海ごはん山ごはん | りゅーき@釣行日和

りゅーき@釣行日和

【設立2013年03月】シーバス釣行記ですが日常の徒然も。【更新2021年12月】故郷横浜を離れ大阪に移住。



奥さんが海鮮丼を作ってくれました。マグロにハマチにサーモンと、シンプルですが海鮮の王道ですね。


更には、手ごねハンバーグも。いつもながらの柔らかくジューシーな食感で、こちらは子供たちに好評でした。

何と、一度の食事にメインディッシュが二品。海鮮丼とハンバーグ定食と、普通ならどちらか一品ですよね。実に豪盛な食事となりました。


というのも、不意に僕が『海鮮丼が食べたいなぁ。いや、ハンバーグもいいなかぁ』と、ポツンと言った事がありました。それを聞いてた奥さん、休みの日に両方作ってくれたんです。

これには驚きました。僕としては、どちらかで良かったんです。基本、米が主体ですから、刺身とハンバーグではおかずが多過ぎます。ただ、子供たちは刺身は食べませんので、海鮮丼一本では辛いところなんだろうと。

奥さんはよく、食事について『何が食べたい?』と家族に聞きます。我が子たちは好き嫌いがありますので、やたらめったらに作るのも何なんでしょう。しかし、食事に関心の薄い我が子たちですから、返事もいい加減な感じで。


食事に関して、奥さんはアレコレ考えるのが大変な時があります。その気持ち、よ〜く分かりますね。コロナが流行ってた頃、我が家で奥さんが感染しまして。幸い、家族は無事で大事には至りませんでした。

しかし、奥さんが倒れた約1週間、僕が炊事をしましたが、三度三度の毎日となると結構な作業ですよねぇ。メニューを考えるのもそうですが、買物や準備そして後片付けなどエンドレスな作業で。

↓関連ブログ


そんな経験から、海鮮丼は手間が掛からないと思ったんです。ところが、たまたまテレビのCMでビックボーイが流れ、久しぶりに見る肉汁に思わずいいなぁと。ハンバーグは外食でもいいかなと思ったんです。

外食については僕は肯定派です。食事の準備をする奥さんの手間ヒマを考えると、時にはありだなと。もちろん、あまりコストは掛けられませんし、無闇矢鱈とは思いませんが無理のない範囲であれば。

いずれにしても、海鮮丼なら手間ヒマが掛からずハンバーグなら外食と、奥さんには好都合かなと思ったんです。それが一同に食卓に並び、しかも手ごねハンバーグだったのにはビックリしました。

色々と気を使ってくれて、色々と頑張ってくれてるんだなと。


食卓には枝豆も登場です。これは、お義父さんが畑で育てたもので夏の定番です。塩茹でにして、シンプルに頂きました。今後は、トウモロコシ、スイカなど夏野菜が目白押し。お義父さんに期待大です。

これから暑くなります。何をするにも気怠くなりますし、食欲も減退しがちです。齢をとれば食べる量も減りますし、味覚も変わってきます。

それでも、食事は大きな楽しみですから、季節に合ったものを美味しく頂きたいですね。海の幸に山の幸にママの幸と!