じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -24ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

さて、この間ヤフオクで入手した LEDヘッドライトバルブ

  装着致しました。

ん・・・・。見るからに、安っぽい外観ですが

  要は 性能ですから。 4面発光なので 期待してマッセっ!

 

さて、ようやく夜になりましたので、テストランにGo!!

 

いつもの定位置で、まずは Loビーム。

サスガ、LEDの発光面が広いので 明るさは 十分。

 

 

続いて、Hiビーム。

ん・・・。最初に着けた「上下発光タイプ」と同じく

  Hi と Lo の違いがイマイチ判りづらいですね。

 

しかも 光が拡散してしまうので、遠くは暗いです。

 

 

お山の、クネクネ道を走ってみましたが

Hiビームなのに、コーナー奥が見えません(x_x;)

  手前は十分明るいのに、遠くが見えなくては 意味無いやん。

    取り付け後、10分足らずで取り外し(*’艸3`):;*。 プッ

 

今回のは、失敗でしたね~σ(^_^;)

 

 

なので~、左右発光タイプの↓コイツに 戻しました。

 

 

さっきのLEDと比べると、パッと見は、暗そうに見えますが、

 Loでも、照射範囲が広くて かなり見やすいです。

 

Hiも、遠くまで照らしてるので、コチラの方が安心感が大きい。

 

暫くすると、また新型が出てるかもしれないし、

 良いHIDが見つかれば、また買ってるかも( ´艸`)

 

 

それまでは、コイツを着けて走っときます。

この間、ホーネット250の
  LEDヘッドライト を  上下点灯タイプから
      左右点灯タイプに変更したばかりですが・・・・・・


また、新たに上下左右4面点灯タイプを 入手致しました。(^^)b





今装着しているLEDは、

   下の画像の左側の左右点灯タイプなんですが、
    発光体の面積が小さい為か やや明るさが控え目な感が…。


で、今回のLEDはと申しますと

 最初に取り付けたLED(上画像右側)と同じく広い発光面で

  しかも上下左右(正確には斜め上下左右)4面発光なので、

チョット期待できそうですね〰。 (σ≧▽≦)σ

 

今度の休みに 取り付けたら、

 また報告がてら インプレ致します。(・∀・)ニヤニヤ

な~んか、ここん所 

 雨や 雨上がりの通勤が多くて

  1週間に2~3回洗車してるような・・・。

バイクは 汚れてるとイヤなので ホント良く洗ってますね。

 

最近、お向かいの オジチャマに

 「そんなに洗ってたら、塗装がハゲルぞ~」

  って言われました。 (*’艸3`):;*。 プッ

 

 

さてさて、キレイになった ホーネットで お出かけです。

(ホーネット関連の 消耗品や 通勤で使う物の 物色です。)

 

 

取りあえず欲しい物が見れたので、

 頭の中の「欲しいものリスト」に入れて、

  帰ってからウチの奥さんと相談ですね~。ワクワクっ!

 

 

さて、お天気も良いし

 久しぶりに「五色台」で ホーネットを楽しみますかっ!

  (*`▽´*)ウヒョヒョ

 

 

ホーネットで走ってると

 平日なのに チラホラと お遍路さんが・・・。

 

驚いたのは、

 「柴犬のリードを持って走行中の、CUBのオッチャン」

  写真撮っとけば良かった・・・。(。>0<。)

 

 

ここ五色台の道路は、古くてアチコチ 亀裂が有ったり

 荒れてたりしてますが、タマラナク楽しい。

 

余談ですが、路肩にホーネットを停めて写真を撮るとき

 縦位置か 横位置がで 悩んでしまい

 

結局両方撮り、ブログにアップする時に悩んで、

 これまた両方載せてしまったり・・・。σ(^_^;)







砂溜まりの有ったコーナーでコケそうになりながらも

 辿り着いた「休暇村讃岐五色台」の駐車場で 一休み。

気が付くと、さっき追い越した チャリダーさんも

 駐車場で休憩してました。

 

ここは、「瀬戸大橋」も見えて眺めが良いわ~。(≧∇≦)

 五色台に来ると、ほぼ来てるかな。 結構好きな場所。

 

それにしても、香川県って、

 小さな山と 小さな島が 沢山ありますね~。

さてと、まクネクネの道を 下って帰りますか。

今日、届きましたよっ!

株式会社エーゼットさんの 「MEG-018」

買ってみたものの、昨日オイル交換したばかりだから

 これ使うのはマダマダ先ですね・・・。( ̄_ ̄ i)

 

 

 

高性能エステルとか言われても、

 素人にはサッパリ分からんし・・・。

 

コレばっかりは使ってみないとね~。

 

 

ん~、交換したくて ムズムズするっ!

午前中 オイル交換も終わり

  お昼から ホーネットで 出掛けようかな?

 

・・・っで、ですよ。

  ワタクシ、四国はアチコチ行ったつもりですが・・・。

 

 

唯一、「バイクに乗っての 愛媛県入り」を した事が無く

  どうせヒマだから、行っちゃおうかな?と

    軽い気持ちで 出掛けてしまったのでした・・・。

 

 

高松から 国道32号線→国道377号線→国道11号線と走り

  初の「バイクで愛媛入り」も達成したのも束の間・・・。

 

川之江市の 大手製紙工場辺りで 大渋滞っ!( ̄_ ̄ i)

 

コレは無理だな・・・と思い、近くのファミマに逃げ込む。

風向きにもよるのですが、

 工場から出る刺激臭が これまた強烈で、喉と鼻が・・・。(x_x;)

 

 

せっかく立ち寄ったので、おやつを買って 香川に戻ることに。

 

香川に向かう 国道11号線は 渋滞も無くてスイスイ(快適)

 

 

っで、愛媛に向かうとき見かけた「道の駅」に 寄ってみた。


平日なのに、人も車も 多かったですね~。

 

 

ここで、さっき買った おやつを頂きましょうかね。

そして、ヘルメットを脱いだときの必須アイテム。

 ダンロップ・ユーザーなら皆持ってる(持ってないって・・・)

  「DUNLOP  MOTOR  SPORT」のキャップ。

 

ペチャンコ、グシャグシャな 頭を隠してくれる 頼もしいアイテム。

 

 

 

 

では、おやつタイムにしますか。

 

 

出先で買う飲み物の50%以上は、「紅茶花伝」だと思うほど

 高確率で買ってる気がする・・・。

 

そして、初めて見る「まるごとバナナ ミニ」

 まるごと表記・・・だけどバナナは1/2(なんか複雑)

 

あと、意外と美味しかった「クリームたい焼き」

 メッチャ もっちりしてて クセになりそう~。

 

IMG_20161027_200718847.jpg
 

おやつを食べて、休憩した後は チョコマカと その辺を散策。

ん~、秋晴れに 青い海。いいわぁ~~~~。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 景色の良い場所は、癒されますわ。

 

 

 

一休みした後、しばらく走ると 小さな公園のある港に・・・。

ここん所、晴れの日に 遊びで走った記憶があまり無いので

  今日は、最高に気持ちが良いわ+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ



山を走るのも 楽しいけど、

 海は別の楽しさがあって、両方楽しめる地域って贅沢やな。

 

 

折角、西讃(香川の西の地域)に来たので 例の場所に・・・。

パワースポット「銭形の砂絵」

 露地なので、サイドスタンドがメリ込まないか心配・・・。

 

ここから 90mかあ~。

 

歩いてると、さっき行ったハズの人達が、もう帰って来てる?



 

 

そうこうするうちに、目的地に到着。

「砂絵 立ち入り禁止」

 犬らしき足跡が 点々と・・・。犬は しゃあないか?

 

でも近くで見ると、「ただの砂場」やな。

  皆、すぐに帰ってくるハズやね・・・。σ(^_^;)

 


 

折角来たんだから、ヤッパ上からも 見ておこうかなと

 ホーネットを走らせ 頂上に。

 

実は、ここの「クネクネ一方通行」の道の方がが目的だったりして。

やっぱ、砂絵は 山頂から見たほうが キレイだわ。

 

 

 

さあ、今日はもう帰ろうかな~って、思いながら

 いつもの「高松空港 空港公園 アドベンチャーゾーン」に立ち寄り。

なんだか、つい来てしまうアドベンチャーゾーン

 

 

いや~、今日は愛媛(川之江)が渋滞でキャンセルしたけど

 ナンダカンダと 楽しかったわ。

  航程140kmほどの、プチツーでした。

エンジンオイルの交換時期が来ましたので、

  ササッと 交換しちゃいましょう~。

 

 

 

いつもホーネット250のオイル交換に使ってる

 株式会社エーゼットさんの バイク用エンジンオイル(空容器)


確か、もう一缶(空容器)有ったような・・・・・? まっ、いいか。

 

ほぼ使い切ってからなので「今更?感」がありますが・・・。

 同じオイルのハズなんですが

  途中から表記が変更になってるみたいですね。

 

「MEG-013」(左の現行の容器) と 「ME0-013」(右の以前の容器)

 


裏側は、どちらも「MEO-013」。

 物(購入時期)によってはラベルが混在してるみたいです。

 

 

 

久しぶりに「株式会社エーゼット」さんのHPを見てみました。

H、Pで調べてみると、「MEG-013」になってますね~σ(^_^;)

 

しかも新商品も発売になって、ラインナップも充実してきました。

  今後のオイル選びが楽しくなります。o(^▽^)o

 

IMG_20161027_200953442.jpg
さて、オイルを抜いている間に、別の作業をば・・・。

 

 

最近、クラッチレバーが少し重くなって来たので

  クラッチワイヤーに注油をしましょう~。

クラッチレバーを外して、ワイヤーインジェクターを装着っ!

 



今までは、左のスプレーグリースを使ってましたが

  今回は軽さを求めて、右のシリコンスプレー使います。

 



クラッチワイヤーをセットした、ワイヤーインジェクターに

  シリコンスプレーのノズルを挿し込み「シュ~っ」

 

そして、ワイヤーの太鼓を 押し込んだり 引っ張ったり。

  また、シリコンスプレーを「シュ~っ」を繰り返すこと 数回・・・。

  

汚れとグリスの混じったのが ブリブリと 出てきます(゚Ω゚;)

  これで、クラッチレバーも 軽い軽いо(ж>▽<)y ☆

 

 

後は、忘れずにエンジンオイルを規定量入れて

  アイドリング後の、オイル量の確認と、ドレンの締め忘れ確認。

 

 

っで、ですよっ!

  エンジンオイルの在庫が無くなったので注文~。

 

それにしても・・・・

エーゼットさんのHPの オイルの一覧見てて初めて知った・・・ 

 今まで使ってたのが、ベーシックオイルだったなんて・・・。σ(^_^;)

  なので、今回はグレード・ア~~~ップっ!

 

 

Amazonで注文したのがコチラ。↓

 

「高回転・高温耐久性に優れています」に

 ココロが グラッと来たので「MEG-018」にしました。

 

 

 

早く、届かないかな~。

 ん~、早く交換して使ってみたいっ!(≧▽≦)

 

今日、オイル交換したばかりだけど・・・。

 

ヤフオクで入手した「LEDヘッドライト」を

 

 ホーネット250に取り付けてみたよ~。(^_^)

 



右側が 今まで装着してた LED(ファン駆動タイプ)。

 

  発光部が上下に配置されてて、上がLoで 下がHi。

 

 

そして左側のが、新たに取り付ける LED(ヒートシンクタイプ)。

 

  こちらは発光部が左右それぞれに Hiと Loがある。

 

 

ヤフオクでの 商品説明によると・・・

取り付けも、3極の配線をソケットに挿すだけの 超簡単接続っ!

 

LED発光部の配置を、ハロゲン球と同じにすることで、

ハロゲン球と 同じ 配光パターンに 出来たそうな。

 

 これは、期待できそうですね~~о(ж>▽<)y ☆

 

 

 

それでは、それぞれの比較をしてみましょう。

 

 

先ずは、「H4ハロゲン球」

 

H4ハロゲン球「Lo」

照射範囲は広くて見やすいが、色味のせいか薄暗い印象。

 

 

H4ハロゲン球「Hi」

コチラも薄暗い印象だが、遠くまで照らしている。

 

 

 

次はLED(上下発光タイプ)

 

 

LED(上下発光タイプ)「Lo」

光が均一に広がってて明るいが、

 上側への光がカッされないので対向車には迷惑かも・・・。

 

 

LED(上下発光タイプ)「Hi」

こちらもLoと同じく、光が均一に拡散しているので明るい印象。

しかし遠くを照らすには、光が拡散してるので不利かな。

 

 

 

最後に、LED(左右発光タイプ)

 

 

LED(左右発光タイプ)「Lo」

上下発光タイプLEDと比べると、やや薄暗い印象だが、照射範囲は広めで見やすい。

  上側への光のカットも出来てるので、対向車には優しい。

 

 

LED(左右発光タイプ)「Hi」

光の到達距離は遠くまであるだが、H4ハロゲンと同じ配光パターンなので、明るい所と暗い所の差がある。

 

 

 

感想として、LEDヘッドライトはマダマダ発展途中な感じ。

 

 圧倒的な明るさを求めるなら、HIDの方がお勧めですね。

 

 

 

しかし、省電力で取り付けも簡単なLEDヘッドライトの

 

  手軽さも捨てがたいので、個人の好みの問題ですかね?

 

 

 

午後からは、久しぶりに「峠」に繰り出すかっ!

 

  ・・・って、思ってたのに、深キョンのドラマの再放送観てたら

 

   出るのが 遅くなってしまったぁ~~~σ(^_^;)

 

 

 

お昼間は 暖かかったのに、午後の3時も過ぎると

 

  日陰は 肌寒く感じますね~。

 

 

取り敢えず、いつもの峠道をノンビリと楽しんで

 

  高松空港近くまで 帰ってきました。



ここは、「さぬき子供の国」へ向かう途中の

 

 メタセコイヤ並木のある坂道。(右側は、グラススキー場)

 

 

 

このまま行くと 滑走路下の トンネルを潜るんですが

 

 工事中で 交互通行なので、 メンドクサクテ Uターン。

 

 

 

いつもの、「アドベンチャーゾーン」へ。



 

久しぶりに 「峠道」を走ったので

 

 リズムは悪いし、疲れてヒザが ガクガク・・・。(x_x;)

 

 

 

 


この ホーネットに乗り始めて 2年余りですが

 

 他のホーネットと 殆ど遭ったことが無いんですよね~。

 

  平日に行動してたんでは 無理ですかね?σ(^_^;)

琴電(コトデン)の電車に乗るのは何年ぶりだろうか?

ダ~レも居なくて独り占め〰。( ☆∀☆)



ここは道の駅。

 

 「源平の里・むれ」


海も見えて、海岸沿いに電車も走ってる。
 

 


ここは、最近ウチの奥さんとデートで来てからの、

 

  お気に入りの場所っ!(*≧∀≦*)
 

 

 




えっ?電車に乗って来たなんて言ってませんよ~。(⌒‐⌒)


  展示してた電車ですけど・・・・乗ったのは。
 


モチロン、ホーネットで来ました。


平日なのに、駐車場はクルマでいっぱい。


お昼前で、お腹空いたので、取り敢えず帰ろかな〰。


また、午後からホーネットで遊ぶけどね〰。

ほぼ、2ヶ月ぶりの更新ですね~。

 

まあ、ワタクシごときの ブログが更新されなくても

 ダ~レも 困りません・・・。

 

 

それにしてもですよ。久しぶりにアメーバに来てみると、

 お気に入りにしてた ブログが 消滅してたり

  ブログのエディタが変わってて焦ったりと

   浦島太郎状態に陥っております。

 

 

今年は、月が変わるごとに仕事の忙しさが増してきて

 今日も強制的に休日出勤・・・。

 

 

通勤以外で、ホーネットに乗ることも無くなってたので、

 今日は思い切って「ホネいじり」致しました。

 

ん?どこイジッタん?



ほれほれ、ここですよ。

 やっとこさ、ステンレスエキマニに交換致しました。


2万キロ超えて走ってるとサスガに

 エキマニとマフラーの接合部は固着しまくってて

  スチールエキマニ外すのに2時間余り掛かってしまいました。

 

夕食後、高松空港付近を1時間余り走りまくって様子見。

 特に排気漏れも無さそうで取り合えず作業完了ですか。

 

なんとなくですが、少し排気音が野太くなったような?

 材質が鉄からステンレスに変わったのと、

  触媒レスになっちゃった分抜けが良くなったからですかね?

 

もし気になるようだったら、

 接合部に後付けの触媒入れちゃおうかな?とも思案中。

 

 

 

次の休みは、絶対休日出勤は拒否しますよっ!

 取り付けたいパーツも有りますんで・・・。ではでは・・・。