毎年 この時期になると・・・。 | じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

今回で、この作業も 3回目になる

 Fフォークの、「オイル」 と 「シール」 の交換。

 

今までは、安く済まそうと

 「中華の シール」を 通販で買ってましたが、

 

今回は 「ホンダ純正の シール」を 使うことにします。

 オイルは いつもの 「ヤマハの フォークオイル」

  (ホンダより安いので・・・) (^_^;)

 

 
 では メンテナンススタンドで ホーネットを 持ち上げて っと。
  それにしても 1セット有ると ホント便利ですね~。
 
 
工具は 安物ですが、
 必要な物を こうやって トレーに入れておくのが ワタクシ流
 

 

直に地面には 置かないように 心掛けてます。

 

さて、Fタイヤ や フェンダー など 取っ払ってから

 フォークソケットボルトを インパクトレンチで 緩めます。

 

 

 

もう、慣れた作業なので チョチョイの チョイっ!

 っと 思ったら 「流血じゃ~~~~」 ( ̄□ ̄;)!!

 
 
・・・って言うか、フォークオイルが 漏れただけなんですが
 意外と 汚れてないですね。  チョット 安心。

 

 

フォークソケットボルトの シーリングワッシャも

 新品に 交換しておきます。

 

 
各パーツを 点検・洗浄後、組み上げてから
 フォークシールを 取り付けるのですが

 

 

皆さん 使ってらっしゃる 食品用の ラップを インナーチューブに巻き

 フォークシールを 保護する 方法。

 

有名な 「サ○ンラップ」 とか 「ク○ラップ」 よりも

 B級品の ラップの方が 使い勝手が良い気がします。

      (=^.^=) ニヤニャン

 

 

 

シールの打ち込みは 塩ビ管で作った 自作工具で!

 
 

 

フォークオイルは 規定量より多い目の 500ccを入れて

 ユックリ と ストロークさせた後 エアを抜くために 放置・・・。

 

 

最後に油面が 110mmになるように 余分なオイルを 吸い上げます。

 
 
後は、元のように 組み上げたら 完了~~~。

 

 

チョット遅い お昼後ご飯を食べた後

 よく使ってる 道を走って 感触を 確認。 ん~ん、バッチリっすね!

 

 
今回は、いつもの「中華製 シール」ではなくて
 「ホンダ純正シール」を 使ったのは、やはり信頼性の為。

 

「中華製 シール」を 購入した方なら ご存知だと思いますが、

 シール内のスプリングの長さや 太さが 一定でなく デタラメ。

 

漏れはしないけど、フォークオイルを密閉しきれないのか

 インナーチューブが 虹色に光るくらいに 滲んでしまいます。

 

 

でも、「ホンダ純正品」なら そんな事は 皆無です。

 ヤッパ 純正は 安心・安全ですね~(当たり前か?)

 

来年は、フォークオイル交換だけで良さそうやな。

 

 
最後は、いつもの お気に入りの場所

 

高松空港周辺にある 「アドベンチャーゾーン」で一休み。

 

 

平日でも、クルマがチラホラ・・・。

 営業マンが サボって・・・、いやいや休憩中ですかね?

 

ワタクシも、一息入れようと 自販機へ 行ったのですが

 大好きな「紅茶花伝」が 無---------。(T_T)

 

 

仕方ないので トクホの コーラで。

 

 
太陽に照らされてると 暑いけど
 日陰は 風もあってか 心地よいぜ~~~。

 

 
ん~ん、ホーネット! 良いマシンだっ!