じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -40ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

今日は 昼過ぎまで 寝てしまってたっ!( ̄□ ̄;)


 仕事は 休みなので ソレはソレで良いのだが・・・。




昨日は 近所の店で買った ミラーを ホーネットに着けてみたが


 ダメダメで スグにノーマルに 戻したり、



スポーツカムの 取り付けマウントを 色々と試してみたけど


 イマイチだったりと パッとしない一日でした・・・。



だからこそ、今日の半日を 寝て過ごしたのが 勿体無くて


 気晴らしに  気になってた場所へと 行ってみることにしましたっ!



大分 遅めの昼食を 摂りながら TVを観てると


 『相棒 1stシーズン』の 再放送を していて


  気が付くと 面白くて つい最後まで観てしまってた・・・。



夕食までには 余裕で 帰ってこれると 思うけど


 帰りに 帰宅渋滞に 遇うとイヤだなぁ~。(ダレのせいだ?)



 


目的地は 白い矢印の 場所です。






見るからに 埋立地の 島です。 名前って 有るんですかね?





あの橋を渡れば 目的の 人工島ですね~。


 橋を渡り 少し 走ってみましたが 島の大部分は 入れないみたい。


  ・・・なので、景色が良さそうな場所で 記念撮影





前には 『屋島』が見えます。



写真では 静かそうに見えますが、 左には窓を開けて ガンガンに


 音楽を掛けてる カップルの車が・・・。





右前には 『イオンモール高松』


 右隣は 釣り人が チラホラと 点在しております。




ちなみに 香川県には 2つのイオンモールがあって


 こちらの イオン高松は 『海のイオン』。


  綾川町の イオン綾川は 『山のイオン』って言われてます。





撮影した場所は この矢印の所。





帰り際、 橋の途中での 一枚。


 目の前は 『勝賀山』。





振り向いての 一枚。


 左のグランドでは 『野球』


  右のグランドでは 『サッカー』を してました。



将来的に ここは スポーツ関連の 島にでも なるんでしょうかね?


 公園も 出来るといいなっ。 どうなるのか 楽しみっ!





帰ろうと ホーネットに跨ろうとしたとき


 小さな点が・・・・。  ん? テントウムシやんっ!o(^▽^)o


  なんか メッチャ久しぶりに 見たわっ!


暫く待ったんですが なかなか飛び立ちそうにないので


 指で、オシリあたりを ツンツン すると飛んで行きましたとさっ。



最後に 



もうスグ 自宅って 所まで帰って来た 交差点で


 複数台の バイク集団らしき 爆音が・・・。



カーブミラーを 見ると 右から その一団がやって来るではないかっ!



やり過ごそうと 待ってると、


 交差点前で 徐行し、 通過しながら コチラに手を上げて


  アリガトウの仕草? ・・・だと思う行動。



ノーヘルで 爆音だけど なんだか 可愛く見えてきた。


 中には こんな子達も いるんだね~と 少し ホットしました。(-^□^-)




昨日の会社帰り 雨に降られて


 汚れちゃった ホーネットを いつものように洗車してまして・・・。




そうやわっ!天気も良くなったので 動画テストしよっ!


 ・・・ってことで SONY 『HDR-AS15(HDR-AS30Vもあるよん)』と


  サンヨーテクニカの ステレオマイクロホン 『AT9902』を


   ホーネットに 取り付けました。




家にコロガッテタ カメラマウントで 仮付け・・・。(;^_^A


 このカメラマウント ガタガタと揺れるダメマウントなんですが


  今回は ガマンして 使います・・・。(x_x;)


外部マイクを使うので スケルトンフレーム(AKA-SF1)+


 L型アングルで マウントに取り付けて 固定。



※只今ホーネット用に マウント製作中。(いつ出来るんだ?)




    

このサンヨーテクニカの ステレオマイクを 薄手の布に包んで


 リヤカウルの マフラー側に 押し込んでます。



そして 高松空港周辺を ひとっ走りっ!




ん~、青空が 気持ちんよかぁ~(*⌒∇⌒*)


 ホーネットは やっぱコーナーが 楽しいっすね~。




高松空港 滑走路下の トンネルも通っちゃいます。


動画は ギャップ毎に マウントがガタガタしてて


 手振れ補正でも 間に合わず・・・・。


  トンネル内は イマイチでしたね~(マウントのせいだな コリャ)



しかし マイクは イイ感じですね~。


 クリアに 音が拾えてて カムギヤの音や ギヤチェンジの音まで


  ハッキリ クッキリ 聞こえてます。




 ただ、 ノーマルマフラーは 静か過ぎて あんまり聞こえませぬぞ。σ(^_^;)


  まあ、手持ちの 『ナサートRR』入れたときの 比較になるから


   これはこれで ヨシとしよう。




所で 動画の編集ソフトって 皆さん 何を使ってるんですかね~。


 良いのがありましたら 教えてくだされっ!(*^ー^)ノ


世間では、 GWに入ってる方も 多いんでしょうね~


 ワタクシは 午後から仕事ですが お天気が良いので


  ホーネットで ふら~っと 走りに来ました。





ここは 高松空港 南側にある 『さぬき こどもの国』です。




MAPでは 3つのエリアに 分かれてるようですね。





ここの 中核エリアには 『わくわく 児遊館』があり


 いろいろ体験ができる 施設がありますよ。



今日は 幼稚園の 運動会みたいですね。





この 石の ニョキニョキ 未だにナゾです。σ(^_^;)






西側には いろんな 変わった自転車に 乗ることが出来きますよ。


 レンタル自転車もあり 親子で サイクリングも 楽しいかも。(o^-')b




 

わくわく児遊館 前の チョロチョロ流れる 小川・・・





浅くて 流れも緩やかなので 小さいお子さんでも 


 安心して 水遊びが出来て 楽しいですよ~





少し 東に移動すると 『ありがとう!20周年』の 看板


 もう そんなになるんですね~





そして、 一見 空港に 『何で コレ?』みたいな 電車ですが


 香川県の 『琴電(琴平電鉄)』は 全国の 鉄オタのなかでも


  結構有名らしいですね~。


そうそう、今年の1月に ブログにも書いた


 『ポコ電』も この琴電の 電車ですよっ!







琴電は こういった 全国で昔走ってた 電車が


 今も現役で 走ってるのを 見に(撮りに)来る 人たちも多いとか。





展示してる 電車には 入ることが出来るので


 電車の運転手気分を 味わいたい方には タマランでしょうねv(^-^)v





小さい子にも 遊具があるので お孫さんと 一緒に楽しめますよ





結構 広めの 施設ですが 二輪駐車場は ここの


 小さなスペースのみ みたいです・・・。(ノ_-。)



まあ、 ここに来られるのは 子供連れの ファミリー層でしょうから


 バイクで来るのは 想定してないんでしょうね。多分・・。



帰りに 空港滑走路したの トンネルを抜けると・・・



左に 『グラススキー場』が 見えてきます。





・・・ホーネットの アングルが イマイチだったので 撮り直しσ(^_^;)





こんな 感じの 『グラススキー場』です。





のぼりは リフトではなく ワイヤーのグリップにつかまって


 坂を 延々と 上がって行くみたいです。



ワタクシは いつもの 『さぬき空港公園アドベンチャーゾーン』へ


 行ってみましょうかね。





GWと言っても 多分 大多数の方たちは


 明日の 2日(土曜日)からなんでしょうかね。ガラ~んと してます。





折角なので 寄りで 撮ってみました。




それにしても、今回 オイル交換に 使った


 『SUMIX GX100』


  良いっスよ~。実に良いっ!!!!




ギヤの入りが メッチャ スムーズになったし


 エンジンが メッチャ軽くなった感じが 気持ち良過ぎますっ。(*^.^*)



オマケに この間 シール交換した Fフォークも


 良い感じで ギャップを吸収してくれるので 


  今のホーネットは 最高に良い状態なんでしょうなあ~(*v.v)。




スンマセン、親バカならぬ 『オーナーバカ』で・・・。σ(^_^;)


漫画の 『頭文字-D』にも ときどき出てくる


 『ホームコースの 重要性』 みたいな フレーズ。




峠の走り屋なら 当然 お山がホームコースなんでしょうけど


 ワタクシの ホームコースって どこだ?って考えてみた。




一番 走り込んでる道路・・・・。  それは・・・




ズバリ、『通勤で使う 道路』でしょっ!



暑くても、 寒くても、 雨でも、 雪でも、 台風でも


 相棒と 毎日のように 走るんですから・・・。




今朝もその ホームコースを、 


 比較的 交通量の少ない 6時台に 通勤してたとき


  


『ん? なんかホーネット静かやん?』




  ・・・って 思う。 昨日は 気付かなかったのになあ。





通勤って、 急ぎじゃ無い限り  毎日 同じ場所で、


 同じタイミングで、 同じような事の繰り返しをしているので、


  いつもと違う 変化が判り易いのでしょうかね?




スロットルを開けた時のカムギヤの 『ギュイーン』という


 高音域のギヤ鳴りが とっても マイルドに 感じます。




昨日オイル交換した 『 SUMIX GX100 』効果でしょうか?




※プラシーボ効果も 少なからず あるかも?


ボヘ~っと ネット動画を観ておりましたら


  スンゴイのを 見つけてしまいました。


※すでに ご存知の方も 大勢居られるでしょうが・・・


徹底分解 伝説のレーシングバイク


~世界最小 6気筒エンジンのすべて~


https://www.youtube.com/watch?v=7d3hdDgFMrQ





※ 画像はイメージで ネットでの拾い物です。



RC166 (1966年)


250cc 空冷4サイクル 6気筒 DOHC(カムギヤトレーン)


最高出力 60PS/18000rpm





気筒数こそ違いますが ホーネットの ご先祖様みたい?




※ こちらの画像もイメージで ネットでの拾い物です。



ホンダは 歴代のマシンを 動態保存しているのですが


 その実働のマシンを スタジオで 分解するという 番組でした。




今 気が付いたんですが、 このタコ 5000未満のメモリが無いっ!


 昔の 市販のレーサーレプリカでも そんなタコ 有りましたね~。



分解前に、エンジン始動して 快音を 轟かせておりました。(スゴっ!)







キーホルダーみたいに カワイイ RC166の ピストンと コンロッド



しかしまあ、 1960年代に こんなスーパーマシンを作り


 マン島TTレースで 優勝までしてしまうなんて


  ホンダさんって ホント凄いですよね~。







ところで ネットで見つけた この画像


 ミニサイズの RC166のレプリカ? 走るんでしょうか?

前回のオイル交換したのが 今年の2月15日で


 その時 使ったのが SUMIX  SL 10W-40。



まだ 2000kmほどしが 走行してませんが


 最近、1速に入れる時 『ガツンッ』っと 結構大き目の音が・・・。


  気になるので 早めの オイル交換にしました。




今回 使うのは 同じSUMIX製ですが


 100%化学合成の 『GX100』です。みなさんご存知の自動車用。





それでは ドレンを開放して オイルを排出っ。


 まだ それほどの汚れはありませんね~。少し濁ってる程度?






・・・って ノンキに 写真を撮ってたら


 危うくオーバーフローするとこでした∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



昨日の フォークオイルも ここに入れてたんですが


 大した量じゃ無いだろうと思ってたら とんでもなかった(;^_^A




今回は オイルフィルターも交換するので カバーを緩めたら


 雨の如く オイルシャワーが・・・。(^_^;)


  ・・・? フィルター交換の 写真を 撮り忘れた?・・・。





廃油は いつもの オイルパック(ペットの エサ袋ですが・・・)




中身は 給料明細や ハガキなどの郵便物を シュレッダーに掛けた


 紙くずなので 廃物利用で 一石二鳥で お財布に優しい?


  個人情報も 守れるので 一石三鳥? ホンマかいな?





GX100を 規定量の 2.4L(フィルター交換時)注入後


 しばらくアイドリングで オイルを循環させて 停止。




丁度 ウチの奥さんが お昼ごはんで 呼びに来たので


 一旦 作業中断です。




さて、お腹もいっぱいになって 元気も出てきましたので


 オイルの量をチェックして 一っ走りして来ますかっ!


  ・・・で、やって来たのは 『しおのえ道の駅』。


   平日なのに 人が結構居るんですけど なんで?


    もしや、もうGWに 入っちゃってる人なんですかね~?




いつもは バックでの駐車ですが


 写真撮り用の 頭から駐車(そんな呼び名?)です。




ヘルメットのまま ホーネットの写真を撮ってたら


 川向こうの 足湯をしてる 人たちの視線が 痛かった(・・。)ゞ




そうそう、 忘れてました。  SUMIX  GX100の インプレですわ。



普通に 走る分には それほど違いが分からない(スンマセン鈍感で)


 ようなんですが、 ギヤの感触が 全く変わりましたね~。



1速に入れる時が 『コツンッ』っと 入る感じ。


 前みたいに 『ガツンッ』では なくなりました。(チョット嬉しっ)



あと、シフトアップしていく感覚も 『コツンッ、コツンッ』って


 小気味良く 入って行きますね~。(気持ちよかっ)



しかし、1速からNに 入り辛いのは 変わりなし(トホホです)


 コレは暫く様子見で・・・。




まあ、全体的には 良い印象ですよっ!


 このまま 『GX100』を使い続けるか、他を探すかはまだ未定ですが、


  次に試したいのは ホンダ純正の 『G3』、


   和光ケミカルの 『PRO-STAGE-S』 が気になりますね~。


ここ最近、右Fフォークの オイルを お漏らしをするようになったので


 あまり酷くならないうちに シール交換を することにしました。



総走行距離は 8000キロほどですが


 シールの経年劣化 ってヤツですかね?







シール交換するのに 必要なものを 揃えようと


 サービスマニュアルを見たり ネットでしらべても


  どうしても 分からなかったのが


   アウターケース下にある 六角のサイズでした。




ある人の ブログでは 「6mm」で、他の人は「8mm」と 書いてる。



どっちが正解か 分かんないので、 両方のサイズのを用意しました。 




Fタイヤを外してみると 6mmの六角がピッタリ。


 しかし、 この長さだと寸足らずで使えません・・・・(w_-;



仕方なく 今回は インパクトドライバーに 浅めに挿して使用・・・。


 後日、長めの 6mm 六角ビットを 買いに行かなくっちゃ(;^_^A




取りあえず 漏れてる 右側の分解完了。


 スプリングを 出し忘れて 撮ってます(恥ずかしい)





今回は、オイルシール交換が メインなので 全バラではありません。


 フォークオイルの 多少の濁りは ありましたが 状態は良さそう。



100均で買った 水筒用のスポンジに フォークオイルを付けて


 アウターの中の汚れを キレイに掃除。



後は、元通りに組み直して シールの打ち込み。


 左側の Fフォークも 同じ手順で 行いました。













今回、フォークシール交換を やってみた結果


 難関とされてた アウター下の 六角ネジは


  インパクトドライバーの使用で 楽勝でしたが


   以外に テコズったのが シールの打ち込みでしたσ(^_^;)。



次回シール交換時までに シール打ち込みの 工具を買うか?


 塩ビパイプを もっと工夫してみるか? ですね~。




そして 今回は フォークオイルを 「ヤマハ G-10」でっ。


 だって、ホンダのフォークオイルって 高いんだもん(`ε´)



フォークオイルを規定量入れて しばらくエア抜き後 油面調整。


 バラした箇所を 全て元通りに 組直して 完了~。




いつもの 高松空港周辺まで テストライド して来ました。



症状が 酷くならないうちに 早めの交換でしたので


 乗ったフィーリングは 変化ないですね~(チョット つまんないか?)



まあ、 安心感と 満足度は あるので OK!ってことで。(o^-')b

昨日は、雨が降ったり止んだりの不安定なお天気でしたが


 今日は、少々風があるものの太陽も出てるので 花見ツー!その②




ワタクシ的には 定番の 高松空港・空港公園に やってまいりました。


 平日にもかかわらず いつも人が多いですな~


  芝生広場では じ~ちゃん、ば~ちゃんが ゲートボールっ!


   子供たちは 遊具で キャッキャと 騒いで遊んでおりますっ!






この間の 花見ツー!の時みたいに 空はドンヨリ 霞んじょります(x_x;)


  青空だと 桜がクッキリと映えるんですがね~ 






最近は、スマホじゃなく デジカメの出番が 多くなりましたな~


  デジカメって言っても 古いコンデジなので 『画質』というよりも


   スマホより 『使い勝手が良い』のが 理由ですかね。


   




でも、 写真のセンスが無いので スンゴイ写真は 取れませんですσ(^_^;)





チョット 寄りで 撮ってみたり・・・




花見じゃなく ただの ホーネットの写真に なってしまったり・・・・


 写真の センスは 全く向上しませんわ・・・ははははっ(^_^)v






しかし おかげで今年は たくさん『桜』を見ることができて 良かったわ~



桜・・・、さくら・・・、




そうそう 大好きな さくらを 撮りに行かなくっちゃね~o(^-^)o




~ってことで やってまいりましたよっ!





?・・・、桜が咲いてない?


  ・・・では なくて





ワタクシの大好きな


 『さくら 歯科医院』さん ですっ!



歯医者さんが 大好きだなんて 変わり者ですが


 ここの先生と スタッフの方たちが ホント 素晴らしいんですよっ!



優しくって、丁寧で、信頼できて


  病院嫌いの ワタクシですが 『さくら 歯科医院』さんは 別格っ!!!




なんだか 一人熱くなって 申し訳ないですぅ(・・。)ゞ




さくら繋がりの オチでした  チャンチャンっ!

CB125T(JC06)オーナーの皆さん、


 Fディスクローター大径化パーツの出品中ですので、


  興味のある方、オークションご参加お待ちしております。



今日は、会社が お休みなので (家紋さんに 触発されて?)


 朝から ホーネットで 桜を見に 出掛けてきました。




いろいろと 桜の名所は 沢山ありますが、


 ワタクシ的に ここが 最初に頭に浮かんだので やってきました。



まだまだ 満開には 程遠いですが、 やっぱ 桜は イイですね~。






『亀』 『鶴』 の公園って書いて 『亀鶴公園(きかく こうえん)』って 読みます。


  なかなか そうは読めないけど おめでたい名前の 公園ですな。







 

ミラーに 『亀』 と 『鶴』 を入れてみましたが


 『亀』が 少しピンボケだし 『鶴』が 収まってない・・・ (;^_^A




すこし 場所を 移動して


 お次は 『公渕公園(きんぶち こうえん)』に やってきました。



こちらの公園の名前も なかなか読みづらい・・・。


 知ってるから 読めるけどね・・・。






桜の 種類によって 咲く時期が 違うんですね~。


 長く 桜見物が出来るようにと いろんな品種を 植えてるんでしょうか?





この木は ほぼ満開状態ですね~ ヽ(゜▽、゜)ノ







今日は、 良いお天気なんですが、


 霞んでて 青空が見えないので 少々残念ですね~。



春霞ってヤツですか? それとも 中国からの 黄砂&PM2.5とやらでしょうか?







公渕公園の 帰り際に撮った 一枚ですが、


 これで満開だったらな~(ノ_-。)  と思った 瞬間でしたわ。



折角 出てきたんで 帰りに 寄り道を・・・。





マクドで おやつ(朝マック)を 買い込み~。


 そう言えば、 異物問題から 久々に 来たような・・・。


  ワタクシ的には 全く気にしては 無かったのですが


   なんとなく 買いに来てなかった(やっぱ 気にしてた?)