じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -10ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

今まで使ってたシエルの隠れ家も随分とクタビレて来たので、お引っ越ししました。(*^^*)
 
今回も段ボールなんですが、チョット可愛いパンダの段ボール。

家の引越しでお願いした、「サカイ引越しセンター」で頂いた段ボールの余りを使ってます。(^^)b
今までのは、進学で関東に居る娘たちに買った電子レンジの箱でした。(^_^;)
箱のサイズもチョット大きくなったので、少しはユックリできるかな?(^w^)

引っ越し前の家では、一部屋をワタクシの趣味関係で占拠しておりました。

しか~し、今住んでます新居では許されるハズも無く、行き場を失った品々が旧家屋に残っております。

 

その一つが「ヤマモトレーシング spec-A」

今はノーマルに戻しておりますが、その当時の素晴らしい音をyoutubeでお聞きください。

アフターマフラーとしては、静かな部類になるであろうspec-A.。

周りに迷惑を掛けずに楽しめる音量と音質なので、大人の選択?なのかもね?

 

そんなspec-Aも、2017年6月9日に取り付けてから、2018年6月22日までの約1年間、

7585km走行してからノーマルに戻して早や1年が経とうとしております。

一度は、ヤフオクに出したんですが買い手が付かず部屋の隅で忘れ去られておりました。

さあ、どうしましょ?

RNC news every.』月曜日の人気コーナー「特選うどん遍路」
http://www.rnc.co.jp/news/udonhenro2/index2.asp

 

昨日の夕食時、何時ものように何気なく観てたら、スゴク食べてみたくなったので行ってみました。

そのお店は「さぬきうどん処 麺でぃ~」。
今日はホーネットじゃなくて、ウチの奥さんと二人でフリードでのお出掛け。

 

お店のメニュー看板を撮り忘れたので、ネットから拝借。

昨日観た「うどん遍路」で紹介されてた「角煮うどん」が食べたかったのですが、

あまりの人気ぶりで昼前なのに売り切れでした(残念・・・)。

 
なので、同コーナーで紹介されてた「ゆず玉」を注文。
ゆずの風味と鶏肉が、とても美味しかったです。
 
それと、メニュー看板に有った「きつね餅」も一緒に注文しました。
この「きつね餅」、メッチャ美味しかった~。おススメですよ~。
 
 
午後からは自由時間を貰ったので、雨通勤で汚れたホーネットを洗車してからの一っ走り。
 
のんびりできる、いつもの「空港公園、アドベンチャーゾーン」。
そして、「紅茶花伝」を飲みながらマッタリ。
 
暖かくて気持ちいい~。
去年はバタバタしてダメだったので、今年こそはツーリングに行けたらいいなあ~。
 

ワタクシの趣味のひとつの「ミシン」。

 

その昔、日本に初めてミシンが来たとき、「ソーイングマシーン」の

「マシーン」を「ミシーン」と聞き違えて、「ミシン」となったと聞いたことがあります。

 

赤ん坊の頃から、内職で使ってた母親のミシンの音を子守唄代わりに育ったワタクシは、

 ミシン大好き。💓♥❤  小学生時代の家庭科での「ミシン実習」は、とても楽しかった~。

 

そんなミシン好きのワタクシが去年買った、ジヤノメ「セシオ11500」。

 最初は、バイク関連のワッペンなんかを作りたかったのですが、

色んなものを作りたい欲求が膨らんできます。

 

 さて、実は去年挑戦してたのが、このパンダの刺繍なんですが…。

 

通販で買った、ジャノメの「カスタマイザー11000シリーズ(11500)」を使ってオートで変換したら…。

 

パンダの持ってる笹が変な感じ。輪郭もギザギザだし…。(T_T)

これを修正できるスキルもないので放置状態で年越ししてしまいました。

 

ミシン刺繍の初心者で、知識の無いワタクシにはコレが限界かな?

 

そこで色々とネット検索して辿り着いたのが…「刺しゅうPRO10」

 

高機能なソフトを買っても、使いこなせないと「宝の持ち腐れ」的なのは目に見えてますが、

 

ワタクシの尊敬するブロガーの「udukit」さんが、blogで詳しく丁寧に解説して頂いてる記事おかげで、

もうチョット頑張ってみようかな~?なんて思えるようになりました。とても有り難いことです。( TДT)

皆さん、お久しぶりです。
 
去年の最終のブログ投稿が、12月14日ですので、
2ヶ月弱ぶりの更新になります。(^_^;)
 
今更ですが、「あけまして、おめでとうございます」
 
今年の1月20日に引っ越ししたのですが、
去年の年末から、敷地周辺の手直し作業や各種手続きでバタバタしてまして、余裕が有りません・・・。
 
当然、愛車ホーネットのメンテや洗車など、その間は全くの乗りっぱなし状態・・・。
ブログ更新も何度か試みたのですが、書きかけては放置・・・の連続。
 
 
ところが今日は、やっと時間が出来たので、ホーネットの洗車をします。洗車は2ヶ月ぶりです。
久しぶりにホーネットで帰って来た元家での洗車も、今日で最後になりますね。(T0T)
(綺麗に見えてるかもしれませんが、ホーネットを近くで見るとカナリ汚れてますよ。)

 
 では洗車を始めますか?(^w^)
 
 広々と洗車が出来るのもコレで最後かと思うと、今までは恵まれてたなあ…。
 
 洗車後、今の家に帰って来てもホーネットの居場所はまだ決定してないので、
北側の空いてる場所に仮置き…。
 
 こちらは敷地の西側。前に扉が有って道路に面しているのですが狭くて出れません。(^_^;)
因みに、右横に見える倉庫を改築してホーネットの車庫にしようと計画中ですが、
優先順位は低いので完成は、いつの事やら・・・。
 
 チョット前までは、敷地東側のこの駐車スペースの奥にホーネットを置いてましたが、
使い勝手が悪くて数日間で断念。
しかもこの時に、飼い猫の放し飼いなのか?ホーネットに猫の糞尿被害が・・・。対策を考えなければ。
 
こちらは、忙しさで作業中断中の南側スペース。一時期、軒下にホーネットを停めてましたが、
手前の露地が雨で濡れると大変なので、ここもホーネットを停めたのは1日だけでした。
 
実は、引っ越し前はと言いますと・・・。こんな感じの荒れ果てた庭でした。
リフォーム済みの家とはいえ、手直ししたい場所はそこそこありますね。
中古住宅なので仕方ありませんが、自分好みに変えてく楽しみはありますね。(おっ、前向きっ!)
 
 
去年からウチの奥さんと二人で、せっせと作業してましたが、シロウト作業なので捗りません・・・。
取りあえず南側の庭の植木の根を5本と、訳の分らない庭石2個を撤去し、
邪魔な「イナバ物置」も自分で解体して廃品回収業者さんに引き取ってもらいました。
 
地均しをしていくうちに出た残土の処理に困り、予定になかった「花壇」を作ってしまった・・・。
今から考えると、メッチャ邪魔なんですよね。どうしようかな?
 
ワタクシ的にはコンクリートを打ちたかったのですが、予算を抑えたいウチの奥さんの意向で、
固まる土の「まさ王スーパーハード」を敷き詰めました。この庭半分の面積に25袋を消費。
追加で25袋買って倉庫に備蓄しておりますが、あと半分の施工は何時の日になるのやら・・・。
 
そうそう、実はココが一番気がかりな箇所なんですよね。
 
右に写ってるのが、画像5枚目で見えてた「ホーネットのガレージ」予定の倉庫の反対側。
ここの倉庫の壁を取っ払って、ブロックで仮囲いをしてる位置まで延長してきます。
そしてドアを作り、ホーネットを出し入れ出来ればな~なんて考えてます。
 
っで、この白枠斜線部分のコンクリートブロックを撤去して、
ここから道路へとホーネットの出入りが出来るようにしたいと思っております。
 
まだまだ道のりは遠いですわ・・・。
今年も、あと僅かとなりました。
 
誰もが忙しい「師走」・・・。
皆さん如何お過ごしでしょうか?
 
 
ワタクシごとですが、夫婦そろって仕事疲れで引っ越し作業が難航しております。(((^_^;)
「コリャ~、今年中の引っ越しは無理だな?」と来年に予定変更となりました。
 
・・・なので、昨日の12月13日に「ヤットコサ休みの日に自分の事が出来るわ!」と
ホーネットのエンジンオイル交換をいたしました。
 
その前に、オイル交換前の儀式(?)として一っ走りでエンジンを温めに、
高松空港近くの、いつもの「アドベンチャーゾーン」にやって来ました。
すぐ帰るけどね。
 
オイル交換前に、エンジン(オイル)を「温める派」と「温めない派」に分かれるようですが、
ワタクシは断然「温める派」です。
 
「温めない派」の方の言い分としては、
「折角オイルパンに沈殿してる鉄粉や汚れを、エンジン掛けると掻き混ぜてしまうから・・・」だそうです。
 
「温める派」のワタクシの言い分は、
「ドレンを開放して流れ出るオイルの勢いだけでは、オイルパンに沈殿した鉄粉や汚れは残ってしまうと思いますし、一度エンジンを掛けて撹拌した方がオイルと一緒に排出しやすい。」と思うのですが・・・。
 

 
まあ、そんなことは個人の自由ですかね?
ほな、交換に掛かりましょう。
 
ホーネットを買ってから、今回が「11回目のオイル交換」です。
ほぼ3000km走行毎の交換で、今まで色々なオイルを使ってきて辿り着いた、
今回も株式会社エーゼットさんの「「MEG-019  15W-50」でいきますよ。
コレ、低価格なのにメッチャ調子いいです。
今回は、予定してた交換時期より遅れ気味のオイル交換なのですが、
ギヤの入りやクラッチの切れと繋がりにも問題無く使えてましたよ。
 
何なら「もうチョット、使えるんじゃ?」って思えるくらい調子よかったんでね。
 
でも、今日やらないと何時交換するんよ?ってくらいにバタバタな毎日なので、やっちゃいますよ。
 
 
さてさて、何時ものようにドレンを開放して古いエンジンオイルを排出してる間に、
ドレンのパッキン(?)の状態をチェックします。
 
う~~~~ん、チョット変形してきてますね。
コレって、ホーネット買った時から一度も交換して無いんですよね。
まだまだ使えそうなので、今回も砥石で修正しますよ~。
水を掛けながら、軽~く撫でるように研磨していくと、こんな感じになってきます。
研磨後、厚みを測定してみると「1.85mm」ありました。まだ使えそうですが、次回は交換かな?(^w^)
 
オイル交換後は、久しぶりに洗車しておこうかな?
ここの所、ほぼ乗りっ放しだったしなあ・・・。f(^_^)
 
そうそう、シートって黒いから汚れが目立たないですが、結構汚れてるんですよね。
汚れたままだと劣化が早くなって、硬化やヒビワレノの原因になりますのでマメに手入れが必要です。(^^)b
 
何時もは、オイル交換後一っ走りして来るんですが、家の用事で出来なかったので、
お風呂前に営業終了後の「高松空港」までやって来ました。
 
ターミナルビルは消灯してましたが、イルミネーションは点灯してたので、
その前でパチリっ!
折角なので、近寄ってもう一枚。
何時もと違う「高松空港」でチョット良い感じ。
ダ~レも居なくて、独り占め感がウレシイ。
帰ってから、オイルの漏れや滲みチェックとオイル量の確認。
 
今回も、無事オイル交換作業は完了しました。
 

 

超クールなCMっ!!!

 

今まで、色々なバイクのCM見てきましたが、

こんなにワクワクするCMは久しぶりな気がします。

 

もうタマランっ!

 

チョット、ホーネットでひとっ走りしてきます。

朝は相変わらず、寒っぶぅ~~~~~~いですね。(((^_^;)
しかしココん所、お昼はチョット暑いくらいの日も・・・。
 
なので午前中は、暖かいウチにホーネットの洗車とメンテ。
 
昼食後、休憩のつもりがコタツでウトウトしてしまい気が付くと15時・・・。
折角の良いお天気でポカポカ陽気なのに、家で居るなんてモッタイナイ。
 
・・・っで、ホーネットでフラ~っと坂出市の瀬戸大橋記念公園までやって来ました。

 
少し離れた場所に移動して、もう一枚。
実は、近くの釣り人にガン見されててチョット焦ってました。
 
瀬戸大橋って、確か1988年に完成したんですよね?
っということは完成後30年・・・・。もう、そんなになるんですね~。
 
そうそう昨日、ホーネットのハンドル周りをリニューアルしたんですよ。
ハンドルバー手前側にあったKOSOの「時計」と「気温計」をハンドルのミラー側に移動しました。
 
チョイ前のがこんな感じ。↓(2018年07月22日時の画像)
一見見やすそうですが、ハンドルクランプ付近だと
フルフェイスなどはチンガードで遮られるので、かなり下を向かないと見えづらいんですよね
 
今回、ミラーの取り付け付近に移動したことによって、視線の移動が少なくなるメリットがあります。
しかし、改良の余地もあります。
ウチのホーネットは、フロントブレーキのマスターシリンダーをラージタンク仕様にしていて、
その上にラージタンク用のUSB充電ソケットを載せてたんですよね。それを、左のミラー取り付け付近に移動したらチョット大きすぎて違和感アリアリ・・・・。
これは、違う物に交換要ですね。
そうそう、シフトポジションインジケーターも若干移動・・・。
 
何か、スッキリするかと思いきや・・・、ゴチャゴチャした感が・・・。( TДT)
 
 
帰り道、17時過ぎ。
陽も傾いて気温が下がり始めると、少し手が冷たくなり始めたので「グリップヒーター」をONっ!!
IMG_20161219_184306491.jpg
 
ヒーターの温度はレベル1~3まで有るんですが、今だとレベル2でも少し熱いくらいかな?
有れば走行中でもスイッチON出来るので、超便利。(^^)b
 
グリップヒーターって、意外と一年中使う事があるんですよ。
夏でも、急な雨で濡れたグローブだと手が冷えてしまうんですが、
そんな時もグリップヒーターをONにすると暖かくて助かります。
 
車載なので、「家に忘れてきた!」なんて事はないので、安心装備かな。
IMG_20161219_184306874.jpg
 
 
もう11月ですね~。朝なんて、寒くて布団から出るのが億劫になりますよね・・・。
 
しかしですよ、最近のワタクシは「ホーネットで走りたい欲」の方が強いのか?
日の出前でもチャント起きれてますよ。(子供並みのテンションっ!)(^^)b
 
 
さて、前回は「映画 UDON 」のロケ地の「宮池」まで行ってきましたが、
今回は方位的に逆の東に向かって走ってきました。
 
ここは、さぬき市志度町の「大串自然公園」。
見晴らしも良くて、時間的・距離的にもホーネットでの散歩コースには大好きな場所です。
 

ここは海から吹き上げる上昇気流が有るので、

ラジコングライダー愛好家の間では有名なスポットらしいですね。

 
この先は、舗装路ではなくて階段になってて、「野外音楽広場テアトロン」近くまで伸びています。
 
大串半島は、「スポーツ」「キャンプ」「野外音楽広場」なと施設が充実しておりますが、
これからの時期は空気も澄んでいるので「天体観測」にも最適だそうですよ。
 
そうそう、ホーネットを停めてた隣の「ふれあい喫茶大串」に何やら手形を発見。
 
なんと、テアトロンでライブをされたアーティストの記念手形のようですね。
よく来てるのに全く気付かなかったわ。
 
次は、大串半島を右回りに走って「野外音楽広場テアトロン」にやって来ました。
 
今朝の「テアトロン」
 
テアトロンを後にして右回りに走って来ました。
海沿いをノンビリ走るのは気持ちが良くて好きですね~。
 
ホーネットで大串半島のクネクネ道を楽しんでると、突然「通行止め」の表示が・・・。(((^_^;)
ナント道路が無くなってますやん。((((;゜Д゜)))
 
今年は、沢山の台風や大雨で全国的に被害が多かったですが、ここもか・・・・。
 
仕方なくUターンして、さっき居た広場の駐車場まで戻って来ました。
ついでにトイレ休憩。
 
休憩しながら、最近換えたタイヤの「ダンロップ・スポーツマックス・ロードスポーツ」を見る。
 
気温7℃くらいでも、グリップ感が良くて安心してコーナーを走れます。
 
ホーネットのフロントタイヤは、皆さんご存知の16インチ。
「切れ込む」だの「変態サイズ」だのヒドイ言われようですが、このタイヤだと変な挙動はありません。
実に乗り易く、ホーネットには良いかもしれないよ。チョット峠に行きたくなるわ。(#^.^#)
 
さて、ホーネットの朝のお散歩もそろそろ終わりに近づいてまいりました。
 
帰りには、いつものマクドナルドで朝食を買い込み。
実は、今日はチョット挑戦をしてみたいと思ってます。
 
朝マックのコンビ(コーヒー付き)をリュックに入れて帰ってみます。コボレルかな・・・?
 
結果、やっぱ少しコボレてしまいました。チャンチャン。f(^_^)