今回の奥さんの料理紹介は『家庭焼肉』です。要は家でやる焼肉ですね。以前はホットプレートを使ってましたが、効率を考えてフライパンで焼くことに。
↓関連ブログ
https://ameblo.jp/hyper-ryuki/entry-12895161924.html
夏場になると食べたくなりますね。夏バテ防止やスタミナアップなど、パワーを付けたい時にはありがたいです。
夏場になると食べたくなりますね。夏バテ防止やスタミナアップなど、パワーを付けたい時にはありがたいです。
我が子たちは野球をしてます。僕もその手伝いに行きますが、炎天下での野球は堪えます。そんな日の夕食には家庭焼肉。最高ですね。
コレにハマりましてね。今やおすすめのポン酢です。で、まさか焼肉のタレがあるとは思いませんでした。だから、試す価値があると思いましてね。
↓関連ブログ
https://ameblo.jp/hyper-ryuki/entry-12650696013.html
なかなかフルーティーな味で甘めです。僕は甘い系のタレが好きですから、この味は有りですね。コチジャンとか、そんな甘さを感じました。
焼肉のタレも色々試しましたが、このタレは有りですね。しかし、一体何が違うんだか。タレの違いって不思議なもんです。
↓創味食品HP
そして、目新しい塩が食卓にありました。その名も『ろくすけの塩』という、聞き馴染みのない銘柄です。
塩は特段こだわった訳じゃありませんが、堂々としたネーミングに興味津々と。食べてみると、何か甘いんですよね。コレ美味しいです。
塩には長男がこだわりを持ってます。色々な塩を試しては、食べ物によって使い分けてますね。ホントにそんな違いがあるんだか、僕には分かりませんが。
定番のハラミ。僕はハラミが好きですね。適度な肉感と脂とのバランス具合が心地いいです。いや〜、疲れた体が肉を欲してます。不思議と体が満たされますね。
こちらは子供用に細切れ肉。厚めの肉は噛み切れないんで、あえて薄切りを。でもこれ、牛丼風にして食べるのも有りじゃないかと。創味のタレをかければ完璧です。
スイカに塩をかけることで甘さが際立つみたいな感じで、塩が玉ねぎの美味さを際立たせるみたいな。
焼肉って焼くだけですが、タレや塩をこだわってみり、肉のチョイスを変えてみたりすると違った食べ物になる感じがします。ナンだカンだ言っても、焼肉は美味しいですよねぇ。