じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -27ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

『ホンダ大好きっ!』な ワタクシ じ~こ ですが、


 他メーカーのバイクが 嫌いなワケじゃ ないんですよ。


  気になるバイクも 沢山あります。



そのウチの 一台が 『Kawasaki ゼファー400』。 



(画像は ネットからの 借り物で イメージ的に 近いもの・・・かな?)




ワタクシが 勤めてる会社で 見かける 一台なんですが、


 すんごく ピカピカで 大事に乗ってる感が ハンパ無いですっ!




最初は、「晴れた日だけ 乗って来てるんかな?」って 思ってましたら


 雨の日でも 駐輪場に停まってましたよ( ̄□ ̄;)!!




思わず「えーーーーっ、勿体無いっ!」って 思っちゃいました。


 それほど、『極上美車』な ゼファーなのですよ。




少し前に、駐輪場に 入ってくるのを 見かけたんですが


 ショート缶マフラーなのに 静かだし メチャ 良い音に感動~。



ライダーさんは、若いおにいちゃんで、


 無駄な空吹かしも 一切無く、丁寧な走り方。


  バイクって 『乗り手の心を映し出す 鏡』なのかも しれませんね。



そんな気がした 『ゼファー400』の お話しでした。


  

梅雨の時期の 洗車は タイミングが難しいですね・・・。



雨の日が 続けば、当然 洗わないんですが


 微妙に 曇りや 晴れ間が有ると 無性に洗いたくなる・・・。



そんなワタクシは、『8割洗車』っ!


 『ガッツリ洗車 フルコース』ではなくて、


  パッと見 キレイやんっ!程度の 洗車ですσ(^_^;)



明日も 明後日も、雨予報なので 大まかに 汚れが落ちれば OK!


 もちろん チェーンも 泥跳ねなどの 汚れが落ちてればOK!




エンジン周りも、細かい所は目をつぶって・・・・(T_T)


 どうせ また 雨の中を 走ると 汚れるんで これで 充分。

今日は、ウチの 奥さんとの約束を実行する日です。



昨日のこと・・・・


ウチの奥さん


  『クルマ(フリード)の艶が無いから ワックス掛けてぇ~』


じ~こ


  『塗装面の 小傷と 水垢 取らないと ダメやなあ・・・』


  『明日 オートバックスで ポリッシャー 買ってくるわ』




・・・っと言うことで、 午前中 買いに行ってきました。



ポリッシャー専用の 液体ワックスの在庫が無かったので


 ホーネット用に買ってある 半練りのコンパウンド入りワックスで代用



手で やってたら 死んでた(ハズ)・・・・。


 サスガ 道具は楽チンですなあ~~~~。




チャチャット 終了~~~。


 ポリッシャーの パンツ(研磨用パフ)と 拭き上げ用のタオルを


  洗濯石鹸で 洗って 陰干し中~~~。




夕食後 いつもの セルフスタンドで 満タン給油っ!



ピッカピカやでぇ~~~~。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




新車購入後 8年目(屋外駐車)の車体にしては


 まだまだ キレイやな。(オド見たら 9万5800kmほど走ってました)



今まで 一度の 故障も無く 元気に走ってくれてます。


 日本車は 安心の品質と 信頼性。


   まだまだ 楽勝で 乗っていけそう~~~~。v(^_^)v

お休みで、しかも 午前中 時間が空いたので


 ホーネットに乗って ふら~っと 走ってきました。



いつもは、ハンドルポストに SONY HDR AS-15を


 取り付けての オンボード動画ですが


  今日は もう一台の HDR AS-30を


   グリップスタイルLCDユニット『AKA-LU1』に組み込んでの撮影。




左が いつも ホーネットに取り付けてる HDR AS-15 で


 右が LCDユニットに組み込んだ HDR AS-30.




液晶画面で 撮影状況が 確認できて プレビューも出来るので


 とても便利。これに 100均の三脚を取り付けて 撮影しました。



下に、youtubeの URL貼り付けときます。


(直接 youtube貼り付けるの どうするんでしたっけ?)σ(^_^;)

https://www.youtube.com/watch?v=LqvUmQlfyN8

今日は仕事明け・・・。


 湿度と 気温上昇で ムシムシ・・・・・。


  暑いのが苦手な ワタクシは 午後から 行動することに・・・。




今日は、ホーネットの 足回りです。



今までの 足回りは


 ①前後サスペンションイニシャルを 少し強めてた。


 ②Fサスペンションの 油面を5mm上げていた。


 ③タイヤの空気圧を 前後共に1割増しに充填していた。



この設定で走ってると、ギャップで 少々跳ねるんですが


 「クイックな操作感」 と 「ホーネットを 操ってる感」 が好きで


  結構気に入っておりました





しかし、この間 Fフォークの分解清掃で、フォークオイルの油面を


 標準値に戻したのが良かったのか? イイ感じになったので


  イジッテいた 前後サスペンションを含む 足回りの設定値を


   全て標準値(ノーマル)に 戻してみました。




そして いつもの お気に入りの 峠道を 走ってみると・・・・



おお~、いつも コーナーのギャップで 跳ねていた ホーネットが


 えらくスムーズに 走るではないかっ!(≧▽≦)


  しかも、乗り心地も 良よくて、言うことないわ。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




今まで ズリズリと滑っていた コーナーでも


 グリップ感がUPして 「路面を 掴んでる」って感じですね~。


  以前より 安心して コーナーを走れますね。いいわぁ~。(^_^)v




いつも、ギャップで リアが跳ねるのは リンクレスのモノサスのせい


 だと思ってたんですが、間違ってました。(;^_^A



・・・って言うか、今まで変なセッティングで 乗ってたんやなσ(^_^;)


 結論・・・『ノーマルが 一番乗りやすいっ!』 ですっ!




足回りが 決まってると コーナーが楽しすぎて


 連続ヘアピンの区間を 行ったり来たり してしまった。(*^.^*)


(足回りが 決まってるって言うより ノーマルに戻しただけやんっ!)




夕方に 出て来たので、夕食までには 帰らないと・・・。


 っと言いながら、高松空港ターミナルビル付近で 一休み。




よくネットで


 『ホーネットなんて タイヤが太いから コーナー曲がらない・・・』


  なんて 書かれてますが アレ 嘘ですやんっ!(◎`ε´◎ )



ノーマルでグイグイ曲がるし、切り返しも軽くて 乗りやすいで~。


 どやっ!太っとい タイヤでも 曲がるんやでぇ~~~~。





フロントは、130でも 70なので、端までは使えない・・・。


 コレは チョットさみしいかな?




今回、足回りをノーマルに戻して イイ感じだったので


 他の箇所も 下手にイジラナイのが 『吉』 なんだろうか?と悩む。






そろそろ、ETC取り付けて、長距離ツーリングに 行きたいなあ。


 暇さえあれば、Google Map 見てますよv(^-^)v




今朝、いつものように ホーネットで通勤中のこと・・・。




交差点で 信号待ちしてると、 後ろに大型バイクが停まる。


 ビッグVツインの 「ドドッ、ドドッ」っという排気音。


  朝の静けさの中では 結構ウルサイ・・・。( ̄_ ̄ i)



青になるまで 後ろで 数回アクセルを煽ってる・・・。( ̄_ ̄ i)


 次の交差点で奴は 前の車をすり抜けて ムリヤリ前に出て行った。


  見ると こんな感じの バイクだった・・・。



たぶん ハーレーなんだと 思う・・・。


 朝から イヤなのと 一緒になったなあ・・・と チョット ショック。




そして とうとう 何度目かの 信号で 横並びになってしまった・・・。


 奴は 相変わらず アクセルを 煽っている・・・。


  コッチを 威嚇してんだろうか? 内心ドキドキ。( ̄□ ̄;)




無視するのが 得策なんだよね・・・。




しかし、信号が青になって 奴が ダッ~ッシュ!


 そこで何を思ったか ワタクシのスイッチが「パチンっ!」と


  入ってしまい ホーネットをフル加速状態にっ!((>д<))




イカン、これはシマッタと思いながらも 奴に追いつき 引き離す・・・。


  あ~、やっちまった~~~~。(T_T)


   オトナゲナイ対応をしてしまったと、チョット後悔しましたよ・・・。



大事に大事に 乗って行こうと 決めていたのに


 ホーネットを しょ~もない事に 使ってしまった・・・。もうしません。




まあ、ひとつ良いことが有ったとしたら・・・


 この間の給油の時に入れた「フューエル-1」で 剥がれたであろう


  カーボンが 高回転の排圧で 飛んで行ったかな?ってこと?

1年ぶり(前回交換から約1万km走行後)の


  Fフォークのシールと フォークオイルの交換。


   そして エンジンオイルの定期交換をした 今日の午前中・・・。




夕食後、ウチの奥さんと 車で買い物に行ったあと


 時間が取れたので、ホーネットのテストランに 行ってきました。




エンジンを掛けて、1速に入れた感触、びっくりぽんやぁ~~(@_@)


 今まででも「コンっ!」と入って 「軽っ!」と 思ってたけれど




エンジンオイル交換後、「コっ!」って感じで ギヤが入る。((>д<))


 「コンっ!」じゃなくて 「コっ!」って感じ。メチャいいぞ。(^_^)v




そして テストランは いつも走り慣れた道を アチコチ走り回って


 高松空港まで やって来ましたよ。



いつも 「コツコツ」と伝わってくる 路面のギャップが


 かなり吸収されて、乗り心地 メチャ良くなってます。(T_T)




今まででも、そんなに悪くは無かったんですが、こんなに変わるとは。


 Fフォークは マメにメンテするのが 良さそうですね~。

 


Fフォークのメンテで こんなに良くなるんなら


 リアの サスペンションも 何とかしたくなっちゃいますね・・・。




ではでは、また暫く走ってから、次に 行きましょうかね。




・・・っで、いつものスーパーに到着。




ウチの奥さんへ、 昨日の お弁当のお礼に  チョコを購入。


 ホーネットのテストラン より コッチの方が メインかな?σ(^_^;)




帰りは、 いつもの セルフスタンドで 給油して帰りました。





そろそろ、プラグも交換?


 ブレーキフルードも 交換しときたいなあ。


  LLCも 夏に向けて 交換した方がいいかな?



お山を 走り回るのも楽しいけど メンテも楽し。


 そう、バイクは 走っても イジッテも楽しいわいっ!(o^-')b

本当は 昨日の 土曜日にする予定だった ホーネットのメンテ。


 イイ天気の 日曜日ですが、お出掛けはせずに お手入れします。



有ると便利な メンテナンススタンド(≧▽≦)


  しかし、普段は カサバッテ 置き場所に困る・・・(T_T)




今日の メニューは


 『Fフォークの オイルシールとフォークオイルの交換』


 『エンジンオイル交換』




フォークシール交換での 難関の一つ


 『ボトムケース下の フォークソケットボルト』の取り外し。



6mm 六角ビット(100mm)を インパクトレンチに取り付けて




先に 緩めときます。・・・後は 楽勝です。(^_^)v




取り外した ホーネットのFフォーク。


 交換手順は ネットで沢山載ってるので 割愛しますね。


(っと言うのは 言い訳で・・・作業してると 夢中になって撮り忘れ)




分解後、清掃して各部のチェックをしましたが、メタルスライド


 (フォークブッシュや ガイドブッシュなど)の 磨耗も ほぼ無く


  オイルと フォークシールの交換のみで 行けました。(≧▽≦)



排出したフォークオイルも、若干の汚れは有りましたが、


 まだ赤い色が分かるくらいに軽微な汚れだったので 安心しました。




後は、エンジンオイルを ササッと 交換。



今回、使用したオイル類は この 2点。



「ヤマハの フォークオイル 10番」


「株式会社エーゼットさんの MEO-013 5W-50」



以前の 家紋さんの メッセージに


 ME『G』?


ってあったので、見たら 確かに 表記が違いますね・・・・。σ(^_^;)


 株式会社エーゼットさんのサイトでも 「MEG・・・」なる商品は


  存在しないようなので、只今メールにて確認中です。



返事が届き次第、またお知らせしますね~。




夕食後、ガソリン給油も兼ねて、チョット走ってきます。ではっ!

今朝のこと・・・。


 仕事(夜勤)から帰って 台所に行くと カウンターの上に


  お弁当らしき 荷造りを 発見っ!(  ゚ ▽ ゚ ;)




そう言えば 家紋さんも、お弁当作って 運動会。


 「ウチも 運動会に 行くん?」って ウチの奥さんに聞いたら、




(*^.^*)「じ~こさん、ふじかわ牧場に行きたいって 言ってたから・・・」




。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 覚えててくれて お弁当まで 作ってくれたんやぁ~~。


 折角だから どこか行きたいところある?って 聞いたら・・・


  (*^.^*)「豊稔池ダムに 行きたいな~」




・・・って ことで、 


 二人で FREEDに乗って やってまいりました。  



イキナリ ダムの上からの写真ですが・・・σ(^_^;)




下の 公園から 石段を上がってくると 小さな祠があります。


 「豊稔池守護神」だそうです。




まさか、ここまで上がって来れるとは 思ってなかったわ




田植え時期ですが、水量は ほぼ満水に近い状態。


 勢い良く 出てくる水が 見たかったなあ~。(>_<)




下まで 戻ってくると ダムの方から 人の声がする・・・




どうやら 近くまで行けそうですね~。




折角なので ダムの奥まで 行ってみましょう~~~(^-^)/




奥で 下から 見上げてみる




なんとも 不思議な感じですね~。




放水はしてなくて 少し残念でしたが


 そのぶん 近くまで来れたので 結構満足っ!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



帰り道、豊稔池に来る途中にある分岐を行くと 


 雲辺寺ロープウェイに 辿り着きます。


  (結構 道は狭かったですが・・・)



雲辺寺へ車で登るのは 香川県側は ここまでで、後はロープウェイ。


 徳島県側からだと、山頂まで 車で行けるそうですね。




ここまで 来る途中 何台かの バイクに遭遇しましたが


 ロープウェイ駐車場にも チラホラと バイクが停まってました。 




そろそろ オナカも空いてきたので おべんとうに したいな。



麓に下りてきて 海岸沿いを FREEDで走る~~~。


 ん~、まさに デートですわっ!超楽しい~~~(///∇//)



で、仁尾町の 「緑地公園」に到着。


  この仁尾町に 来るのも 相当久しぶりだわ。




海を見ながらの 美味しい おべんとうタイム。


 ううううっ、幸せじゃあ~~~~~~~~~(//・_・//)




うす曇りで 視界が 少しボヤケテるのが 残念ですが


 丁度良い 過ごしやすい気温で 良かったかも。(^_^)v




ホーネットで ひとりブラブラ ツーリングも楽しいですが


 夫婦二人で デートするのも 最高に楽しいモンデス。


  また、どこかデート行くぞぉ~~~~~~~~(≧▽≦)

『Honda Magazine』って ご存知ですか?


 年3回ほど 送られてくる 小冊子なんですが


  WEB版も 有るそうなので、興味がある方は 暇つぶしに・・・。



今朝、家のポストに入ってたので サラ~っと 流し読み。


 すると 気になる記事が ありました。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



昨日 仕事中に 


 「あ~、ふじかわ牧場の ソフトクリーム 食べたいな~」って


  思ってたので タイムリー・・・(仕事しろよ!って?・・・ですよね)



今日は、行きそびれたので 明日の 休みにでも 行ってみよう。



次は コレ。



制服コレクション。


 制服って 響きが 心をクスグルのは オジチャマの 証か?σ(^_^;)




あと、コレが 気になりますっ!



2016年 6月8日 マン島TTレースの


 「TT Zero」(Co2を出さないバイクレースだそうです)



ナント、無限チームは 2014・2015と 2連覇してるんだそうな。


 凄いですね~。