 = 『理想のバイク』が 有ればな~



その為にも 頑張ってヘソクリ 貯めなくちゃ~(^_^;)




ん~(・・。)ゞ 最近は


 『CB400SF spec3 Hornet250』


     の 2台の事ばかり 調べてますな~ (;^_^A



『REVO』で無く ナゼ 『spec3』かと言うと


  社外品の『VTECC(vtecキャンセラー)』 を装着したいから!



・・・って、spec3 買うと 決めたワケじゃ ないんだけどね・・・


  何だか スッゴク興味があるある・・ある!あるっ!




勝手に載せちゃってますが、これが↑『VTECキャンセラー Ver.2』


VTEC spec3は 1~5速は6300rpm


  6速だけ6750rpmで4バルブに切り替わるそうですね~



高速道路等で、パワーを犠牲にしても、燃費優先で走りたいときなど


  VTECの発動を 任意にON/OFFすることが 出来るそうなヘ(゚∀゚*)ノ



実際使ってる方のインプレでも


  VTECをOFFにした状態でも 8000~10000rpmくらいまでなら


   パワーの落ち込みも それほど感じられないそうなので


     『CB400SF spec3』は アリですな( ̄▽+ ̄*)





そして 候補として 外せない 『Hornet250』


  やはり何と言っても スンバラシ~イ デザインですな(o^-')b



賛否両論ある 『180/55ZR17 M/C 73W』の


  リヤタイヤも イイじゃないですか~(≧▽≦)



『見た目重視』だの『意味わからん』だの 色々酷評されてますが


  大人気に対する ヤッカミなんでしょうな?


    太いタイヤ カッコイイじゃ あ~りませんかo(〃^▽^〃)o



見た目重視で 批判されるなら 車やバイクのカスタムなんて


  大半が 見た目重視な気がするんですが・・・違ったらゴメンなさい




まあ どっちにせよ ウチの奥さんの『買っても良いよ(o^-')b』と


  お許しが出るまでは 楽しく悩んでおりますわ(^~^)   



さっき ブログ書きながら ウチの奥さんと話してたら



(奥)『そんなに 調子悪いんだったら バイク買ったら?』だって!



まっ、マジっすか?

v(^-^)v


チャンス到来か?


(じ~こ)『でも、お金無いし・・・』


(奥)『だね~』  ・・・終了・・・



。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。




まあ ソレはソレとして 今 欲しいのは ヤッパ コレですわ!


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b
維持費的にも 殆ど変わらない CB400SF も候補ですが


  見た目(コレ大事)・カムギヤトレーン250マルチ(F1サウンド?)


   などの魅力満載な 『Hornet250』が欲しいわ



暫くしたら 『CB400SFが 欲しい』なんて 言ってるかもしれんけど・・・