じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -43ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

バイクのリヤホイールって、洗車してもスグに汚れてしまう・・・


 特に、ウチのホーネットみたいに


  黒いホイールだと 余計目立ってしまうので 厄介だわ




チェーン側は、チェーンルブと埃が頑固にクッ付いてるので


 クリーナーを付けてゴシゴシしないと なかなか取れません。




こちらは、ブレーキ側のリヤホイール



冬の洗車を楽しく簡単に終わらせたくて買った高圧洗浄機。


 ・・・だけど 油汚れのリヤホイールだけは


  『洗剤無し』ではキレイになりませんでしたね・・・。



こそで、『パーツランド・イワサキ』で


 良さそうなのを 買って来ました。



コレです↓



  『 Muc-off 』


バイク専用シャンプーって 書いてました。

 取りあえず、汚れに直接シュパシュパっと 掛けると


  見る見る 汚れが・・・( ̄□ ̄;)!!







説明書きによると、 一度水洗いした後


 もう一度クリーナーを吹き付けて、ゴシゴシするそうですが


  今回は そのまま高圧洗浄機を掛けて


   どれくらいキレイなるかの 実験です。



『ヒダカ高圧洗浄機 HK-1890』の 電源をON!して


 ブシャーっと 丸洗い~ (≧▽≦)


  まだ慣れてなくて、水の跳ね返りが~Σ(=°ω°=;ノ)ノ




さあ、キレイなったかな~?


 コンプレッサーの電源入れて、エアブロ~(乾燥)




 ((>д<))


キ、キレイなってる~(感動した~)




ブレーキ側の リヤホイールも ほぼ落ちてますね~




ブラシもスポンジも、一切使わずクリーナーと


 高圧洗浄機のみで、 これだけキレイになればOKでしょ~(o^-')b





『ヒダカ高圧洗浄機 HK-1890』 と 『 Muc-off』


 このセットで 冬の洗車も 楽勝だっ!v(^-^)v




あと気になってた、クラッチレバーもメンテしときます。



『Muc-off』 と 一緒に買って来た 『ワイヤーインジェクター』で


 クラッチワイヤーに注油。 レバーにもグリス塗って、完了。



明日、走り収めして 給油したら 今年も もう終わりですね~


去年の年末あたりから、『高圧洗浄機 欲しいなぁ~』


 なんて 思いながら 1年経ってしまいました。




年末の この時期になると 『やっぱ 高圧洗浄機が 欲しいっ!』


 年末の大掃除の 為なんかじゃなくて・・・



冬のバイクの洗車が ツライ(T_T)


・・・という ワガママな 理由なんですが(;^_^A




まあ 理由はなんであれ 買っちゃったんですから


 さっそく 使ってみました。(^_^)v




買ったのはコレ↓



『ヒダカ高圧洗浄機 HK-1890』


 【国内最強!】 高圧力!


  最大許容圧力 12.0 MPa / 常用吐出圧力 9.0 MPa








 家の散水用ホースに付けてる ワンタッチカップリングが


  そのまま使えて、準備もササッと完了したので・・・




見せてもらおうか 


 『ヒダカ高圧洗浄機 HK-1890』の


      性能とやらを!








それでは、高圧洗浄機での 洗車開始っ!


 意外と大き目の モーター音とともに 勢い良く放水~







角度によっては 水が結構な勢いで 跳ね返ってくるっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


 カッパと長靴 装備してて よかった~




なんだ かんだで 洗車終了・・・。


 今回は、 高圧洗浄機の洗浄力を見るため 洗剤は無しです







それでは ビフォーアフター



洗浄前の エンジンとエキパイ部分↑


 雨の日の走行での 泥汚れで こんなに なってます。





・・・それが~



お~ メッチャ キレイになってるやん:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


 恐るべし 高圧洗浄機っ! これはスゴイですね~




次は こちら



リヤショック と スイングアーム 周り・・・


 雨と 泥とで 汚れてます




それが・・・・



 


お~ コチラも キレイなってますやん(`∀´)





お次の リヤホイールは・・・





洗剤でも落ちにくい チェーンオイルと 埃で汚れた 状態・・・↑


 




・・・・ん~ (_ _。)  あんまり 変わり映えしませんな~


 ここは クリーナーも併用しないと ダメですね~




そこそこ キレイになったので


 『高山航空公園』まで やってまいりました




夕方なので 他に車が1台だけでしか いません・・・(´_`。)







最後に いつもの定位置での 記念写真をば















ネット動画で、ホーネット250を観ていて


 たまたま見た あるショップの店長さんらしき人が持ってた


 『 RIDE 90 』




250cc4気筒の 特集記事で ホーネット250 も載ってたので

 アマゾンで 即購入いたしました (* ̄Oノ ̄*) 




『HORNET』 ん~ 良い名前だね~



今年の 夏の終わりに乗り始めて ほぼ4ヶ月になるかな~


 ホント 楽しくて 良いバイクですわ (o^-')b



いろいろな諸事情があるのでしょうが


 『250cc4気筒』の 新型が出ないのは 残念の一言・・・ 



久々の 更新ですなぁ~(;^_^A



毎日、通勤や 遊びで乗ってる ホーネットですが


 愛着と 一体感を 日増しに感じております。



しか~し、黒色のエキパイが 少々残念なので、


 ヤフオクで 社外のエキパイを探してたら、良さそうなのを発見!





1-4,2-3での排気干渉があるので


 中低速は 犠牲になってない であろうと思います(これ大事)。



中古なので サイレンサー部分は分解掃除して


 中身のグラスウールは 全部入れ替えですね~


   エキパイも磨いて キレイにして ・・・



来年春くらいには 取り付け出来ればな~(*v.v)。

最近、 ウチの次女が 舞台にハマッテて


 11月23日の 土曜日に  大阪の シアターBRAVA!まで、 


  『 里見八犬伝 』 を  観にいってきました。




会場は、 大半が若い女性で、


  たまに私と同年代であろう方が チラホラでしたね~o(^-^)o


 




こちらが 『 シアターBRAVA!』






中は こんな感じでした。



内容は、かなり見応えがあり、とてもよかったです。


 夜公演を 観劇したのですが、途中 大阪バージョンのセリフで・・・


  『ゆるしてやったらどうや?』


 って いうのがあり、みんな 大爆笑~ヽ(゜▽、゜)ノ


   こういうの 大好きです。(≧▽≦)



※因みに、昼公演は『パチパチパンチ』だったとか!!



そして 11月26日(水)は 高松公演




こちらが 高松公演の会場 『アルファあなぶきホール』




会場は 2001席の 大ホール



高松公演は、ワタクシは残念ながら お仕事で行けず・・・


 娘だけが 行ってまいりました。



高松公演では、アフタートークもあったそうです。うらやましい~




ウチの娘は 『犬坂毛野』役の 玉城裕規さんのファンで 


  ブログによると 11月25日に 高松入りしたときの


   立ち寄った 場所が気になってたらしい・・・


  


玉城さんの ブログ写真↓を チョッと拝借・・・(ごめんなさい)

どうやら 高速のサービスエリアみたい・・・


 ・・・・・で、検討つけて やってまいりました。




津田の松原SA


  高松へ向かうから 下り方面のSAですね





みんなで 遊具で遊んでる 写真があったので


 そこに行ってみました。



ありました・ありましたっ!!


  雨上がりで、チョッと お天気が良くないですが、


   娘は満足そうでした。ヨカッタ~。≧(´▽`)≦


詳しくは、玉城裕規さんの アメーバブログでっ!





次回は、八犬士のみなさんが行った、


  うどん巡りや、金刀比羅宮参拝の場所探しに行ってきます。



いつも スーパーのお菓子売り場で 気になってること・・・



この『Pocky Panda』


このふたつのパッケージ、何か変だと思いませんか?





よく見ると パンダの描き方に 違いがあるんです。


 左は 簡単なイラスト風で、右は 細かい毛の表現をしています。





裏では、もっと違いがハッキリしてますね~




裏側では 左は チャックが描かれてますが


 右は チャックでなく 尻尾の横に 『Panda』のタグがついてます。


あと、材料や製造者の記載部分で


 左に比べて 右側は、パッチを手縫いした感じになってます。









他の面は、 パンダの毛の表現以外は、 同じですかね。




いつ買いに行っても この2種類が 並んで置かれています。


 誰か この違いについて 知ってる方 いらっしゃいますか?

そろそろ オイル交換をしようと思って、銘柄やグレードについて


 色々と悩んでたんですが、なかなか決まらないので、


  結局チビT用に買っておいた、『Verity15W-50』を使うことに・・・。




今日までの、ホーネットの走行距離(ODO)が『3652.2km』

 ウチに来た時が、『1192.4km』ほどだったから


  『2459.8km』走行したことに なるわけですか~


   まだそんなもんか~、まだまだですなっ。σ(^_^;)




さっき、帰って来たばかりで、オイルは温まってるから


 取り敢えず ドレンを緩めて オイルを排出~。(`∀´)



いつもの、ペット用 蚊取り線香の空き缶を 受け皿に(o^-')b


  この缶はホント便利で 助かってます(≧▽≦)



さて、今回使用するオイル『15W-50』なんですが、


 これから寒くなるのに 大丈夫なんでしょか? (゚ー゚;






ホーネットのサービスマニュアルで 確認しましたが


 推奨の範囲内なので、大丈夫そうですね(一安心・・・)



規定量の 2.2Lを入れて、取り敢えず試走に Go!~ってか?




いつもの高松空港ですが、南側の「さぬきこどもの国」方面から


 やって来ました。こちらの方が、多少クネクネ道が多いので


  「走るのが楽しい」・・・ただソレだけの理由なんですがね(^_^;)



『Verity15W-50』を入れた、ホーネットの感触ですが


 もともと静かでスムーズなエンジンなので、違いが分かりづらい?



まあ、違和感無く使えてるので、相性は良いのでしょうね(o^-')b


 ギヤの入りも幾分スムーズになったし、このオイル良いかもっv(^-^)v




ウチのオテンバ娘、「シエル」です。




「猫ジャラシ」をしたり「プルバックのミニカー」を走らせても、


 全く興味を持たないのに


  ティッシュを丸めて投げた時とか、窓から見える鳥とか、


   飛んでる虫とかには、興味津々な子です。(=⌒▽⌒=)



最近は寒くなってきたので、よく日向ぼっこしてますね~。


 見てるうちに、ワタクシまで眠ってしまいましたがな。σ(^_^;)

高松三越近くの商店街にある、『天津甘栗はまの』さんまで、


 「天津甘栗」を買いに来たついでに、前々から気になってた所へ・・・。


  『天津甘栗はまの』さんより東へ進むとソレはあります。




鉄のお馬さんのオブジェです。


 タイトルは 『旅のはじまり』



バイクを鉄の馬って言う人もいますが・・・。


  ホーネットは、ホーネットだー(何やソレ?)





こちら側から撮ったのは、バックの自転車とかが、ゴチャゴチャしてて


 ダメダメですね・・・(x_x;)  背景がコレではモッタイナイ・・・・(_ _。)


  


最近は、BikeBros(バイクブロス)の方にばっかり


 書き込みしてて、アメブロは随分ごぶさたしてます。(・・;)



BikeBrosは、バイク大好き人間ばっかりなので、


 早い時は、書き込んだら数分のウチに返事が返ってくるッ!



面白そうな話題が豊富だし、色んな情報交換も出来てメッチャ楽しい。


 アメブロも良いところは有るので、ヤメルつもりは無いから


  どう両立していくかが難しいとこですな。(T_T)



だから、ついついアメブロの更新が遅くなってしますのですわσ(^_^;)