スマホ表示のクーポンで 頂いてきました。
久しぶりに、「ああ、auでよかった~」っと 思った日でした。
チャンチャンっ!( ´艸`)
「海」 「ビキニ」 「恋」 とか言ってたのは 若い頃の話し・・・。
妻子ある オジちゃんの夏は 「ひまわり」かな~?
・・・っと、良い人ぶってみましたが・・・。
ホーネットが ウチに来たのが、2014年の8月末。
もう、ひまわりの時期は終わってたので、来年かな~って
言ってて3年目の夏の今年、やっと来ましたよ。
ここは、満濃町の ひまわり畑。
ここに写ってるだけじゃなくて、この辺一帯ひまわり畑ぇ~~。
平日なのに、ひまわり目当ての人が、ワンサカ居りますので、
写らない様に撮ると、こんな感じになっちゃいました・・・。
帰り道、対向車のCB1300SBさんから ヤエー頂く!ヤッター。
モチロン 返しましたよ~。ああ、楽しい。
せっかく満濃町まで来たので、日本一の溜め池「まんのう池」に立ち寄り。
渇水時期に来てないので、この前の雨でどれだけ水位が回復したか
わからんけど、ほぼ満水状態かな? ええこっちゃっ!( ̄▽+ ̄*)
帰り道、車種不明(ワタクシの勉強不足・・・)の SS乗りさんと
暫らくのランデブー走行~。
前行く、Kカーのオジちゃんが、気を利かせて道を譲ってくれた。
ああ、アリガタヤ~。(≡^∇^≡)
しばらくするとSS乗りさんと別れて、ワタクシは山道へ侵入~。
お気に入りの 散歩コースのコーナーを 軽~く流して楽しむ。
そして、高松空港南側の 第一駐車場で、写真をば・・・。
あと1年くらいは持つのかな?来年の10月で3年になるので
その頃は、交換かな?
いまの「GPR-300」は、前モデルの「GPR-200」より軽量化されてて
ソフトな剛性の性格だそうなので、ホーネット250には
ベストなチョイスだと思いますよ。 来年交換も、このタイヤかな?
起きたのがAM5:50頃。
雨予報のハズが、朝日が射してるやん!( ̄ー☆
これはチャンス!と ホーネットで出撃してきました。
いつもの散歩コースの サンポート(ダジャレじゃないですよ~)へ
・・・っと思ったら、警察車両が道路を封鎖中。( ̄_ ̄ i)
そう言えば、8日・9日は「トライアスロン」があったのね・・・。
しゃあないので、お気に入りの埋立地へ。
霧でモヤってて、海が見えづらいがな・・・。
そうそう、今日の「Yahoo天気」
ブログを書いてるAM8:45頃でも、うす曇で雨は降ってないよ~。
いつもの事ながら、今日もバッチリ 「大ハズレ」。(≧∇≦)
朝散歩の帰りは、お約束の 「マクドナルド」で 朝食を買い込み。
近所の マクドナルドは、
朝はクルーの機嫌が悪いのか 笑顔を見たことがないのよね。
なので、今日は 帰り道の 別のマクドナルド。
ここのクルーは、いつも笑顔がさわやかで、気持ちイイ!
久しぶりの、ホーネットでの 朝散歩でした。( ´艸`)
随分前の画像(今年4月)なんですが、間違いないですよ(たぶん)。
っで、次の画像が、これで・・・
手前に、オイル漏れで 取り外したホーネットのリアサスと
取り敢えず着けてた CBR250R用の リアサス。
この間の休みに、ホーネットの Fサスの オイルと シールの交換して
メッチャ状態が良いので、リアサスも・・・って事ですよ。
一番手っ取り早いのは、ホンダドリーム店で
「新品の ホーネット用 リアサス」購入~。
・・・っがしかし、在庫は有るそうですが 価格が 4万円ほどするそう・・・。
これは厳しいですよ。 ムリムリ。
残った選択肢は、皆さんご存知の「分解修理に出す」。
これも内容次第では、そこそこの金額になりますので
悩みどころですね~。
コーナーでの腕が上がったと 錯覚するほど 好感触!
エンジンオイルも スパークプラグも交換し、
今回の Fフォークのメンテで、思うこと。
「メンテナンスって 大事やな~」と 実感しております。
そして今日は、珍しく「ツーリング用」に買ってあった
SHOEI NEOTEC(XL)を 被っておりやすっ!
ご存知かとは思いますが NEOTECって、
頭のベンチレーションが秀逸で そこそこ涼しいんですよ。
過去に、他メーカーの システムヘルメットを 数種類所有してましたが
この NEOTEC が一番 涼しいかな? まあ、夏は暑いですけど・・・。
そうそう、最近ボヤキの種の
ヤマモト の チタンマフラーですが、スゴイこと有るんですよ。
散々走って、さっき帰ってきて、
スグにでも、マフラーを触れるんですっ!
何か、簡単でカッコイイ ヘルメットデザインは 無いですかね?
Fフォークの、「オイル」 と 「シール」 の交換。
今までは、安く済まそうと
「中華の シール」を 通販で買ってましたが、
今回は 「ホンダ純正の シール」を 使うことにします。
オイルは いつもの 「ヤマハの フォークオイル」
(ホンダより安いので・・・) (^_^;)
直に地面には 置かないように 心掛けてます。
さて、Fタイヤ や フェンダー など 取っ払ってから
フォークソケットボルトを インパクトレンチで 緩めます。
もう、慣れた作業なので チョチョイの チョイっ!
っと 思ったら 「流血じゃ~~~~」 ( ̄□ ̄;)!!
フォークソケットボルトの シーリングワッシャも
新品に 交換しておきます。
皆さん 使ってらっしゃる 食品用の ラップを インナーチューブに巻き
フォークシールを 保護する 方法。
有名な 「サ○ンラップ」 とか 「ク○ラップ」 よりも
B級品の ラップの方が 使い勝手が良い気がします。
(=^.^=) ニヤニャン
シールの打ち込みは 塩ビ管で作った 自作工具で!
フォークオイルは 規定量より多い目の 500ccを入れて
ユックリ と ストロークさせた後 エアを抜くために 放置・・・。
最後に油面が 110mmになるように 余分なオイルを 吸い上げます。
チョット遅い お昼後ご飯を食べた後
よく使ってる 道を走って 感触を 確認。 ん~ん、バッチリっすね!
「中華製 シール」を 購入した方なら ご存知だと思いますが、
シール内のスプリングの長さや 太さが 一定でなく デタラメ。
漏れはしないけど、フォークオイルを密閉しきれないのか
インナーチューブが 虹色に光るくらいに 滲んでしまいます。
でも、「ホンダ純正品」なら そんな事は 皆無です。
ヤッパ 純正は 安心・安全ですね~(当たり前か?)
来年は、フォークオイル交換だけで良さそうやな。
高松空港周辺にある 「アドベンチャーゾーン」で一休み。
平日でも、クルマがチラホラ・・・。
営業マンが サボって・・・、いやいや休憩中ですかね?
ワタクシも、一息入れようと 自販機へ 行ったのですが
大好きな「紅茶花伝」が 無---------。(T_T)
仕方ないので トクホの コーラで。
ん? どっちだっけ?
こんな風に置いてあると 一瞬迷ってしまいます。
同じ ホームセンターのブランドの 製品なので デザインが似てる。
まあ、そんなことは 良いんですが(良いんかいな?)、
チャッチャと 洗っちゃましょう~~。
実はワタクシ、バイクにアフターマフラー着けたのが
このホーネットが 人生初になりまして、
で今日、ハタと気づいてしまったのでした。
「後ろから 水掛けると、マフラーに 入っちゃうやん!」∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ああ、面倒くさいなあ~。
ノーマルマフラーなら、水抜き穴から排水されるから
少々雑に水掛けても ヘッチャラなんですよね~。
そうそう、ここ2~3日、バッフル外してましたけど
バッフル有りと、余り変わらない音量?・・・。(ほんの気持ち大きい?)
中低回転域のトルクは チャッカリ薄くなってました・・・。( ̄_ ̄ i)
洗車後バッフル着けたら、乗り易くなったわ。(*≧m≦*)ププッ
それにしても 高かったのに ノーマルと余り変化ないって、少々複雑・・・。
今回も、株式会社エーゼットさんの オイルですっ!v(。・ω・。)ィェィ♪
ついでに、スパークプラグも 交換。
オドも 27068.3kmなので、そろそろ交換時期かな・・・・
因みに、今回「CR8EH9」を用意してたんですが
取り外したプラグは「CR9EH9」でした。工場出荷状態が コレだったん?
・・・まあ、いいかな。そんなに かっ飛ばすわけでもないし。
日曜の昼の 峠道は、車が多くて ストレス・・・・。
いくら ワタクシ「流し屋」といえど、気持ち良く流したいわけで・・・。
なので、夜になってから ホーネットでGo!!!
それと この間取り付けた、ヤマモトレーシング スペックA。
アフターマフラーなのに 静か。音量的には ノーマル並み。
坂道もノーマルと遜色無く上りますし、トルクが薄くなった感は無いですね。
でも本当は、ノーマルに戻した時が、違いを実感するんでしょうけど。
それは、もう暫らく乗ってからノーマルに戻すことにします。