じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -26ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

あれは・・・11ヶ月まえの 8月・・・。




ホーネットに乗って出掛けた、


 「祖谷のかずら橋 & 小便小僧 ツーリング」




「ホーネットと かずら橋の ツーショット撮影」に失敗し・・・


 道を間違えて 「小便小僧」に辿り着けなかったりと


  残念な結果の ツーリングでした。(ノ_-。)




梅雨が まだ明けない四国地方ですが、


 ちょうど「梅雨の中休み」ということで 久々の早朝ツーリングで


  リベンジを かましに行って参りました。(`∀´)




出発は、いつもの 高松空港への 上り口の ファミリーマートから。


  今回は、少し早目の AM2:45 出発でありますっ!




サスガに、この時間帯となると お客さんも居ませんね・・・σ(^_^;) 


 トラックが チラホラ 程度・・・。一般客 皆無。




時間的に 辺りは真っ暗だし、寄る所も無いので


 ヒタスラ 走り続けて 「道の駅 にし祖谷」に到着。(AM4:29)




かずら橋 近くの 施設「かずら橋夢舞台」は 時間的に開店前で


 トイレも心配なので、去年もここで「トイレ休憩」しました。




それから 暫く走ると、視界が開けて 「かずら橋夢舞台」の建物が


 見えてくるので、目的地も もうスグですっ!(*゜▽゜ノノ゛☆




そして、「祖谷のかずら橋」に 到着・・・・ですが・・・・


 日の出前で 撮影するには 暗かった・・・・。(T_T)




なので「かずら橋夢舞台」が見える 川を挟んだ 駐車場で 暇つぶし・・・。




向こうに見える建物が「かずら橋夢舞台」。


 左側が、お土産屋さんや食べ物関係で、右側が駐車場です。




少しすると、明るくなり始めたので「かずら橋」へ~。




こちらは、渡り切った 出口になります。入り口(料金所)は 対岸になります。





ナゼに出口に来たかと 申しますと、


 入り口は 階段で人間のみですが、コチラ出口は 道路があるので


  ホーネットと 写真が撮れるから~~~なのですよっ!(^_^)v



去年は 気付かずに 変な写真しか撮れませんでしたからね。σ(^_^;)





ホーネットと かずら橋の ツーショット写真を撮りまくり満足っ。


 さて、次の目的地に向けて Go~~~~~~っ!(≧▽≦)





去年は ホーネットで コーナー攻めるのが楽しすぎて


 道を間違えて 辿り着けなかった ここ「小便小僧」です。





高所恐怖症の ワタクシには 怖すぎる高さですが、


 頑張って、写真を撮ってまいりましたよ~~~。




ホント怖すぎて、手振れが酷くて使い物に成らない物もありましたが


 ナントカ 無事 撮影終了~~~(゚_゚i)




ホーネットと 小便小僧を 一緒に撮ろうとすると・・・・。


 柵に 掴まって撮る体制になっちゃうんですが、コレまた怖いっ!




ナントか、今回のミッションは 成功ですかな?


 しかしね・・・、梅雨時期のお山は ドコを走っても水が染み出してて


  ホーネットが 水と泥跳ねで 悲惨な状態ですがな・・・(ノ◇≦。)




後は、ヒタスラ走って帰るのみ。




帰りのルートは、お決まりの 国道193号線ですね。


 目的は、モチロン これですっ!↓




自販機の 「チョコバナナモナカ」。コレで 疲れも 吹っ飛びますっ!





家に帰る前は、いつもの セルフスタンドで 満タン給油。


 今回の 走行距離が 191.7kmで 給油量が 5.5L。




・・・っと 言うことは?


 

 34.85km/L





燃費記録更新ですっ!!!!! Σ(=°ω°=;ノ)ノ



今回は、時間的に カナリの余裕が有ったり


 湧き水で 道路が濡れていて 峠道を 飛ばせなかったりと


  色々な要因が重なった結果だと思いますが・・・。



もう、二度と こんな 「好燃費」 出せないかも・・・?(*゚ー゚*)




さあ、後は ホーネットの 洗車、洗車っ!(^ε^)♪


ウチの もも(柴犬♀)の 係留用ロープも かなり痛んで来たので


 2年9ヶ月ぶりに 作り変えることにしました。




絡まって 変形してしまった ワイヤー∑(-x-;)





近所のホムセンに 


 同じ 4.5mm径の 被服ワイヤーの在庫が無かったので


  4mm径の 被服ワイヤー6mを 別のホムセンで 購入。




留め金具は 家に有ったので 今回の出費は ワイヤー代の


 ¥660円のみと 大変 お安く上がりました。(^_^)v




それでは 早速 交換しましょう~。





先ずは コチラ側から・・・






ワイヤーカッターで 「パチンっ」と 切断っ!





先に 留め金具にワイヤーを 通しておいて レバーナスカンに 通します。





そして ワイヤーの先を 留め金具に差し込んでおきます。





反対側も 交換しようと思ったら・・・


 レバーナスカンの ワイヤーと擦れる部分が 磨耗して限界ですね。





たまたま有った 予備の レバーナスカンを使います。σ(^_^;)


 コチラも同じく 留め金具を通したワイヤーを レバーナスカンに通し





留め金具に 差し込みます。





そして それぞれの留め金具を ハンマーで カシメます。


 

・・・で 出来上がった 新しい 「係留用 ワイヤー」を 取り付けて完成。



ウチの もも(柴犬♀)って もう お婆ちゃん犬で 


 足腰が弱って来てるので 出入り口の落差が大変みたい・・・。


  なので、出入り口に ガーデニング用の 丸石を 置いてみました。




・・・な~の~に~


 警戒心の強い もも(柴犬♀)は 避けて出入りしてます・・・。(ノ_-。)


  まあ、いづれ 使ってくれるでしょう。

今日は、朝から 歯医者さんに 行ってきました。




ワタクシの人生の中で 最も信頼してる 歯医者さん。


 『さくら 歯科医院』




この間から、歯痛で悩まされてた、「親知らず」を


 ヤッツケテ もらってきました。(^_^)v



こちらの 先生をはじめ 全てのスタッフの方々が 


 本当に 皆さん すばらしい。 :*:・( ̄∀ ̄)・:*:



優しくて 丁寧で、心の底から 安心して お任せしております。




でも、痛み止めが 切れると ヤッパ 痛いのは 仕方ないです・・・。



  (x_x;)


 

久しぶりに、日曜が休み。 しかも、晴れですやんっ!(*^.^*)


 チャチャッと洗車を済ませて出撃だぁ〰。



最初は、山に向かってたのですが

 気まぐれなワタクシは 急に 海が見たくなって方向転換。




海沿いをウロウロしたあと いつもの サンポート高松に到着。



写真撮ったり、ノンビリしたあと

 帰ろうとホーネットを走らせて 出口向かってたら…



憧れの『CBX1000』やんっ!( ☆∀☆) 思わずUターン(*^^*)



 ホーネットを停めて、ライダーさんに会釈。

 


『CBX1000じゃないですかぁ』 …思わず出た、ワタクシの一言でした。



ド迫力の、1047cc 6気筒 空冷エンジンっ!


こんなに間近で 『CBX1000』を見たのは

 人生の中で 初めてなので大興奮( ̄□ ̄;)!!




 そして ホーネットを 後ろに並べての 2ショット撮影~。




ライダーさんに、色々とお話しを聞いて

 エンジンを掛けてもらったり 写真を撮らせてもらったりと…

   楽しすぎる、アッと言うまの一時間でした。



割と、サンポート高松にはよく来るそうなので

 またの再開を楽しみにお別れしました。



今日は、サンポート高松に来て ホントに良かった〰。



youtube でバイク関連の 動画や 映画を観てて


 その流れで 何の気なしに 見てしまった この映画。


 『 スーパーカブ SUPER CUB 』



最初は、ある意味 「どこにでもある バイク映画」的に 思って


 観てましたが、気が付くと チョット ハマッテしまってる 自分が。




ツッコミどころ 満載で、バイク映画と いうよりも


 「スーパーカブ」大好きな 人向けの 娯楽映画ですかね? 




この手の 映画は、 好きな人と そうでない人が 両極端かも。


 リアリティを この映画に求めてはいけません。σ(^_^;)





因みに、この映画は 映画館で公開されましたが


 続編の「スーパーカブ SUPER CUB 2」は DVDのみだそう・・・。


  ツタヤに行って 借りるかは 悩むところや・・・。σ(^_^;)

香川県は、明日午後から雨模様…。(T_T)


雨が降っていないうちに、もうひとっ走り?

   って事で、夜の『サンポート高松』までやって来ました。



暑がりのワタクシには、昼間は暑くてツライので

    夜に走る方が快適だな~。(*^^*)



この時期は湿度が有るので、

   22時過ぎでも、メッシュジャケットが快適だわ。(⌒‐⌒)


明日も仕事かぁ〰。(T_T)

   遠出できるほどの、連休が欲しいです。f(^_^)

昨晩、 関東に居る 娘と 遅くまで LINEしてたのに


 ホーネット洗いたさに 早起きしてしまった・・・眠い・・・。


  (明日は 雨予報なので、 また汚れてしまうと いうのに・・・)


   Oo。。( ̄¬ ̄*)



この間の雨通勤で 汚れ放題の ホーネットをササッと洗って


 よく来る 『サンポート高松』まで やって来ました。




ウェルカム・ボードって 言うんですか?コレって・・・。





『ウェルカム、腕噛む、どこ噛むねんっ!』(村上ショージ)




   (゚_゚i)   ・・・さてさて、



サンポート高松ですが、いつもの場所でなくて


 今日は 「浜ノ町」方面に向かって 撮ってみました。



いつもの 「女木島(めぎじま)」方面だと、


 朝は 逆行気味になっちゃうので こっちの方が イイ感じ。


  ん~、いい天気で 気持ちいい。海は 落ち着くなあ~。




チョット 場所移動~。




久しぶりに(10年ぶりくらいかも・・・)


 ジャンボフェリー乗り場 近くの公園付近に 来てみました。




独身時代は友達と、TAMIYAの ラジコン(電動4駆)


 走らせに よく通ってましたね~。


 ワタクシのは 昔有った グループAで 土屋圭市さんドライブの


  ADVANカラーの タイサンGTR(R32) ですよ。


   (因みに 友達は、「カルソニック GTR」)



画像は ネットでの 借り物ですが、まんま こんな感じで・・・。




結婚後は、夏に 高松祭りの「打ち上げ花火」を見ながら


  バーベキューをしたりで、よく来てた場所です。懐かしい・・・。







海は のんびりしてて いいですね~。 暇なときは また来ようかな。



午前中とはいえ じっとしてると ジリジリと 暑さがこたえる・・・。


 では、ついでに フェリー乗り場へ・・・。


  



フェリーは まだ着いてないようですね。


 建物も、古ぼけてて なんとなく 寂しそうな感じ・・・。




高速道路や 明石海峡大橋などの影響で


 利用者は 激減してるんでしょうけど、頑張って欲しいですね。


  いつかは 乗せて貰う日が 来るかもしれませんので・・。(^_^)v




帰りは、いつもの 24時間スーパーで


 朝食の 菓子パンを買って帰りましたとさ。チャンチャンっ!





お気に入りの マシーンに乗って 会社に来れるのは


 ある意味 シアワセな 事だと思います。(#⌒∇⌒#)ゞ



今年に入ってからくらい だと思うんですが


 よく見掛けるようになった 『SUZUKI GSX250S カタナ』 が


  今日の お隣さんでした。



残念ながら、 シフトの違いからか?


 未だ ライダーさんには 会ったことないのですが、


  ずっと乗り続けて 欲しいですね~。(^_^)v

昨日、youtubeにアップした動画の


 フレームレート 60P バージョン (プラス 1カット)です。






以前、youtubeにアップした


 「GWに ホーネット250で散歩」編と


 「HONDA Hornet250DX」編が


   共に フレームレート 30Pだったので


    比較しようと思い 60Pで 撮ったのですが



曇り空だった為か、期待したほどの 効果が得られませんでした。


 次回は、晴天時に 60Pで撮ったものを アップしたいと思います。


youtube URL↓

https://www.youtube.com/watch?v=rcfc4oty0EI&feature=youtu.be

今朝は、SONY HDR-AS30 でスーパースロー撮影のテストで


 いつもの お気に入りの 峠に出掛けて来ました。




今日は、昨日の晴天とは 打って変わって 曇天・・・。


 どうせ撮るなら 晴れてた昨日が 良かったなあ・・・。(>_<)



しかも、やけに車が多くて チョット 走りにくかったですね・・・。


 次回は、撮る角度とか位置とか 変えて試してみよう~。


youtubeのURL↓


https://www.youtube.com/watch?v=0qnfqPwaUXo