じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -13ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

今朝は早起きして、「浜カフェ」に行って来ました。
 
昨晩、ウチの奥さんに、「明日、浜カフェに行くけど、一緒に行く?」
って聞いたら、「うん、行く!」って、即答でした。( ̄ー☆
  (朝早くは苦手なハズなのに、喰いついて来た!)
 
目的地の、「株式会社 木村水産」さんは、
「瀬戸内グラノーラファクトリー」と言うブランドで、手作りグラノーラを製造・販売してるお店です。
 
お店の目の前が瀬戸内海で、真正面に朝日が昇る絶好のロケーション。
お客様に、朝日を見ながらモーニングを食べてもらいたいとの思いで、
去年の5月から、夏の間だけの毎週日曜日に「浜カフェ」をオープンされているそうです。(≧∇≦)
 
日の出前に着くために、3時半に起きて4時に家を出発。
到着したのが、日の出(今日は、4時55分日の出)の10分ほど前。
 
オープン前のお店付近には、既にお客さんがチラホラ。(^_^)

 
コチラはオープン前の、お店の全景。
 
お店前の、道路を挟んだ向こうには、浜辺への階段と防風林。
 
階段を上がると、防風林の間は並木道になってました。
 
防風林を抜けると、そこは砂浜。
 
ん・・・、微妙な曇り空。 日の出は見れるのかな?(゚_゚i)
 
暫く海を見ながら、ウチの奥さんとオシャベリしていると、「浜カフェ」がオープンしました。
 
注文を済ませて待ってる間に、浜辺の方から「お~~~」と歓声がっ!期待して浜に戻ったら・・・・、
・・・・ん?微妙だ。σ(^_^;) でも、これが日の出のピークで、スグに雲に隠れてしまいました。
 
本当なら、こんな感じで見れるそうです。
 
でもね、注文してた「ホットコーヒーと、ホットサンド(ハム・チーズ・タマゴ入り)」は、
最高に美味しかったですよ~。(≡^∇^≡)
 
まだ薄暗いうちに出発して、朝の浜辺でゆっくり過ごすっていうのも、たまには良いですね~。
進学で関東に居る娘二人に、「朝から浜カフェで、デート中!」ってLINEしたけど、返信無し。
まあ、早朝からLINEされても迷惑かな?σ(^_^;)
 
お店は、香川県のこの辺。
チョットアップにすると、この辺。 津田の松原海水浴場の西側にあります。
 
5月頃から夏限定で、しかも晴れた日曜のみの期間限定オープンなので注意が必要ですが、
日の出を見ながらのモーニングを楽しまれては如何でしょうか?
 
もちろん次は、ホーネット250に乗って来ますよ~。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
 
「瀬戸内グラノーラファクトリー」さんの住所は、香川県さぬき市津田町津田1325-122
「株式会社 木村水産」さんの記事http://www.bk-web.jp/2017/1102/next.php

 

この間の、27日にFフォークのオイル交換を済ませた後、
「家の用事」やら「仕事疲れ」を理由に最終チェックのテストランをしてなかったので、
 
昨日の28日の少し涼しくなった夜に、給油がてら近所を走って来ました。
Fサスの動きが良くなると、ヘタって来たRサスの動きがガサツに感じます・・・。(゚_゚i)

 
新品のホーネットのRサスも価格が上がって4万円を超えるので、
思い切って「社外品」を使ってみるものアリかな?と思うのでした。
 
あっ、「オーリンズ」とか「ナイトロン」とかの有名ブランドじゃなくて、「YSS」のホーネット250専用品。
専用設計だし、伸び側だけだけど減衰調整も出来るので、チョットは良さそうやん。( ´艸`)

 

 
あとね、ノーマルマフラーに戻したのは「大正解!」でしたね。( ̄ー☆
 
抜けの良いアフターマフラーだと、気を抜いて発進すると、
「アクセル開ける+クラッチ繋ぐ」→「走り出す」→「エンジンの回転が落ちて、また回転が上がる」、
・・・・的な感じで、「ブゥ~ン、ウ~、ブゥ~~~~ン」とスムーズでないけど、
 
それに対してノーマルマフラーの方が低速域でもトルクの落ち込みが少ないので、
楽でスムーズに発進・加速が出来て良い感じ(まあ、これが本来のホーネットなんだけどね)。( ´艸`)
 
因みに、マフラーをノーマルに戻してからの、通勤・街乗りの燃費が、
2018年06月28日 034225.7km ( 285.9km)÷( 11.00L給油)=( 25.99km/L)

遠出などだと燃費に大きな差はでないけど、街乗りなどのGo・Stopが多い走り方だと、

ノーマルマフラーの方が、燃費が良いですね。

そして実は、まだ取り付けてないパーツが有るんですが・・・、それはまた追々・・・。(・∀・)ニヤニヤ
いや~、毎日暑いですね・・・。( ̄_ ̄ i)
 
梅雨で湿度が高い上に、
たまに晴れると気温が高くてトロけそうになります。(x_x;)
 
さてさて、今日は夜勤明けの休みなんですが、頑張らなくては。
延び延びになってる、ホーネットのメンテナンスの続きです。
 
 
今日は、年に一度のフロントフォークのオイル交換を致します。
プラス、以前取り付けてたフロントフォークのイニシャルアジャスターも再度取り付けます。

ネットでよく見る
 
「ホーネットのフロントサスは、フニャフニャ」 とか
「柔らかくてコシが無い」とか、酷い書かれようですが、
 
実際にホーネットに乗ってみると、前後ともシッカリとコシのあるホンダらしい足だと思います。(°∀°)b
 
巷に溢れる中古250ccバイクなんて、車検が無いからノーメンテなんてザラにありそうですよね。
たまたま、そんな中のフニャフニャサスの車体を買っちゃったライダーが書き込んだのかな?
 
 
 
では早速、メンテナンススタンドで車体を浮かせてフロント周りを取っ払います。
引っこ抜いたホーネットのフロントサス2本。
・・・バラした写真を撮ったと思ってたのに、コレだけでした・・・。(゚_゚i)
排出したフォークオイルは、キレイな赤色のままで良い感じでした。
サボると泥水のような臭い汁が出てくるそうですので、みさなんお気を付けください。(*’艸3`):;*。 プッ
 
さて今回は、イニシャルアジャスターを再度取り付けますが、
ノーマルのフォークキャップのと長さの差が「8mm」有ります。
前回は、イニシャルアジャスターを取り付けた状態がノーマルと同じテンションになるように
フォーク内のカラーを「8mmカット」しておりましたが、今回も再度「8mm追加でカット」します。
パイプカッターでクルクル~、パッカ~ン。
ノーマルのカラーは「全長200mm」ありますが、「16mm(前回と今回カットのため)」短くなりました。
新しいフォークオイルを入れてからインナーチューブを縮めたり伸ばしたりしてエア抜き。
暫らく放置したあと、また縮めたり伸ばしたりの繰り返したあと、油麺調整して組み付けます。
カラーをカットすることにより、調整幅が広がりました。
 
一番締めこんだ位置が「ノーマルより8mmテンションが掛かった状態」です。
 
五回転緩めた位置が「ノーマルテンションと同じ状態」です。
 
さらに五回転緩めた最弱の位置が「ノーマルより8mmテンションが緩い状態」です。
今現在は、「F最弱(ノーマルより8mm弱い)、R最弱」がワタクシのベストです。(≧∇≦)
 
最後に、作業終了後の一枚。
イニシャルアジャスターが装着されたのが、最初の写真と違う所ですね。
これで、イニシャルアジャスターの調整幅が広がりました。
 
昨日、さぬき市の「テアトロン」からの帰りに、
「パーツランド・イワサキ」さんで、Fフォークオイルを買って帰り、少し遅い昼食。
 
その後、午後から予定してた「Fフォークオイルの交換」を後回しにして、高松市内の病院に・・・。
先月、体調を崩した母親のお見舞い。
いつもはクルマで来るのに、今日はホーネットで参上!
その駐輪場で、CB400SF(NC39)のスペンサーカラーモデルを発見!
ホンダのバイクが有ると、そばに停めたくなる習性があるワタクシ。( ´艸`)
確か、CB400SF(NC42)で、黒ボディに赤のラインの「スペンサーカラー・モデル」があったよね?
限定車だったかな?スーフォア買うなら、それが欲しいんだけど・・・。(///∇//)
とか想像しながら、病院内へ・・・。
 
お見舞いより、CBが気になるし・・・。( ´艸`)
 
スグ帰るつもりが、遅くなってしまったんですが、
だいぶ元気そうになった母親をみれてチョット安心しましたわ。(T_T)
 
家に着いたのが夕方。
そこからFフォークオイルの交換するのが、メチャ面倒くさくなっちゃって、
「次の休みで良いかな?」と予定変更。σ(^_^;)
 
家に上がって、PCの電源をON!・・・・・・?
アレ?起動しませんよ?。(;°皿°)
 
それから暫く、アレやコレやと試しましたが、シロートのワタクシには無理でした。(x_x;)
 
今は、ワタクシのメインPCが使えず、サブ機を使ってブログを書いちょりますぜ。
休みになったら、Fフォークオイル交換の前に、PCを修理に出さなくては・・・・。
今日は仕事が休みなうえに、ほぼフリーなのでホーネットのパーツ交換をいたしますぞ。
(やっと出来る・・・)σ(^_^;)
 
おやおや?なかにノーマルマフラーが・・・っと思った方もいらっしゃるかと・・・。

今回は、「ヤマモトレーシングspec-A(スリップオン)」をノーマルに戻します。Σ(゚д゚;)
リアカウルを取っ払って、サクッと取り外し。並べてみました。
上のノーマルが約5.0kgで、下のspec-Aが約3.0kgでした。 約2.0kg増になるやん。Σ(゚д゚;)
次に、エアークリーナー交換。走行距離が約3万4千kmあまり走ってますので
かなり汚れてますね・・・。(・_・;)
交換ついでに、エアクリーナーボックスも内部をフキフキ。
で、エアクリーナーをセット。おお、キレイだわ。
お次は、スピードメーターギアのコマですね。
アレレ・・・、新品取り付けた写真を撮り忘れる失態。まあ、取り合えず完了。
 
折角の梅雨の中休みの晴れ間なので、チョコッとテストランを兼ねて
志度町の野外音楽堂「テアトロン」までやってきました。
 
お気に入りの裏道を走ると、スイスイ楽しく走れて時短が出来る。
正に「一石二鳥」、「一粒で二度おいしい・・・」みたいな?
 
到着はしたんですが、作業してらっしゃる方々がいらして何だか騒がしい?
 
ここ「テアトロン」は、すり鉢状の野外音楽堂で、有名アーティストも多数来られてます。
 
1991年のこけら落としは「HOUND DOG」
 
その後、今までに「東京スカパラダイスオーケストラ」
「スピッツ」 「THE BOOM」 「平井堅」 「ドリカム」 「小田和正」 「ももクロ」
「スターダストレビュー」 「久保田利伸」 「水樹奈々」 などなど、他にも多数こられてると思います。
夏に向けて、色々と準備をしてるみたいですね。
辺りでは、大勢の作業員の方たちが、草刈り機がブイブイ音を立ててましたし・・・。
 
「テアトロン」後にして、海側の道を走るも海がガスってて視界悪う~~。(iДi)
 
仕方ないので、帰りの景色の良いところで一枚。
そうそう、ノーマルマフラーって良いわ~~。(*^o^*)
 
抜けが良い社外マフラーより、トルクが有って走りやすい。
しかも静かで、楽チン。ワタクシには、ノーマルマフラーが合ってる気がします。
さて、午後からは用事を済ませて、「Fフォークのオイル交換」しましょうかね。
タイトルが、ちょっとキザな感じになっちゃいましたが、
今朝は、久しぶりにホーネットで朝散歩。
 
実は昨晩、youtube観ながら眠ってしまい、
寒さで目が覚めて時計を見ると1時半。日付が変わってるやん。( ̄_ ̄ i)
急いでお風呂に入ったあと、PCで用事を片付けてたら4時半過ぎに・・・。
 
空もウッスラ明るくなってきたので、もう寝るのやめてお出掛け準備。
 
 
薄明るい中をホーネットで走ってると、
決まって頭の中で流れる曲は「♪夜明け前の~、紫のハイウェ~イ・・・」
 
そう、舘さん(クールス)の「紫のハイウェイ」。
ワタクシが走ってるのは国道だけどね。σ(^_^;)
 
そして、お気に入りの「サンポート高松」に到着。
先客の、カフェレーサーにカスタムされたマシーンの写真を撮ってるライダーさんを眺めながら
コンビニで買った朝食を頂きます。

 
今日は曇りで、朝日は見れず。梅雨時期だからしゃあないな。
 
 
まだ、5時37分か。では、次にいきますか。
 
 
っと、その前に、マクドナルドで、ウチの奥さんの朝食を買い込み。
 

 
そして、FM香川の「続・麺通団のUDON  RADIO!」で仕入れた情報の、うどん屋さんへ。
 
お店の名前は・・・・   「名もない うどん屋」

 

 
一時期、閉店してたそうですが、去年の12月7日に移転して復活。
お店は、まだ開店前でしたが、位置を確認したかっただけなので、次回来てみたいとおもいます。
 
「名もないうどん屋」さんは、GoogieMapに打ち込むと出てきます。
 
「続。麺通団のUDON  RADIO!」は、こちら。
http://udon.cocolog-pikara.com/blog/

PCやスマホのアプリの「ラジコ」などで無料で聞けますので、興味のある方はどうぞ!

チョット色々とありまして、ブログ更新が滞っております。(;^_^A
今年は、ホントゴタゴタが続きすぎて、まいっちんぐっ!(マチコ先生)(*’艸3`):;*。 プッ
 
心身ともに低空飛行を続けておりまして、ブログを書く気力が湧きません。( ̄_ ̄ i)
また、皆さんのブログチェックも、したり・・・しなかったり・・・しなかったり・・・しなかったり。
 
特に、行間の無いビッシリと書かれた文章は読むのがツライですね・・・。
目で文字を追ってるだけで、頭に入って来ませんです。(T_T)
 
 
そんな状態ですので、注文しておいたホーネットのパーツも手付かずの放置プレー中・・・。

 
明日も注文したパーツが届くというのに、どうしましょ?(x_x;)
この時期毎年恒例の、「フロントフォークのオイル交換」もまだしてませんし・・・。
時間もないけど、ヤル気もない。(_ _。)
 
そして、ついでに問題発言を・・・。
ホーネットに着けてる「ヤマモトレーシングspec-A」のスリップオンマフラーに飽きてきました。
暇が出来たら、ノーマルマフラーに戻しますよ。
1年足らずの装着でしたので、状態も悪くないから「ヤフオク」にでも出そうかな?
明日になったら、やっぱ売るのや~めたって、言うかもしれんけどね~( ´艸`)
 
おっと、夜勤明けなので、ワタクシめの電池が切れそうだわ・・・。
生きてれば、また更新しますぞ。ではでは。
 
みなさん、お久しぶりでございます。
先月の4月中旬にUPしたブログから、ほぼ1ヶ月半ぶりになりますね・・・。σ(^_^;)
 
ここ数年GWや盆休みも無くて、加えて毎月4回の休日出勤。もうシンドイわ・・・。(x_x;)
 
愚痴ってても、疲れが取れるワケでもないので、
「何か楽しいことを・・・」とホーネットをプチ弄りをしたりしてました。
 
着けたものの使わない「ハンドルブレース」を撤去して淋しくなったハンドル周りに、
新規で作り直した「SONYスポーツカム用のマウント」とその左右に「KOSOの時計と温度計」を設置。
あと、メーター球とインジケーター球も「LED化」して昼夜の視認性をUP。
夜はキレイで満足じゃ~。
 
 
・・・がしかし、浮かれていた気持ちが一気にダウンしてしまう事態に。(((゜д゜;)))
 
ワタクシの不注意で、左親指を負傷。
工作ハサミでザックリと切って(正確には、刃先で突いて)しまったのでした。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
 
切った場所が場所だけに、バイクで走る分には大丈夫だったんですが、
ターンスイッチ(方向指示器)を操作するたび激痛が走るし、傷が開いて血がドバっ!(T▽T;)
 
・・・で、しばらくホーネットに乗れず。
オマケにメガネも壊れて買い換える、ダブル・パァ~ンチ。(゚_゚i)
 
あれから一週間・・・。痛みも取れて普通に生活しております。
で、喜んでホーネット通勤してましたら、スピードメーターの針がフラフラしとします?( ̄_ ̄ i)
 
帰宅後に調べたら、ドライブスプロケット側にある「メーターギヤのコマ」が摩耗してました。
走行距離も3万キロ超えると、アチコチ不具合が出始めますね・・・。(;^_^A
 
新品は、こんなにキレイ(当たり前か?)※ネットで画像拝借
丁度、仕事は休みの日だったのと、他に欲しい部品も有ったので、
注文の為に久しぶりに「ホンダドリーム高松」へ。
 
 
あれ?外観って、こんな感じやったかな?なんかキレイになったような気がする・・・。
中に入ると、またビックリ。スタッフ変わってる?店長も変わってる?いつもと違う感じにドキドキ。
取りあえず、必要なパーツを注文してから、店内を散策。
 
「CBR250RR」の、カラーや仕様の違う車体が数台ある。
外には試乗車もスパンバイしてるし、「売りたい感」が半端ないぞ!
お店をでたのが、丁度12時過ぎ・・・。
帰りに、お昼ごはん兼オヤツのパンを買おうとスーパーに寄ってみたら、「猫バス」がおるやん。
ハンバーガーか何かのお店っぽいですね。
表側に回って写真を撮る勇気は無かったので、裏側から・・・。
おおっ、チャンと足まで着いてるわ。これで走って来たんか?やるなあ~。
こどもは喜びそうやね~。
 
では、また。

TSUTAYAで借りてきた「CHIPS」!!

「白バイ野郎、ジョン&パンチ」のリメイク版。

 

返却期限が迫るなか、夜勤3連チャン明けで 睡魔と闘いながら観ましたよ。(^▽^;)

前作をご存知の方も、そうで無い方も、是非観て頂きたいっ!

でもですね~、お子様には見せられません・・・。(*’艸3`):;*。 プッ

 

あと、物語の最後にはサプライズも・・・。( ´艸`)

先月の3月31日、まあ昨日の事なんですが…。
 
プチツーの前に、バタバタと朝イチでエンジンオイルとオイルフィルターの交換した為、出発が少々遅くなってしまったのですが、これにはどうしても試してみたい事があったのでした。
 
 
少し前にブログにも書きましたが、
今回のエンジンオイルは株式会社エーゼットさんの、「MEG-019」15W-50です。
 
「そんな粘度の高いオイル入れるの?」と思われそうですが、ホーネットのエンジンに注ぐ時の感じは意外とサラサラで滑らかでした。(他の購入者のレビューでも、同じこと書いてましたよ)
 
実は以前、調べたら「マルチグレードの粘度指数が高い=固いオイル」は間違いだそうなので、それを確かめたかったのです。
 
 
オイルとフィルターの交換なんて、そう珍しい作業でも無いので、手順と画像は割愛させて頂きます。(^_^;)
 
検証するのは、「クラッチやギヤの操作感」と「燃費への影響」です。
 
プチツーの出発前にスタンドで、
燃費の誤差を少なくするためにタンクの口元ギリギリまでガソリン超満タンにしてスタート。
 
帰宅後、再びスタンドで超満タンに。
そしてその満タン法の燃費が、「32.06km/L」と言う結果に。(゜ロ゜)
ホーネット250としては、驚異的な数値ですよ!
 
このMEG-019(15w-50)のオイルの粘度による抵抗は気にしなくても良さそうですね。
しかも当然メカノイズも低減したし、ギヤの入りも超スムーズ。良い事尽くめでした。
 
100%化学合成で、高性能合成エステル使用の4Lなのに、¥3240円(税込)なんて凄過ぎますよ。