じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -11ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

今朝は、ウチの奥さんとお出掛けしてきました。
 
途中ローソンで、巷で噂の「悪魔のおにぎり」を買ってみました。

ん・・・・・・、悪魔的なうまさ?は言い過ぎかも・・・。
 
さて、気をとりなおして参りましょう。
途中、火事の為にルートの変更を余儀なくされましたが、何とか到着。
 
目的地は、「海の科学館」
・・・・ではありません。(違うんかいっ!)
 
目的地に駐車場が無い為、近場の「海の科学館」横の駐車場に停めましたが、
駐車場が海の科学館の管轄なのか?支払いを海の科学館で済ませて、イザ出発!
(因みに、こんぴらさんの参道にも近いので、穴場的お奨めの駐車場です)
 
では、駐車場を出て、テクテクと坂を登って行きましょう。
 
ネタバレになりますが、坂の途中に「金丸座」への案内板があります。
 
ここの階段を上がると・・・
 
料金表がありますので、横の事務所で支払いします。意外とお安い。
 
では、イザ「金丸座」へ!
 
のぼりが、雰囲気を盛り上げてくれます。
 
「金丸座」入り口で出迎えてくれてるのは「こんぴーくん」。
 
入り口は、3か所ありますが、一般庶民用の中央の狭い扉から入ります。
中に入ると、案内人の方が居られますので、いろいろと説明して頂けます。
 
当時から使われている下駄箱?・・・。箱ではないですが。
 
では、入ってみましょう。
 
・・・って、イキナリ「花道」を歩いてます。普通に歩いて良いんですね?ちょっとビックリ。
 
案内人の方の説明を聞きながら進みますが、「なるほど~」の連続です。
 
人生初の、金丸座の舞台。
 
じ~こ、金丸座の舞台に立つ!
 
これが、噂の人力の「回り舞台」と、「せり」か~。
 
順番が前後しますが、奈落に降りてきての一枚。
 
舞台裏の一角に、お風呂場発見!
 
ぐる~っと、ヒトマワリしてきた後、
皇太子さまと雅子さまが座られたという「貴賓席」に入ってみました。
めっちゃミーハー(死語っ?)な、じ~こ です。
 
これだけ自由に見学できて、大人ひとり¥500円の拝観料は安いですよね~。
いや~満足・満足っ!
 
 
帰りに、そのまま徳島県まで足をのばして、ウロウロ。
「ブルービラあなぶき(温泉)」と、そば処「まるせい」に。
 
しかし、そば処「まるせい」は駐車場と通路が狭く、フリードを入れる自信が無かったので断念・・・・。
路駐するには道路も狭くて、近隣の住人の鋭い視線が怖かった~。
 
 
こんな時は、徳島県帰りには必ず立ち寄る自販機コーナーに行ってテンション上げましょう~。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・??????????????????
 
アレ?ワタクシの大好きな「バナナのアイスモナカ」が有りませんっ!!!!!!!!!! マジか~。
 
夜勤明けの疲れで、甘~い物が欲しくなって買い物に。

 
実は、このスーパーに来る前にホームセンターに寄って資材を購入してきたんですが、
レジで順番待ちをしていた時の事。
前の支払いを済ませた客が、買い物した商品を持たずに出口に向かってるじゃあ~りませんか!
 
ワタクシ、思わずニンマリしてしまいました。
なかなか美味しい失敗やな~。まるでコント番組やん。
 
・・・・って、ワタクシも過去にヤっちまってますが、他人がやってるとオマヌケ炸裂ですわ。
ああ、世の中平和やな・・・。
今更?ですが・・・・。
 
昨晩「映画 UDON 」のDVDを久しぶりに観てたら
無性にロケ地に行きたくなって、朝5時起きでやってきました。
 
ホント久しぶりだったので、道に迷う事2回・・・。しかも小雨が降ったり止んだり・・・。
そうこうするうちに、なんとか無事に到着致しました。

 
皆さんご存知の「映画 UDON 」。制作年は2006年だったんですね(もう12年も前)。
 
車両の乗り入れは出来ない為、ホーネットはロープの外で待機。
下が路地なので、サイドスタンドが減り込みそうになって危うく「フルバンク停車」するとこでしたわ。
 
Yahoo!天気では、朝は晴れだったハズなのに小雨がパラつくなか小走りで移動。
確かこの辺だったよな~?と画像を確認しつつ位置決め。
 
そしてデジカメでパチリっ!
 
昨日のPC画面の「映画 UDON 」のワンシーン。
ほぼほぼ同じ位置かな?でも、もう松井製麺所が無いので、とても淋しいな・・・。
 
べつのシーンの撮影位置。
 
映画では、こんな感じ。
 
撮影後しばらくは、セットの松井製麺所は建ってたそうですが、
UDONブームの時は全く興味がなかったので現物は見れず仕舞い・・・。ああ、なんとバカなことを・・・。
 
跡地には、入り口や製麺所などの表示が有るので、妄想族のワタクシの本領発揮ですわ。
「ここが、こうで・・・」 「あそこが、アレだわな?」って。
 
しかし、以前来た時にはこんな表示は無かったような・・・。どうだろう?
 
そうそう、このロケ地のもうひとつの名物?が、讃岐富士の「ダイヤモンド富士」。
時期的には、「4月中旬」と「8月下旬」の2シーズンあるそうです。
 
今は時期外れなので、太陽はこんな位置からのぼってきます。
 
折角なので、ネットで「ダイヤモンド富士」をお借りしました。
無風だと、画像のような「Wダイヤモンド富士」になるそうです。
 
そうそう、何回も観てるハズなのに気が付かなかった出演者たち・・・。
ムロツヨシさんや、真木よう子さんも出演されてたんですね。探せば、もっと居そう・・・。
 
さて、お腹も空いたし帰るとしますか?
ホーネットも倒れずに待っててくれてヨカッタ。
 
また、気が向いたら来るよ~。
 
因みに「松井製麺所」跡地は、このへんです。
もう少し寄ると・・・
もっと寄ると・・・。
 
では今日は、このへんで。
引っ越しの片付けも、なかなか進まない   じ~こ   です。(^^)b

いろいろ片付けていくウチ、
懐かしいものが出てきました。(^w^)


当時、良く観てました
「白バイ野郎ジョン&パンチ」のレコード。

当然、CDなんかじゃ無くて、
アナログレコードですよ。

番組終わりのプレゼント応募に出したら、
当たっちゃったヤツです。

残念なことに、プレーヤーが無いので聴くことは出来ませんが…。(((^_^;)
今日本当は、ツーリング予定だったんですよね …。
 
しかし仕事疲れが取れなくて、今回はやめときました。(^_^;)
 
お陰で朝寝できたし、
ウチの奥さんと買い物も行けたし、
タップリ昼寝も出来たし、
あとやり残したことは…?
 
ホーネットのガソリンを入れなくては・・・・。
で、出てきたついでにブラブラと高松空港までやって来ました。

 

夕方ともなると、風も肌寒く感じますね。
 
この前交換したタイヤ(DUNLOP: SPORTMAX ROADSPORT)も
街乗りする分には十分な位の慣らし(皮剥き)も出来て、良い感じでグリップしてくれて楽しいわ。
 
昨日の夜勤明け帰りで雨に降られたので、帰ってすぐに洗車。
その時、焼けで変色した純正のステンレスエキマニも磨いたのでピカピカやで~。
 
高松空港は山の上にあるので、見晴らしが良くて立ち寄りたくなるんですよね~。
 
さてガソリンも残り少ないので、帰る前にガソリンスタンドに寄りますよ。
 
いつも思ってるのが、「ホーネットって、ガス欠寸前までって、何キロくらい走れるんだろうか?」って。
今回は結構ギリギリまで走ったかな?チョット見えにくいけど、右下のフューエルメーター。
赤のラインを下回って「E」の文字に針が乗ってます。
この時点で、トリップメーターが、351.2km・・・、さてタンクに何リットル残ってるんだろうか?
 
で、いつものスタンドで給油。
タンクの口元ギリギリまでの超満タンにした給油量が「14.76L」。
ホーネット250のタンク容量が16Lなので、「残り1.24L」。おお、もうチョイやったな。
え~、今回の燃費を計算したところ「23.79km/」。
ホーネットの街乗り・通勤としては平均的な値ですね。
 
で、タンクのガソリン残量が「1.24L」でしたので、あと29.46km走れたとすると、
351.2km(トリップメーター)+29.46km(残ガソリンで走れる距離)=380.66km。
 
ツーリングだと、もう少し燃費が良くなるので、400kmくらいは走れそうですね。
・・・だからどうした?って言われそうですが・・・。
 
さて話しかわって、この前に交換したタイヤのその後です。
 
交換したのは「DUNLOP:SPORTMAX ROADSPORT」

交換したショップの方の説明だと、

スポーツタイヤとツーリングタイヤの中間的な位置関係だそうです。

 

前回履いてた「DUNLOP:SPORTMAX  GPR-300」と比べると

若干乗り味は固いですが、ヒラヒラ倒れて曲がりやすいです。

 

「GPR-300」と「ROADSPORT」とは、曲がっていく感覚が違うので、

若干の慣れがいりますがグリップ感も良くて良いタイヤだと思います。

 

次の休みには、お山の峠道を流して来よう~。

 
今回のタイヤも面白そうなので、状態の良いうちにリアショックも交換してみたいですね~。
 
今年の春にフロントサスのオイル交換してるし、タイヤも新品なのにリアショックだけ古いブツ。
これでは、トータルバランス悪すぎるわな・・・。
 
気になってるこのリアショック↓伸び側だけですが32段階の調整ができるんですよね。
しかし、¥35,900円するんですよ・・・。いは無駄遣い出来ないし悩むわ・・・・。
今年に入ってから、チョクチョク不調なリアブレーキスイッチ・・・。
 
田舎の夜は、交差点でも薄暗いのを利用して、
信号待ちの合間にリアブレーキを踏んで路面が明るくなったかミラーで確認してたんですよ。
 
昨日の仕事帰り、いつものように確認してたら・・・。
軽く踏んだのではダメで、そっりゃ~っと強めに踏み込むと点灯。コリャダメだわ。
 
部品は春に購入済みなので、今朝さっそく交換作業に掛かりました。
 
右ステップホルダーから見える、コイツですね↓

 
確かこの辺に仕舞っておいたような・・・。あっ、有った有った。
 
さて、やりますか。
シート、サイドカバー、タンクを取っ払って・・・
 
この白のカップラーがリアブレーキスイッチのやつです。
あれ?タンク外さなくてもよかったわ。無駄な事をしてしまったわ。
 
ステップホルダーの固定ボルトを外して裏返すと、やっとご対面。
騙し騙し使ってきたけど、今日でお別れだ。お疲れちゃんっ!
 
取り付ける前は、チャンと現物確認・・・?
新しい方は、コードが長いぞ。
まあ短いよりは良いけど、他車と互換性も持たせるために、長く仕様変更したんかな?
 
仮組した後、動作チェック。
おお、ペダルを軽く踏んでもチャンとON・OFF出来てるわ。
 
ん?左のランプ、球切れみたいやな。ついでに交換しときましょ。
 
取り外した、タンクやサイドカバーを取り付けてて、久しぶりに見た「ブタさんのシッポ」
 
付属のワイヤーを掛けてつかう、ヘルメットホルダーなんですよね。(使ったこと無いけど・・・)
 
標準で、左ステップホルダーにヘルメットホルダーあるけど、こちらも使ったこと無いんよね。
会社や施設の駐輪場で、ここにヘルメット着けとくと、ブツケラレそうで怖いんですよ。
 
さあ作業は完了したので、このままホーネットでお買い物に行ってきますわ。
最近の朝は寒いですね~。
布団から出るのも勇気が要るので、朝寝坊してしまいました。
 
まあ休みなので良いのですが、チョット計画が変更になっちゃいました・・・。
昨日タイヤ交換した「ダンロップ・スポーツマックス・ロードスポーツ」の、
「皮むき+インプレ」しようと思ってたのに・・・・。
 
引っ越し前の大掃除でバタバタして出れず仕舞い。
リビングに敷いてる「クッション敷きマット」を駐車スペースに広げて高圧洗浄機でドバーっと
洗ってたんですが、ついでにホーネットも洗っちゃいました。
 
高圧洗浄機ってケルヒャーが有名ですが、
ウチのはコダワリの国産。ヒダカの「HK-1890」です。
自動車整備の仕事してた頃の、会社のスチーム高圧洗浄機と比べたらオモチャみたいなもんですが、
これがソコソコ高性能なんで使い勝手は良いですわ。
 
バイクに使う時は、電装類やベアリングのシール部分などに直接水圧が掛からないように
気を付けないといけませんが、結構楽しく掃除が出来ます。
 
しかしまあ、サイドの皮むき出来てないので、超アマリング状態.・・・。
明日からの通勤グで徐々に使い込んでいきますわ。
 
そんな高圧洗浄機ですが、ワックスや油汚れなどを落とすのは苦手です。
昨日タイヤ交換してもらった時に、汚れたウエスで拭かれたのか?
タイヤとホイールに油脂汚れが筋になって残ってます・・・。
そうそう、問題点がもう一つ。このバランスウェイト。
ホンダ純正はクリップ式なんですが、タイヤ交換するとモレナク着いてくる貼り付け式ウェイト。
 
最近はホンダ車でも、この貼り付け式ウェイトになってますが、
黒いホイールには黒のウェイトで目立たなくなってるんですよね。チョットした気遣い?
 
前回は手持ちのクリップ式ウェイトに付け替えましたが、今回は位置的に無理ですね・・・。
なので黒く塗っちゃいましょうか?
100均マーカーで塗り塗り・・・。
「黒く塗りつぅ~ぶせぇ~~~~~」って、むかし永ちゃんが歌ってましたね~~~。
黒を塗るときは、いつも口ずさんでしまうな、コレ。
ん・・・・。でも、やっぱりブサイクだわ。
あっ、ホンダのS字キャストホイールって、反対側は窪んでるわな?なら付け替えましょっ!
 
なわけで、バランスウェイトは反対側に引っ越しました。
おお~、目立ちにくくてイイじゃん。
 
てな感じで午前中は過ごして、お昼ご飯食べた後フリードでお出掛け。
なんとオートバックスで、フリードもタイヤ交換。うう散財・・・。
 
前回は、お小遣いの関係で安いノーブランドのタイヤだったので寿命は短かったな・・・。
なので今回は、フリードも「DUNLOP」ブランドに統一っ!
さすが国産タイヤは「乗り心地」「静寂性」など快適で、安心・安全ですね~。
親切でタイヤワックス塗ってくれたんでしょうが、ムラムラな光沢で・・・。仕事が雑すぎよ。
しかしまあ二日間で、バイクと車とタイヤ代で10万ほど使っちゃったわ・・・。どうしましょ。でも満足じゃ。
 
タイヤなんて、ジワジワと摩耗していくのでフィーリングが悪くなったなんて気づきにくいんですが、
サスガに最近は乗りにくくなって来たのでタイヤ交換にやってきました。(^^)b

 

 
今までホーネットに履いてた「DUNLOP:GPR-300」に交換したのが、
丁度3年前の10月なのでマル3年履いてたことになりますね~。
その3年間での走行距離が20976.9km(平均して年間約7000kmってとこですか)
 
 
やって来たのは、いつもお世話になってる「パーツランド・イワサキ高松店」さん。
土曜の午前中なんですが既にピットに数台入ってるし、駐輪場にもバイクが沢山。

店内に入って、「今回もGPR-300かな~?」なんて思いながら在庫確認。おお、あるある16インチ。
レジの店員さんに「今からタイヤ交換できますか?」と尋ねると・・・。
「ホーネットならセール品のタイヤありますよ!」とのこと。
 
ブツは「ダンロップのロードスポーツ」。
「ロードスポーツ2」が出たから値下げなんかな?
前回、自分でホイール持ち込み交換してもらったGPR-300の金額より安かったし、
折角だから違うタイヤ履いてみるのもアリかな?・・・でお願いすることに。
今まで履いてたツーリングタイヤの「GPR-300」とハイグリップタイヤとの丁度中間なのが
「ロードスポーツ」だそうですが、毎日通勤で使うのでライフが気になりますね~。
 
さあ、ホーネットよ。タイヤ交換してもらっておいで。
待つことしばし・・・。予約なしの飛び込みだったので、待ちくたびれたわ。
おお~、新品のタイヤじゃ~~。
 
因みに、今朝の交換前の状態がコレです。まずはフロントタイヤ。
3年も履いてると、溝にヒビが・・・。
溝もクッキリ有ってスリップサインが出る少し前の状態なので、まだまだ使えそうな感じですが、
交差点やコーナーでのフィーリングは悪くなってます。
 
そして、おニューのタイヤ、「ダンロップ・ロードスポーツ」
ん???、GPR-300より溝が浅い気がするのは・・・きっ、気のせいですよね?
 
そして「GPR-300」リアタイヤ。
まだまだ溝はありますが、3年も履いてるとグリップ感が希薄に感じます。
 
たまにネットで、スリックタイヤのごとくチュルンチュルンの坊主タイヤになるまで
使ってる猛者が居られますが、ワタクシには到底マネできませんわ。
 
そして新しくなったリヤタイヤ。
浅くて細~いパターンの溝は、実用で無くてデザイン優先のオシャレラインなんかな?
 
ではでは、帰るとしますか。
走り出してスグに感じたのは・・・「ゴツゴツと路面のウネリが伝わった来るぞ!」
 
「GPR-300」はソフトで柔らかい乗り心地の良い印象のタイヤでしたが、
それに比べて「ロードスポーツ」は、チョット硬い印象のタイヤですね。
さっきまで履いてた劣化した「GPR-300」より乗り心地は悪いです。
・・・っと言うより「路面状況が分かりやすく伝わってくるタイヤ」と言った方が正解なんでしょうね。
 
しかしまあ、いつものホーネットと違う挙動で、ビビデバビデブゥ~~。
メチャメチャ、ヒラヒラと倒れてくれますぜ!
 
まあ、摩耗して台形状になったタイヤなんて、本来の性能は無いでしょうから、
新品のタイヤと挙動が違うのは当たり前なんですがね・・・。
 
例えるなら、
摩耗したタイヤは→押しても倒れにくい「ダルマさん」。
 
そして対する、
新品のタイヤは→押すとパタンパタンと倒れる「おきあがりこぼし」
 
・・・・ん~、チョット表現が微妙かな?
 
お店から家までの道中の、短い距離しか走ってないので、
まだまだ「ロードスポーツ」に関しての性能や性格?は把握できていませんが、
「何だか良い感じ」と言うのは伝わって来る気がします。(ホンマか?)
 
明日も休みなので、チョコッと走って来ようと思います。
 
最後に、ホーネットではお約束の、リアタイヤの「どアップ」で。
 
今年はバタバタ続きで奥さん孝行も出来てなかったので、
昨日は久しぶりのお出掛けしてきました。
 
朝は小雨がパラつくなかの出発でしたが、
現地に近づくにつれて太陽も顔を出してきたので良かった~。
 
いつかは、愛車ホーネットで来たいですが、
今日はフリードに乗って愛妻と二人で来て正解でしたね。
久しぶりのデート気分っ!

 
色々と下調べした結果、
なるべく簡単かつ細いクネクネ道を走らなくて良い経路はこれでした。
 
迷うことも無く、割と楽に到着しちゃいました。
広々とした高原のアチコチで牛が放牧されてて、長閑でいいとこですね。
 
知らなかったんですが、「ひめつる」じゃなくて「めづる」って読むんですね。
 
お天気に恵まれて、バイクも沢山走ってました。(チョット羨ましかった)
 
帰りにお土産を買おうと、牧場やお土産屋さんがある集落にて・・・。
しかし、隣がポニーの牧場だったらしく、駐車場でウ○チ踏んじゃったわ・・・。しかも両足。
 
お昼ご飯は、朝トイレ休憩に寄ってた、道の駅「布施ヶ坂」にて。
「○○坂46」みたいな名前じゃ。(ちがうか?)
 
後から来た、「GSX1100Sカタナ」と「CB750K」の夫婦らしきお二人。
バイクの写真撮りたかったけど、声を掛け辛くて・・・。チョット後悔・・・。
 
まあ、気を取り直してお昼ご飯に。
朝、トイレ休憩で寄った時に気になってたメニューの「シシカツみそラーメン」を注文。
イノシシのお肉は、臭みも無く美味しかったし、もやしもシャキシャキで新鮮っ。
 
そして帰り、トイレ休憩で寄ったサービスエリアで、ウチの奥さんが買ってくれたソフトクリーム。
左が「文旦」右が「バニラ」。ああ、幸せなひと時。疲れも吹っ飛びますわ。
たまには、夫婦そろって羽を伸ばすのも必要ですね~。
明日の仕事も、また頑張れそう~。
朝夕は、メッキリ涼しくなったきましたが、皆様おかわりございませんでしょうか? じ~こ です。
 
今日は夜勤明けの休日なんですが、朝から夕方に掛けて用事でバタバタしてましたんで、
夕食後の風呂の前に気晴らしにフラ~っと出てまいりました。
 
世間では3連休だそうですので、昼間はクルマやバイクが多かったですね~。
のんびり走るなら、ヤッパ夜に限りますな。

何も考えずに夏鮭(←「なつじゃけ」打ち込んだら出た・・・)
・・・イヤイヤ夏ジャケで走って来たらチト寒かった。陽がでてないと22℃は寒いわ。
しかし夜の高松空港も久しぶりなんで、楽しいですわ。
XPERIA(スマホ)のカメラレンズが適度に汚れてる?んで?
クロスフィルター着けてるみたいになっちゃってますがな。
これはこれで、雰囲気が有っていいかもね。
そうそうこの間の、「フロント周りお漏らし疑惑」以来、タイヤもホイールも濡れたり汚れたりしてないので、
ホーネット原因では無さそうで一安心シチョリマスわ。多分近所の猫の仕業やで。
 
そんなタイヤも前回(2015年10月)タイヤ交換してから3年経過し、20897.5km走行してるので、
そろそろ交換時期なんですよね・・・。
そりゃ早く交換しなきゃ!YOUやっちゃいなよ!(飼い猫シエルの独り言。)
明日も、朝早いので寝ますかね・・・。
 
そうそうこの間、ヤフオクに出品してた
「ヤマモトレーシングSPEC-A HORNET250 SUS SLIP-ON SINGLE チタン」
だ~れにも落札されず・・・。入札すらありませんでしたわ。
売れたらタイヤ交換代の足しにしようと企んでたのに・・・。
買ってくれないんやったら、もう一回取り付けちゃおうかな?