以前からの、ツーリング計画 | じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

ホーネット250に乗り始めた頃からの な~んとなく考えてること。


 「なるべくお金を使わずに瀬戸内海を渡って帰ってくるツーリング」


  って、どんなんかなあ?ってことです。



ルートとしてはこんな感じなんですが、




①料金の高い瀬戸大橋は 使わない。


②高速道路は使わず、下道をはしる。


③しまなみ街道も126cc以上は金額が高いので使わない。



  ・・・という三つのことを前提条件があります。



GoogleMapで 見ていきますと・・・



先ずは、高松港に向けて 出発。



これは①の、瀬戸大橋を使わない・・・の為。




高松港から フェリーに乗って 宇野港まで渡ります。






ホーネットは 750cc以下料金なので ¥1820円で 渡れます。




一方 瀬戸大橋は 最短の「坂出北IC~児島IC」までで


ホーネットは 軽自動車と同額なので、¥2880円。


 しかしETCだと、¥1390円に。(@_@)



これは、今後ETCを 装着するか否かで 変更ありですね~。



次は、フェリーを使用した場合の ルートですが


 岡山県の宇野港~広島県の呉市の「安芸灘大橋有料道路」まで。




これを 下道で走ると、渋滞が無くても4時間弱 かかりそう・・・。


 ん・・・。やはり、ETCを装着すべき?ですかね?




次のルートなんですが、これこそワタクシ的に メインイベント?


 「安芸灘大橋有料道路~岡村島」までのルート「とびしま海道」です。




先ずは、とびしま海道唯一の有料区間


 「安芸灘大橋有料道路」で通行料¥560円を払い渡ります。




全部で7つの橋を渡るワケですが、最後の「岡村大橋」の


  途中にある 県境で 写真を撮りたいワケです。




以前、NHK BSで放送された、「気ままに寄り道バイク旅」で


 清水国明さんと 国井律子さんが 訪れた 橋ですよ。




この画像からは 動画に行けませんので下のURLからどうぞ。


http://cgi2.nhk.or.jp/archives/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004120009_00000


これは、なんとしても 行きたいですね~。



次は、岡村島の 「岡村港~今治港」まで フェリーに乗ります。




ホーネットの 料金は 



750cc以下なので ¥740円


 っで、今治に 到着。




今治に着けば、あとは陸続きなので、


 下道で高松まで イッキに 突っ走ります。




でもね・・・、この計画は チト無理がありますよね・・・。


 計画通りだと出発から帰宅まで、渋滞なしでも15時間48分・・・。


  フェリーの待ち時間や、寄り道なんかしてたらもっとだし・・・。



やはりETC導入を 検討すべきでしょうかね?