100均釣行 22 | りゅーき@釣行日和

りゅーき@釣行日和

【設立2013年03月】シーバス釣行記ですが日常の徒然も。【更新2021年12月】故郷横浜を離れ大阪に移住。


はい、100均釣行です!ここに来て、大阪と梅雨明けとなりました。そして、例年にはない暑さ。ホント、暑いですねぇ。という事で、今回は早朝から淀川に。そして、強力な助っ人も参戦してくれました。

長男(11歳)&次男(8歳)

何と、我が子たちです!珍しく長男次男の揃い組で100均釣行に。助っ人というよりは、サポーターでしょうか。あまりの暑さで家でゴロゴロしてたので、少し涼し気なイベントをと思いまして。

朝方とはいえ、それなりの気温。まともに釣りをしてたら、人間の方が参ってしまいます。そこで、今回は日影かつ風通しのいい橋脚で足元の釣りに徹しました。

【釣行メモ】
日時 7月上旬(午前)
場所 淀川橋脚
天候 晴天(32℃)
潮時 大潮(下げ)
風力 中風(個人感)

【タックル】
ロッド ダイソーロッド210㎝
リール ダイソーリール3000番
ライン ダイソーナイロン2号
ルアー ジグ+バワーイソメ

相変わらず、釣果はノーフィッシュと。安定の異常なしですね。ただ、せっかくなんで子供たちにピッチングを教えました。接近戦での投げ方のメリットを説明して、実践させてみて。


ピッチング。長男はそこそこ出来てましたが、次男にはまだ難しいです。代わりに、オーバースローを再度練習させて、飛距離を出す楽しみを伝えようかなと。

ただ、ひとつ言える事は興味を持ってくれないと上達は難しいですね。子供たちは淀川で魚を釣った事ありませんから、釣れるイメージが湧かないんだと思います。

そうゆう意味では、子供たちの釣りへの関心はまた離れた感じで。何せ釣れない釣りですから、子供たちからすれば何が面白いんだろうと。でも、本来は釣りは手軽で難しいものではないんですがね。


久しぶりの釣り。釣れてませんが、釣りに来たなっていうこの感じ。ここのところ、週末になると豪雨が続いてましたし、お義父さんと予定してた防波堤釣行も中止になりました。

↓関連ブログ


そこへ子供たちとの釣りとあって、僕のテンションは上がりましたが、なかなか上手くはいきません。夏の間に、何かしらの釣果を子供たちにもたらしたいです。

↓関連ブログ