じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -12ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

今朝ゴミ出しから帰って来て、
何気無くホーネットを見ると…。

ん?何やら液体がフロント周りに流れてる?

慌てて、カバーを剥ぐると、
ディスクプレートとホイールからタイヤにかけて
ポタポタと濡れているでは、有~馬温泉ん?

急いでアチコチを点検するも、
漏れたような感じでは無いなあ…。f(^_^)
取り合えず、パーツクリーナーで洗浄した後
洗剤でシッカリ洗っておきました。(^_^;)

近所の猫のマーキングかな?


さて、
今年は年初からバタバタ続き。
特に先月の8月はピークでして、
「母親の手術」やら「引っ越し先の物件探し」などでテンテコマイしとりましたわ。(^_^;)


そう、引っ越すんですよ‼(*≧∀≦*)

ここにね。

築年数の浅い中古物件なんですが、
今年中にはコチラに移って来る予定です。
まだまだ、バタバタの日が続きますので、
ブログの更新はなかなか出来ませんが
取り合えず生きておりますので。(^w^)

では、また。
電気代支払いの為、銀行とコンビニをハシゴした後、
薄曇りで若干涼しかったのでホーネットでブラブラ・・・。
 
「そうそう、以前工事中だった所に行ってみよう~!」っと思い立ち来てみました。
 
ほぼほぼ完成してるんとちゃいますか?( ̄ー☆

結構な広さで、人工芝が敷き詰められております。
大小のゴールが置いてありますので、サッカー関連の施設みたいですね。
高松のサッカー場と言えば、「成合河川敷」が有名ですが、新たに作るなんて力入れてますね~。
舗装も新しいので、交換時期に来てるホーネットのタイヤでも、気持ち良いくらいにグリップします。
少し小高い位置にありますので、見晴らしもソコソコ良い感じ。
一段下には、広々とした駐車スペースが有ります。
折角なので、この間取り付けた「シフトポジションインジケーター」の「シフトアップインジケーター」を設定してみました。
 
最大トルクの発生する11000rpm辺りに設定しようとすると、その回転域までエンジンを回さなければ設定できないので、近所迷惑に成ら無い場所じゃないとね・・・。σ(^_^;)
それにしても、お金持ってるんやなぁ~、香川県のサッカー協会って・・・。( ´艸`)
 
ここは、ワタクシの母親の仕事場であります。
 
今は病気療養中なので、ひっそりとしておりますが、
復帰後は、またバリバリと活躍して欲しいです。
 
さて、ここからが本題です。それは画面右側の「白い箱」です。
 
箱の中央に「JANOME」のロゴ。
 
ワタクシの新たな相棒・・・、そう「刺繍ミシン」買っちゃいました!!!(*’艸3`):;*。 プッ

ヤフオクで「美品中古」として出品されてたものなんですが、
開けてビックリ玉手箱?・・・なんと、「未使用品」だと思われます。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
 
キズも無く、日焼けも無く、備品類の袋も未開封なんですよ。
 
釜の中もピカピカで、汚れすらありません。
小物類も揃ってそうだし、色々調べる度にテンションが上がってきますわ。(・∀・)ニヤニヤ
ケースもピカピカ。
中の刺繍枠も未開封。
 
しかし、問題が無いわけではありません。
 
 
・・・それは、ワタクシが使いコナセルか?ってことですわ。σ(^_^;)
楽しいことが有ると、早起きしてしまうのは子供ばかりじゃ有りませんっ!( ´艸`)
 
さあ、昨日取り付けた「シフトポジションインジケーター」のテストですよ。
「朝散歩」と言えば、いつものように「サンポート高松」まで走ってきました。
 
いや~、朝の海は気持ち良い~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。( ̄ー☆

 
今回取り付けたプロテックさんの「シフトポジションインジケーター」は、
ホーネット250専用なので設定済みだったんですが、
「シフトアップインジケーター」は未設定で5000rpm辺りで点灯してしまいます。σ(^_^;)
これは後で設定しなおさなければ・・・・。
 
 

しかしサスガ車種専用だけあって、

ギアポジションはバッチリ表示できております。(^_^)v

リアの車速センサーも、標準位置とは違う位置に取り付けたオカゲで、スッキリしてます。
峠を走り回ってた頃は、「油温計」と「水温計」が欲しかったんですが、
今の装備は「時計」「気温計」「シフトポジションインジケーター」と、街乗り仕様ですね。
何か、方向性が変わってきたような?( ´艸`)
しかしまあ、数分毎に気温が上がって来てるのが判るくらい暑くなってきました。( ̄_ ̄ i)
 
さてと、オナカも空いてきたので、
ホーネットを眺めながらコンビニで買った朝食を食べますかね。
久しぶりの「紅茶花伝」と「菓子パン×2個」
オナカも落ち着いたし、暑くなって来たので帰りますか。
 
ニュートラルでエンジンを掛けると、「シフトポジションインジケーター」の表示は「0」。
ギアを入れると「1」が表示されます。
1速に入れようが2速に入れようが、停止状態ではどのギアでも「1」のままです。
 
あと6速走行中にクラッチを切ると「6」のまま。
ギアを変えてもクラッチを繋がないとギアの表示は更新されません。
 
 
 
サスガに日曜日の朝は道路もガラガラに空いてますね~。
信号待ちで暇だったので、スマホ出してパチリっ!
 
最後に・・・。
 
走ってて思ったんですが、折角取り付けた「シフトポジションインジケーター」ですが、
あまり見ません(確認しない)ね・・・。σ(^_^;) 
 
今まで通り、エンジン音や加速感などの感覚でギアチェンジして走ってしまう・・・。
 
今まで無くて当たり前だったので、見る習慣が無いっていうか?
これって、着ける意味有ったのかな?(*’艸3`):;*。 プッ
皆さんご存知の、
プロテックさんの「シフトポジションインジケーター」。
 
「こんなの必要無い!」って言う人もいらっしゃいますが、
有ると便利だと思うんですがね~。( ´艸`)
 
ホーネットに4年乗ってますが、
ローギヤードなクロスミッションに、超高回転型エンジンのせいで、
「幻の7速」に入れようとしたこともしばしば・・・。σ(^_^;)
 
ツーリングなんかで巡航中も6速のつもりが、ず~っと5速だったりってのも・・・。
 
なんか、ついヤラカシテしまうんですよね・・・・。
 
 
設定が面倒臭さそうですが、車種専用キットを買えば、簡単に取り付けられます。
 
 
 
 
・・・・でもですね~、
このセンサーの取り付け方が↑気に入りませんよっ!
 
 
な~の~で~、
センサーは、リアブレーキの「キャリパーサポート」に取り付けました。( ̄▽+ ̄*)
 

アップにすると、こんな感じで着いております。
コードは、キャリパーサポートの穴から出してきて、ブレーキホースにタイラップで止めております。
(タイラップ切る前なので、ダラシナイ画になってますが、今はチャンとカットしております)σ(^_^;)
コードをヘッドライトケースまで這わせて、説明書通りに接続すれば完了です。
今は、とりあえずハンドルポストのボルトに仮止めしてますが、
マウントを製作して「タコメーターとスピードメーターの間の上側」に移動したいと思っております。
シフトポジションインジケーターの明るさは、オートディマーで昼間も夜間も見易いそうですよ。
今日は取り付けのみで、テストランは明日にします。
 
ではっ!。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
毎日まあ、バカになりそうなくらい暑いですね・・・。(T_T)
 
午前中、仮退院してる母の身の回りの物の買い物はクルマで出掛けてたんですが、
午後からはホーネットでお出掛け。
 
午後4時過ぎなのに、お昼とあまり変わらない気温って?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 
日陰でこれなので、影の無い路面での信号待ちは、
上下ヒーター付きのオーブンに居るみたいだったわ。(x_x;)
 
あっ、オーブンに入ったことは無いですが・・・。σ(^_^;)
 
帰る頃には汗だくで、速攻でメッシュジャケットとヘルメットの内装を洗濯っ!
まあ、この気温なら、スグに乾くでしょうね。
 
四国も「梅雨明け宣言」したようですね~。(;^_^A
 
だからと言うわけでは無いですが、ホーネットを洗車いたします。
この時期、昼間に洗車なんて自殺行為なので、陽が傾いて日陰が出来た15時からの洗車です。
 
本当は、午前中に洗車してから一っ走りするつもりだったのですが、
母親の通院が思いのほか時間が掛かってしまいまして予定が変更になってしまいました。σ(^_^;)
 
まあ走りたきゃ夜にでも走れるし、逆に夜の方が涼しくて良いかもね。、

 
バイクもクルマも、雨の中の走行は想像以上に車体に悪いと思います。
 
防水対策は施されていますが、晴れた日にしか乗らない車体に比べて、
雨でも乗ってる車体は劣化が激しくなります。(T_T)
 
雨で汚れて濡れた車体は、洗車してエアブローすればキレイになりますが、
下の画像のように塗装が剥げてしまっては再塗装しか手は有りません。
 
エキパイの後ろの、向かって右半分が白っぽいのは、フロントタイヤで巻き上げた「水と小石(砂など)」で
ウエットブラストしたかの様に塗装が剥がれてしまったためです。ヾ(。`Д´。)ノ

 
雨の日に走ると、ラジエーターコアに小石が詰まって汚れてしまいますよね。
フロントタイヤが回転で巻き上げた「水と小石(砂など)」が、ここまで到達する勢いがあるので、
エンジンの塗装なんてアッケなく削り取られてしまうわけです。Y(>_<、)Y
 
なので、再塗装してもスグに塗装は落ちてしまうので、諦めるしかないのが現状ですね・・・・。
 
悲しい現実。(x_x;)
今朝、明るくなった頃に雨の音で目が覚める。
今日はホーネットでは遊べないかな?・・・・と、二度寝してしまう。
 
しかし、ゴミ出しの為に起きた7時過ぎには雨も上がってて路面も半乾き状態。
これはイケルかな?と、ゴミ出しと朝食をすませて準備準備っ!(-^□^-)
 
ひと段落して安心したのか、PC起動後に3度寝をしてしまう・・・。( ̄_ ̄ i)
でも大丈夫だモンね!今日も休みだから。(*≧m≦*)ププッ
 
10時半ごろに家を出発して、目指すは今月2日に開通したばかりの
「峰山トンネル2」(ワタクシが勝手に命名しました)。

 
今年の2月の開通前の画像。
 
いや~、新しい道路もトンネルも気持ち良いですね~~。
テンション上がるわ~~~。ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー
 
そして、そのまま通り抜けて海までやって来ました。
太陽も顔を出し始めて、暑っつゥ~~~。
この埋立地も、結構な頻度で来てますね。
 
折角ここまで来ましたが、西に見える「五色台」は今日は走りません。
雨上がりだと、湧き水でコーナー滑るし、バイクが汚れるし・・・・。σ(^_^;)
 
対岸の南東に見える「イオンモール高松(通称・海のイオン)」も、随分行ってないですね~。
 
そうそう、この埋立地も少しずつ開発が始まってるようです。
何やら建物の工事中ですね。
 
内陸部より、やはり海沿いが涼しいですね~。
 
 
・・・っということで(どういうことや?)、「サンポート高松」にも、やって来ました。
 
ここは、来る率高しっ!
たまにバイクにも出会うし、雰囲気もいいですから、つい来ちゃう。イェィ♪((└(:3」┌)┘))イェィ♪
 
心配してた台風も、大きく日本海側を進んでるので、影響も無くて良かった。
お陰で、ホーネットでお散歩も出来て、ほんとラッキーです。
 
元気も充電出来たお陰で、明日からもバリバリ仕事に頑張れそうやわ。(≧▽≦)
 
時刻も、12時に近づくにつれ気温も上がって来てるんかな?
・・・っと、温度計を見ると「31℃超え」になってきたので、そろそろ退散しますかね?
 
しかし帰り道はプチ渋滞にハマリ、のろのろと走行する羽目に。
ホーネットは水冷だし、エンジンオイルも、「MEG-019」15W-50なので、
ホーネットは普段通りに機能してても、乗ってる生身のコッチが持ちませんわ。(T_T)
夜勤明けで、睡魔との闘いに敗れて気が付いたら朝の10時過ぎ・・・。
 
天気予報は下り坂のハズなので、ホーネットで遊ぶのなら午前中しか無い?
スマホの「雨雲レーダー」を見ると、あと少しで雨が降りそう。(゚_゚i)

急いで仕度を済ませて、ホーネットに跨る。( ̄ー☆
 
目指すは、ワタクシのお気に入りコース。
スタート地点の「山越うどん」さん付近に到着。
 
看板見て気づいたんですが、
「山越うどん」さんって、毎週日曜日って定休日なんですね。(^▽^;)

 
さて、「山越うどん」さんの駐車場をあとにして、お山に向かって走りだします。
このコースは、左回りだと「前半は緩やかな登り坂で、後半は勾配のキツイ下り坂」になります。
 
ワタクシは、登りでエンジンに負担を掛けたくないので、左回りが多いです。
パワーに余裕のある大排気量車は登りでもガンガン行けるので、
勾配のキツイ右回りで走ってくるリッターSSと擦れ違うことがよくありますね。( ̄ー☆
 
 
 
この辺は、緩やかなアップダウンのコーナーが続く区間なので、メチャ楽しいです。
あっ、前にも書きましたが、ワタクシは「走り屋」ではありません。
楽しく走る「流し屋」ですので、暴走はしてませんよ。( ´艸`)

 
 
この辺りは、ワタクシの一番好きな「下りの連続コーナー」が続く区間です。
 
初めて来たときは、コーナーに刺さりそうになりました・・・。( ´艸`)
 
同じ位置ですが、角度を変えてのホーネット。( ̄ー☆
 
今の時期は、雨と気温で成長が促進された雑草が
道路まで伸びてきてるので、走り辛くてかなわんわ。( ̄ー ̄;
 
 
そして、いつもの「首切峠」。
以前、「BikeBros」に投稿してたとき、この「首切峠」が通勤路だってライダーさんがおられまして、
「毎日、ここ走ってたら楽しいだろうな~?」なんて思ってましたが、
タイヤがアッと言う間に磨り減っちゃうんでしょうね?(;^_^A
 
そして、左回り後半の「勾配のキツイ」コーナーの区間は、
「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーを貼ったKカーの先導で、安全に下山イタシマシタ。σ(^_^;)
 
 
さて、「山越うどん」さんまで帰って来た頃は丁度お昼前で、お客さんが目立って多くなってました。
駐輪場じゃない場所での撮影は迷惑になりそうなので、近くの自販機近くに停車して撮影。
 
 
チョット寄りで、再撮影の「山越うどん」さんの画。
 
そして帰り道・・・、いつも通る道にも有名店があります。
 
  「池内うどん」さん。
 
入り口は、自販機横の扉では無くて、左の暖簾の掛かってる、
家と家の間を通って入って行きます。今日は、たまたま臨時休業日でした。(・_・;)
 
最後は、いつもの「アドベンチャーゾーン」で休憩。
 
いつもの場所で、いつもの様に「午後の紅茶」を飲みながらホーネットを眺めるシアワセ。(///∇//)
 
いつもキレイに手入れをされた芝生公園。
「ああ、寝転がりたいっ!」 って衝動に駆られてしまう。
 
風も強くなって来たので、そろそろ雨が降るかな?って「雨雲レーダー」見たけど
出発時点と余り変わってないような?
こんな事なら、もう少しユックリと遊べば良かったかも?