今日は仕事明け・・・。
湿度と 気温上昇で ムシムシ・・・・・。
暑いのが苦手な ワタクシは 午後から 行動することに・・・。
今日は、ホーネットの 足回りです。
今までの 足回りは
①前後サスペンションイニシャルを 少し強めてた。
②Fサスペンションの 油面を5mm上げていた。
③タイヤの空気圧を 前後共に1割増しに充填していた。
この設定で走ってると、ギャップで 少々跳ねるんですが
「クイックな操作感」 と 「ホーネットを 操ってる感」 が好きで
結構気に入っておりました。
しかし、この間 Fフォークの分解清掃で、フォークオイルの油面を
標準値に戻したのが良かったのか? イイ感じになったので
イジッテいた 前後サスペンションを含む 足回りの設定値を
全て標準値(ノーマル)に 戻してみました。
そして いつもの お気に入りの 峠道を 走ってみると・・・・
おお~、いつも コーナーのギャップで 跳ねていた ホーネットが
えらくスムーズに 走るではないかっ!(≧▽≦)
しかも、乗り心地も 良よくて、言うことないわ。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
今まで ズリズリと滑っていた コーナーでも
グリップ感がUPして 「路面を 掴んでる」って感じですね~。
以前より 安心して コーナーを走れますね。いいわぁ~。(^_^)v
いつも、ギャップで リアが跳ねるのは リンクレスのモノサスのせい
だと思ってたんですが、間違ってました。(;^_^A
・・・って言うか、今まで変なセッティングで 乗ってたんやなσ(^_^;)
結論・・・『ノーマルが 一番乗りやすいっ!』 ですっ!
足回りが 決まってると コーナーが楽しすぎて
連続ヘアピンの区間を 行ったり来たり してしまった。(*^.^*)
(足回りが 決まってるって言うより ノーマルに戻しただけやんっ!)
夕方に 出て来たので、夕食までには 帰らないと・・・。
っと言いながら、高松空港ターミナルビル付近で 一休み。
よくネットで
『ホーネットなんて タイヤが太いから コーナー曲がらない・・・』
なんて 書かれてますが アレ 嘘ですやんっ!(◎`ε´◎ )
ノーマルでグイグイ曲がるし、切り返しも軽くて 乗りやすいで~。
どやっ!太っとい タイヤでも 曲がるんやでぇ~~~~。
フロントは、130でも 70なので、端までは使えない・・・。
コレは チョットさみしいかな?
今回、足回りをノーマルに戻して イイ感じだったので
他の箇所も 下手にイジラナイのが 『吉』 なんだろうか?と悩む。
そろそろ、ETC取り付けて、長距離ツーリングに 行きたいなあ。
暇さえあれば、Google Map 見てますよv(^-^)v