じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -29ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

休みだと、不思議と早起きになってしまうワタクシ。


 今日も 朝から ホーネットで近所のクネクネ道を堪能( ̄▽+ ̄*)


  そして久しぶりに 公渕公園(きんぶちこうえん)にやって来ました。




去年、桜を撮りに来た以来なので 1年ぶりかあ~。


 帰り道も結構クネクネでしたが、熟女の運転する


  軽自動車に先導されながらの 楽し(めな)い下り坂。(仕方なし)




そしてまた、しばらく走り回った後、久しぶりに「三郎池」に来てみました。



相変わらずの トボケタ 蛇のオブジェ(長~いベンチだそうです)。


 たまには違う道から帰ろうと思い走ってると


  「○△※□古墳」とやらの 看板に遭遇~。



これは面白そうと 走るも 一行にたどり着けず・・・(T_T)


  結局、三郎池を一周しただけのオチ。。(´д`lll)



田舎の生活道のクネクネ道は凸凹で、


 シートから腰を浮かし気味で走るので、足がガクガク・・・(x_x;)


  もう、疲れたから 帰るっ!(`ε´)



・・・で、帰りにセルフのうどん屋・・・でなくて、スタンドで満タンに。






今回は通勤使用無しの、遊びオンリーだった為か?


 燃費が「29.20km/L」と中々の好成績ですなあ~。




帰ると早速、昨日買ってきた オカルトケミカルの


 「ワコーズ・フューエル1(300ml)」を1/2の150ml投入。


  効果のほどは、まぁ~ったく判りませんが、燃料系統の


   メンテナンス効果を期待してのもの。(楽をしようとしてる?)



燃費が良いのも、この「フューエル1」の効果なのでしょうか?


 それもと、ゴーストップの少ない、田舎を走ったから?かも?



効果が有るのか無いのかハッキリしませんが


 なんとなくヤメラレズ 続けている「フューエル1」です。

ホーネット250に乗り始めた頃からの な~んとなく考えてること。


 「なるべくお金を使わずに瀬戸内海を渡って帰ってくるツーリング」


  って、どんなんかなあ?ってことです。



ルートとしてはこんな感じなんですが、




①料金の高い瀬戸大橋は 使わない。


②高速道路は使わず、下道をはしる。


③しまなみ街道も126cc以上は金額が高いので使わない。



  ・・・という三つのことを前提条件があります。



GoogleMapで 見ていきますと・・・



先ずは、高松港に向けて 出発。



これは①の、瀬戸大橋を使わない・・・の為。




高松港から フェリーに乗って 宇野港まで渡ります。






ホーネットは 750cc以下料金なので ¥1820円で 渡れます。




一方 瀬戸大橋は 最短の「坂出北IC~児島IC」までで


ホーネットは 軽自動車と同額なので、¥2880円。


 しかしETCだと、¥1390円に。(@_@)



これは、今後ETCを 装着するか否かで 変更ありですね~。



次は、フェリーを使用した場合の ルートですが


 岡山県の宇野港~広島県の呉市の「安芸灘大橋有料道路」まで。




これを 下道で走ると、渋滞が無くても4時間弱 かかりそう・・・。


 ん・・・。やはり、ETCを装着すべき?ですかね?




次のルートなんですが、これこそワタクシ的に メインイベント?


 「安芸灘大橋有料道路~岡村島」までのルート「とびしま海道」です。




先ずは、とびしま海道唯一の有料区間


 「安芸灘大橋有料道路」で通行料¥560円を払い渡ります。




全部で7つの橋を渡るワケですが、最後の「岡村大橋」の


  途中にある 県境で 写真を撮りたいワケです。




以前、NHK BSで放送された、「気ままに寄り道バイク旅」で


 清水国明さんと 国井律子さんが 訪れた 橋ですよ。




この画像からは 動画に行けませんので下のURLからどうぞ。


http://cgi2.nhk.or.jp/archives/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004120009_00000


これは、なんとしても 行きたいですね~。



次は、岡村島の 「岡村港~今治港」まで フェリーに乗ります。




ホーネットの 料金は 



750cc以下なので ¥740円


 っで、今治に 到着。




今治に着けば、あとは陸続きなので、


 下道で高松まで イッキに 突っ走ります。




でもね・・・、この計画は チト無理がありますよね・・・。


 計画通りだと出発から帰宅まで、渋滞なしでも15時間48分・・・。


  フェリーの待ち時間や、寄り道なんかしてたらもっとだし・・・。



やはりETC導入を 検討すべきでしょうかね?

今日は、まだ走り足らないので お風呂の前に ひとっ走り。




まあ、いつもの 高松空港までなんですが・・・。





場所によっては まぁ~暗です・・・。田舎ですから・・・。





右に左に クネクネと。ああ、楽しっ!


 夜は、車が居ないので 快適・快適っ!





トンネルは 明るくて良いけど、夜のトンネルは・・・。チト怖いかな。





空港ターミナルビルは 営業時間外。もうスグ灯りも消えるかな?



明日は、お天気下り坂なので、走るなら 午前中だわ。


 起きれるんだろうか?



今後の ツーリング計画をしているうち、懐かしいものを発見。



過去、NHK BSで放送されていた


 「気ままに寄り道バイク旅」




NHKのサイトの 「みちしる」から入り、


 「気ままに寄り道バイク旅」で検索を掛けると 過去に放送した


  一部の数分間を 観る事ができます。懐かしい~。



番組の復活、もしくは新規で バイク旅の放送して欲しいですね~。

今日も、いい天気!


 お昼なんて、暑いくらいや~。


  家で留守番してても 勿体無いので 海まで やってきました。



いつもの「サンポート高松・中央埠頭」です。


 向こうに見える島は「女木島(めぎじま)」、通称「鬼ヶ島」。


  いつかは、ホーネットで乗り込んで、鬼退治してきますっ!



このあと、昨日よった「パーツランド・イワサキ」さんで買い物。


 このまま帰るのもな~( ゜∋゜)と思い、お山に向かってGo!!!



高松空港を横切り、南へ。塩江(しおのえ)辺りをウロウロ。


 空港近くまで帰ってきて、今度は西へ。綾川(あやがわ)から


  満濃(まんのう)へ掛けての峠道を軽~く流す。



GWと言っても、結局は近場を走ってばかり・・・。


 


  

昨日は、少ししか ホーネットで 走れてないので


 今朝 早起きして 高松空港周辺を 走ってきました。




しばらく走って、空港南側の駐車場で 一休み。


 朝の7時前だというのに そこそこ車が停まってるのに 驚いた。


  皆さん こんな早くから 何してんの?(人のこと 言えるか?)



次は このまま 東に抜けて 滑走路東側へと。




途中、見慣れない物に遭遇。  なんだ?これは?



このまま、道なりに進んで、いつもの散歩道。




今まで、何度も通ってるけど、誰にも会ったことがない。


 のんびり走るに、とってもイイ道やな。( ̄▽+ ̄*)



フィトンチッド(知ってる言葉をスグに使いたがるっ!)を


 全身に浴び、癒されながらホーネットで走る・・・。




しばらく走ると、滑走路北側の ため池に到着。


 いつもは、突き当りのT字路を右折してますが、


  今日は、左折してみます。



道なりで行くと、空港ターミナルビルの東側に到着。



写真の奥が、ちょうど1枚目の画像の駐車場付近になりますね。



今の場所は、GooGle Map で見てみますと、黒い矢印の所です。



飛行機も 割と近くに見えるのに、だ~れも通らないので


 のんびり出来て いいとこだわ。(^ε^)♪




たま~に、ノラ犬に会うくらい。「The・田舎」です。


 でも、そんな所が 好きなんですけど。(*v.v)。





一番手前の建物に、「香川県警」って書いてますが、


 何が入ってるんでしょうか?大き目のシャッターなので


  スンゴイ特殊車両とか?あ、「県警のヘリ」とかですかね?



ふと見ると、防犯カメラがコッチ向いてるっ!( ̄□ ̄;)


 写真撮りまくってたら、マっ!マズイですかっ!(*_*)





タンクローリーが出入りしてたので、見るとタンクが。


 航空燃料の 貯槽施設なんでしょうか?




そして、麓まで降りてきて、いつものツーリングのスタート地点。


 ファミマ空港口店で、一休み。



ここは駐車場が広いので、写真撮るのも 気兼ねなくていいわ。




シメは、ホーネット250の バックショットでっ!(*^.^*)


 ホーネット撮ると、8割くらいが このアングルになってしまうσ(^_^;)


ワタクシ 本日から 4連休~。


 GWがチャンと休みなんて 何年ぶりだろう?


  と、数日前から ワクワク ソワソワ してました(子供かっ?)



いろいろと ツーリング計画を 企てていましたが・・・


 「GWって、ぜぇ~ったい渋滞するわなあ・・・」と 思い 断念。



この間 サスペンションの プリロードイジッタたし


 通勤路以外も 走ってみたくて様子見がてら


  買い物に 行って来ました。



案の定 道路は どこも混み込みで 渋滞気味・・・(><;)




そして いつもの「パーツランド イワサキ」さんまで 来ました。


  さすがGW。いつもよりバイクの数が多いです。


    ホーネット停めるのに チョット苦労しましたわ。





しかしですね~、ナゼが 私のホーネット以外、


 み~んな「前進駐車(変な表現で申し訳ない)」ですね・・・。


  ワタクシみたいに 「バックで駐車派」は 少数派なんでしょうか?



いや~、それにしても どこも車が多くて 渋滞気味で疲れた・・・。


  気温も上がって来たので、一時帰宅。





日も落ちて 夕食後、買い物もかねて 給油に。


 今回の燃費は 「24.72km/L」




車体も軽くて、気軽に出掛けられる このサイズのマシーンは


  使い勝手が良くて走りやすい。いいね!ホーネット250っ!




そうそう、サスペンションのプリロード弱くして(ノーマルに戻して)


 しばらく走ってみた感じですが、なかなか良いですね~。



ワタクシ 少々跳ねるくらい硬めの足回りが好みですが、


 柔らかいノーマル設定の乗り心地も捨てがたいですね~。


  しかも、サスペンションが 良く動くので グリップ感がUP右上矢印



グリップを上げるのにタイヤの指定空気圧から下げるよりは


 サスペンションを柔らかく動きやすくした方が良いような気がする。


  空気圧を下げると 腰砕け感がでるし、倒しこみが重くなるので


   個人的に好きでは無いからなんだけどね(個人の好み)



ホーネット250のタイヤを 「ダンロップGPR-300」に交換した


 去年の10月30日からほぼ半年。


  あらから 4118kmほど走ってますが、あまり減ってませんね。



これなら、当分走れそうやな~(*^.^*)


 あと、20000kmくらいは走れるんかな?どうやろ?



そう言えば、よくネットで


 「ホーネット250は車重が軽いのに、リアサイズが180だから、


   タイヤ潰れなくて グリップしない!」なんて書かれてますね~。



あれって、ウソですやん。


 そんな事書く人って、多分ホーネットに乗ったことが無いのでは?



ワタクシ、


 「指定空気圧より若干高め+サスペンション若干固め」仕様で


   乗ってましたが、グリップに不安を感じたことも無く


     フツーに 峠を走ってましたわ ( ̄▽+ ̄*)



車重が軽い分、要求グリップが小さくて済むので


  少々タイヤが潰れなくても 平気やでぇ~v(^-^)v



それくらい良いタイヤなのかもよ?この「GPR-300」ってヤツは。




・・・と そこで、ふと思ったワケよ


 「じゃあ、タイヤの空気圧を規定値にもどして、


   サスペンションも 標準値に戻したら どうなるんかな?」と。



実験、実験っ!




以前取り付けた、イニシャルアジャスターを


  最弱(ノーマルサスの硬さ)にして・・・




リアサスも、標準値(最弱から2段目)に戻しました。


(リアスプリングが、ハネた小石でキズだらけや・・・)




取りあえずは、これで。


 空気圧は、チョット高めのままで、行ってみましょう。




・・・で、いつもならスグに走りに行くところなんですが、


 生憎の雨模様・・・・。ナンテコッタ、パンナコッタっ!( p_q)




峠のコーナーでテストするなら ドライコンディションで突っ込みたいし


 今日のところは、空の様子見で ガマンしますかな。


   明日は、晴れるかな・・・・。




折角の休みの日なのに、雨模様・・・。


  暇なので、今後の 「ツーリング計画」でもと思い


   GoogleMapを見ていたら 凄いスーフォアを発見っ!



中古バイク屋では、ありませんσ(^_^;)


 会社の バイク用・駐輪場の風景です。



冬場など、寒い時期はこんな感じなんですが、


 これから徐々に暖かくなるにつれ もっと増えてきます。




いろんなバイクが見れて、楽しいっちゃ楽しいんですが・・・。




でもね、ただの足として使ってる人は、お構い無しにブツケテ来るので


 ホント勘弁してくれ~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。って思いますよ。



ヒドイ人は、他のバイクに引っ掛かってても お構い無しで


 エンジン吹かして、無理やり突破していくし・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



コワイ、コワイ・・・・(/TДT)/




昨日なんて、原付スクーターに ベッタリくっ付いて停められてて


 オマケにハンドルロックしてたので、退かすのに大変でした。




お願いだから 駐輪場の スペース拡大してくれ~~~~~(x_x;)