次男とのび太君 | りゅーき@釣行日和

りゅーき@釣行日和

【設立2013年03月】シーバス釣行記ですが日常の徒然も。【更新2021年12月】故郷横浜を離れ大阪に移住。


4月になって、我が次男も小学5年生になりました。コレ『のび太君』と同級生になった訳ですよね。あの、ドラえもんの『のび太君』です。


『のび太君と同級生かぁ』と、そんな事を2年前にも考えました。丁度、長男がその歳でして色々と思いを巡らせましたね。結局は自分語りに終始でしたけど。


↓関連ブログ

https://ameblo.jp/hyper-ryuki/entry-12821856965.html


我が子は、長男次男の2人兄弟です。幼い頃は2人でドラえもんをよく観てました。僕も子供に付き合って観てましたけど、これが意外に面白くって。


ドラえもんには大変お世話になりました。そこで活躍するのび太君も感動的で。かつては子供の定番番組でしたが、成長と共に観なくなりましたね。



最近、次男はどんなジャンルを観てるのかわかりません。たいていがYouTubeかゲームでしょうか。ただ、少年野球を習ってるので野球関連は多いみたいです。


ドラえもんだけでなく、アニメからも遠のいてますかね。せっかくのび太君と同級生になったんだから、観ればいいのにと思いますが。


次男がドラえもんを夢中で観てた幼い頃は、次男の小5をイメージできませんでした。それに、まだ遠い先のことと思ってましたし。


2016年 次男2歳


生まれた頃から次男を見続けてますが、改めて振り返るとここまで早かった。親であれば誰しも感じることかもしれませんが、ホントあっという間です。


ざっくり11年間。この期間があっという間に思うとは、自分でも驚きます。それだけ目まぐるしい毎日だったんだろうと。今思うと充実してましたがね。


今が充実してない訳じゃありませんが、幼少期の思い出はいつまでも心に残ってる感じがします。どうしても、その頃と今とを比較して見るというか。


2016年 長男4歳・次男2歳

あと10年もしたら次男も大人。それでものび太君は小学5年です。その頃の次男は、のび太君をどう思うんだろうと。


次男も『のび太君と同級生』というイベントに差し掛かりました。ボチボチ、ドラえもんとも卒業なのかなと。


2025年 長男13歳・次男11歳

2年前は我が子たちが少年野球を始める直前でした。今では、休日ともなれば野球漬けです。昔みたいに、アレコレ考える時間がないかもしれません。


『のび太君と〜』なんて、ロマンチックに思える余裕もないのかなと。僅か2年ですが、生活環境も随分と変わりました。


あと2年もすれば次男も中学生。きっとこの2年も、あっという間に過ぎるんでしょうねぇ。