じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -14ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

昨日の3月31日は、久しぶりの「プチツー」に行ってきました。
目的地は、香川県の高松市から愛媛県新居浜市の「マイントピア別子」まで。

朝イチで、「エンジンオイル&フィルター交換」と「洗車」をしてからの出発だったので、
少々出遅れましたが無事到着。
 
この間まで暖かかったので、春夏用ジャケットで出て来たら、まあ寒い寒い・・・。(T_T)
しかも土曜日だし、学生が春休みだというのもあるのかな?渋滞気味で「超法定速度走行」( ´艸`)。
予定より、30分ほど余分に時間が掛かりました。
片道92kmほどの道のりですが、車が多くて疲れました。
 
ついでに、桜の木の前でも記念撮影。 去年は、桜と写真撮れてなかったので・・・。
 
今日の目的は、このお寿司です。    名物 田舎巻き寿し「まんてん」
以前ウチの奥さんと一緒に、ここマイントピア別子に来た時に食べて美味しかったので、
また食べたくなって遥々来ました。
 
会計時に、「ウチ奥さんが、ここのお寿司大好きで、コレを買うためだけに、香川県から来ました。」
って伝えたら、感激されちゃって「まあ、どうしましょ。何かオマケ出来るものあるかしら?」って、
そわそわし始めた店員さん。
 
ここのお寿司は人気なので、今年の1月に来たときは、売り切れでした。
今日も、残りあと僅かだったので、ギリギリセーフでしたわ。(;^_^A
次に来るときは、余裕をもって来なくては・・・。
この間、何気なくネット検索していたら「四国初の、オートバイ神社」なるものが出来ているそうな。
しかもっ!香川県にっ! これは行かなければと、ホーネットで出撃っ!!!!о(ж>▽<)y ☆

ここ「讃岐輪楽オートバイ神社」は、第1号「島根県」 第2号「広島県」に次ぐ
第3番のオートバイ神社だそうな。
全国オートバイ事業協同組合連合会認定で、全国に10ヵ所の設置が予定されてるそうです。
 
 
???しかし、オートバイ神社って他にも幾つか有ったよね???
って調べてみると、あの有名な栃木県の「安住神社」は、
「オートバイ神社」ではなくて、「バイク神社」だそうです。
 
ヤヤコシイ・・・・・。σ(^_^;)
 
さてさて折角来たんだから、お参りをして帰りましょう。
賽銭箱に小銭をチャリンと入れて、安全祈願。
 
この石の祠は、地元の「庵治石」で出来てるそうですよ。
そして、立派なハンドルバー・・・ではなくて、鳥居も個性的。
 
そうそう、ここ「オートバイ神社」は、カフェ「輪楽(わらく)」さんの敷地内にあります。
来たのがお昼時でしたので、車が駐車場にビッシリ。なのに次から次と車が入ってきます。((゚m゚;)
 
取りあえず、今日は「お参り」と「お守り」を買って帰りました。
この、「オートバイ神社」と「カフェ輪楽さん」の住所ですが、香川県木田郡三木町井上2372-4
関東・関西方面からこられる方は、「高松自動車道(高速道)の三木インター」を
降りたスグの信号交差点を左折すると、スグです。
 
ちなみに、「お守り」や「グッズ」は、「輪楽」さんで販売しておりますので、
定休日の「月曜」に来られますと買えませんのでお気を付けください。
チョット、地図を拡大。
 
折角の良いお天気なので、もう一つ寄り道して行きます。
 
ウチのホーネットのオイル交換が迫ってますので、
オイルフィルターを買いに、「パーツランド・イワサキ」さんへ。
平日にも関わらずバイクが数台停まってるし、店内もチョット忙しそう。
買う物かったらサッサと退散。
 
帰りにスーパーで、カップ麺買い込み。
今日はリュックを背負ってないし、近所なのでグラブバーに直接縛り付けるプレイ~~。(*’艸3`):;*。 プッ
家に着いたら、ズレてました。
でも安心。チタンマフラーは熱くならないので、袋も大丈夫なのだわ。(=^.^=) ニヤニャン
 
今日の買い物ズラリ。
 
 
「オートバイ神社」の「輪楽」さんで買ったものですが、「携帯工具」と「お守り」と「ワッペン」
 
左上の「気持ちです」は、富士山のお守りだそうです。しかも、無料なんてっ!アリガタヤ、アリガタヤ。
 

最近開通した「オーバーパス」がお気に入りで、通勤に毎日使ってるんですが、

「私鉄の踏切」と「バイパスの信号」と「県道の信号」の3つを一気に飛び越えれる!

 

通勤時間帯には渋滞して、通過に10分ほど掛かるのが、1分ほどで走り抜けてしまう。

もう使わない手は無いでしょ?って思いますよね。

 

今日も退社後、いつものようにホーネット250で「オーバーパス」に向かってたら、

やけに渋滞してるな・・・と思ったら。

 

 検問してました。

(画僧は、ネットからの拝借で、イメージです。)

 

検問の最後尾についた時、「バイク1台。入れますか?」と警察官同士のヤリトリが聞こえる。

バイクって、見渡してもワタクシだけなので、案の定手招きで呼ばれる。( ̄_ ̄ i)

 

「お急ぎの所すみません。お帰りの途中ですか?」

「事故防止のための、検問を行っております。ご協力お願いします。」的なことを言われて、

免許証の提示を求められる。 あ~、ビックリしたわ。

 

今日は信号のタイミングも良くて、早く家に着きそうだったのに、記録更新ならず・・・。

昨日は夜勤明けで、一日爆睡。

今日も休みだけど、雨だったのでダラダラ。


コタツで座ってると眠くなるので、
台所に移動してゴソゴソと…。

有り合わせで、作ってみた。

プリンを器に入れて、
「ホイップクリーム」と「おいり」で、
オヤツを作りました。

…ん。センスが無いな。(^_^;)

でも、美味しかったよ~。(*^^*)


「おいり」とは…。
香川県で、「結婚式」や「お祝い事」で
使われるお菓子です。

甘い「ふ菓子」のような食感で、
ワタクシの大好物でもあります。

最近、他部署とのシフトのズレで変な奴らと遭うようになってきた。(((^_^;)

 
トイレ後にてを洗わず出ていくヤツ。(`ヘ´)
土禁の通路を土足で通るヤツ。(`ヘ´)
…などなど。(書くとキリが無いので…。)
 
気にしいのワタクシは、
イライラを引きずりまくってシンドイ。(^_^;)
 
 
そんな時、ふと口にした
 
   「楽しい事を考えよう!」  と言う言葉。
 
そう呟くだけで、何だか気持ちが楽になってきた。
特に、楽しいことが思いつかなくても、
 
   「楽しい事を考えよう!」  と声に出すだけでも落ち着く。
 
♪チャッチャチャ~~ン
 
   「じ~こは、魔法の言葉を取得した。」
 
   1ポイント、レベルアップ!(違うか?)( ´艸`)

ワタクシの勤めてる会社での出来事。

決まって、夜勤になると現れる、ユウレイ社員。

 

 

 

食堂の自販機横の、防犯カメラの死角になる壁側に、

イスを置いてズッっと座ったまま微動だにしない。

 

帽子を目深に被り、顔には大きめのマスク。

ガリガリの痩せ細った姿で少々気味が悪い。

 

 

ふつう休憩なら、「スマホを弄ったり」「ジュースを飲んだり」がよく見かける姿だが、

座ったまま、何にもしないので逆に不気味なのである。

 

 

会社の制服姿なので、社員なんでしょうが、

休憩に行くと、いつも居るので、「仕事してるんかな?」と疑問に思ってしまいます。

 

正直コワイです。(((( ;°Д°))))

 

 

何時だったか?

 

「車やバイクで、サスペンションはコストの掛かるパーツだ」

 

・・・って言うのを聞いたことが有る。

 

車両に装備されるサスペンションで、メーカーの本気度が伝わってくるパーツでもある。

 

 

 

ホーネットってパッと見

特に凄いサスペンションって感じが無いですよね。

 

しかしFサスには、当時としては最新の減衰バルブ機構を搭載してたと聞いてます。

じゃあ、Rにプロリンクを装備しなかったのは何でや?とツッコミたくなりますが・・・。σ(^_^;)

 

ん?何を書こうとしてたん?

 

 

まあサスペンションなんて、乗る人の体格や好みで大きく変わるので、

万人受けするサスペンションなんて存在しないんですよね。

だから、アフターパーツ屋さんが儲かる?( ´艸`)

 

 

でもバイクに乗る人皆が、高額なサスを買うわけも無く、

お金を掛けずに何とかするしか無いのがワタクシのようなボンビーライダーのサガ。

 

 

まあ素人が弄れることなんて、プロの方がご覧になったら失笑ものですが、

楽しいんだから許してちょっ!(*^o^*)

 

 

・・・っで、ですわ。

この間、Fサスのプリロードを8mm弱めてから通勤やチョットしたコーナーを流してきましたが、

「F=ノーマルよりマイナス8mm、 R=最弱」の状態だとマイルドな乗り味になります。

 

「街乗り仕様」って感じですね。

IMG_20170609_124647259.jpg

 

 

 

それに対して、峠とか走り回ってた時のが、下の履歴で・・・

 

2015年09月18日 012382.4km ●サスペンション設定変更
              F=イニシャル2回転締め込み位置、R=標準2段から2コマ強めた(4段目)

 

2015年10月01日 012807.1km ●サスペンション設定変更
              F=イニシャル1回転締め込み位置、R=標準2段から1コマ強めた(3段目)

 

2016年04月28日 018031.71km ●サスペンション設定変更
              F=イニシャル最弱(ノーマル位置)、R=標準2段に戻した(ノーマル位置)

 

・・・結局 ドノーマルの状態が、

「峠仕様」・・・というか?走り易かったですね。さすがホンダさん、やりますね~。

IMG_20170623_152527054.jpg

 

今までサスのプリロード調整って、「体格に合わせた車高調整」くらいにしか思ってませんでしたが、

結構乗り味が変わるので弄ってみるのも楽しいと感じました。

 

これからも、ワタクシの「極力お金を掛けずに楽しむ」は続きます。(*’艸3`):;*。 プッ

2016年4月28日のブログで・・・

 

・・・なんて書いてました。

 

あれからほぼ2年・・・。

2018年3月15日現在のタイヤがコレ。↓

 

タイヤ交換後、18386.4kmを走行した状態です。
 
スリップサインには、まだ余裕がるので、まだまだ走れそうですが・・・
所々、ヒビが入ってるので、そろそろ交換をした方が良さそうかな?
通勤がメインになりつつあり、峠に行くことも少ない最近ではセンター減りが気になります。σ(^_^;)
それにしても、随分荒れてますね・・・。
新品時にくらべれば 確かにグリップも落ちてますが、
購入時に履いてたブリジストンのタイヤに比べればまだマシかな?
 
2014年の9月に中古購入した時に、ホーネットが履いてたタイヤのブログ↓
2014年当時で、製造からすでに8年が過ぎてたタイヤ・・・・。
さすがに1年しか使いませんでした。σ(^_^;)
 
ウチの奥さんの「フリード」のタイヤも交換時期なんですよね・・・。
ホーネットは、その後になるかな???(; ̄ェ ̄)
ホーネット250サスペンションの、
「2018年3月12日」の、その続編です。
 
前回のブログで書いたのが、
 
そう、このアジャスターってノーマルより8mm長いんです。 ・・・っと、言うことは?
このアジャスターをノーマルのフォークキャップに戻すと


ノーマルのテンションより、8mm分弱く設定出来るってことですよ。(カラーを8mmカットしてるので)

 
早速、作業開始。
 
before


after
ついでに、ハンドルブレースも撤去しました。
取り付けたんですが、結局使わなくてジャマになってたので・・・。σ(^_^;)
 
 
さて、早速テストライド!
わざと、ギャップや凸凹が気になる道を走ってみました。
 
 
ほほ~、なかなか良いではないですかぁ~~~~。( ̄▽+ ̄*)
ギャップ通過時の、Fフォークの突き上げ感が少なくなって乗り心地がUP↑。
 
前後サスペンションともに、標準設定より柔らかめになってるんですが、
加減速時の挙動も気になることも無く良い感じですね。
これなら、今年の6月に予定してる「Fフォークのフォークオイル交換」時に、
カラーを8mm再カットしてアジャスターを再度取り付けしよう。
 
 
ついでに、いつもの高松空港周辺を走り回って、最近お気に入りの場所で撮影。
 
そして、アドベンシャーゾーンで休憩中・・・。
今日は、春夏ジャケットで丁度良い気温ですね~。
自販機で買った、午後ティーも冷たい仕様になってました。
 
サスペンションセッティングを変えるだけで随分乗り易くなるので、面白いですね。
チャンと減衰調整が出来るサスペンションが欲しくなります。
 
3月14日、今日も夜勤明け・・・。
でも、お出掛けです。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
 
久しぶりの瀬戸大橋を渡って、岡山県に行ってきました。
 
さすがに夜勤明けは眠いので、
高速道路の運転はウチの奥さんにお願いして、
ワタクシは助手席で呑気にスマホで瀬戸大橋を撮影~。( ´艸`)

 
第一の目的地は、「岡山高島屋」で開催中の「浅田真央展」。
 
思ったより、衣装が小さくてビックリ。
TV画面で見ると、もっと背が高いのかと思ってました。
 
写真撮影がOKなエリアとNGなエリアがあります。
残念ながら、オリンピックのメダルは撮影NGだったので
画像は有りませんが、
初めて見る「オリンピックのメダル」は感動しました。(iДi)
 
 
最後の、真央ちゃんの間に立って撮影できるエリアって、
「ここで撮るの、勇気いるわ~」って思ってたら、
 
オバチャマ達は、平気でポーズとって撮影してました。
さすが、恐るべしっ!オバチャマパワー!
 
それから次に移動中、ケーキ屋さんによってオヤツを購入。
(有)福井堂・岡山県備前市西片上1293・TEL0869-64-2065
 
シュークリームは車の中で食べて、
スノーマン(ケーキ)は、お土産でもって帰りました。
 
スノーマン開封。
 
 
さて、オヤツで元気を回復して、次は「備前おさふね元気村」の
 
「日本一のだがし売り場」 「もったいない広場」にやってきました。
 
駐車場も広いのですが、ナントいってもデカイお店だこと。
外には、飲み物の自販機とテーブルやイスもあるので、
買ったものを外で食べたりも出来ますよ。
 
レジ横の、袋詰めするスペースの横には
電気ポットも準備されてるので、
中で買ったカップ麺もスグ食べれますよ。
(因みに、右奥に移ってるのはトイレです。)
 
中に入ると、一度は食べたことのある駄菓子から
懐かしい駄菓子まで、それはもう圧巻の品揃え。
バラ売りから、大人買いの箱買いまで出来ちゃうんで、
子供も大人も楽しさ爆発ですな。
 
 
ここの一角は「うまい棒」コーナーでした。
左に売るってる鳥居は「うまい棒神社」。
 
奥に入ると、縁日ふうに並んだお店に見立てた陳列。
オモチャやお菓子、アイドルの写真など、お祭り気分になれます。
 
ワタクシの大好きな、トイガンも有りましたよ。
 
中でも、驚いたのがコレですね~。
 
ワタクシは、よく知らなかったのですが、
「だがしかし」と言うアニメの駄菓子屋さんを
実物大で復元した「シカダ駄菓子」がありました。
 
 
「だがしかし」のファンの方なら涙ものですね~。
 
もちろん、沢山の駄菓子も買って帰りましたよ。
いや~、今日は久々に楽しみました。